世界遺産のあるまち・斑鳩で開催する新しい“共創型”クラシック音楽祭。演奏する人・聴く人・応援する人とともに未来を奏でる挑戦。クラウドファンディングをCAMPFIREにて9月5日(金)開始 |
|
|||||||||||||||||||
一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良(所在地:奈良県生駒郡斑鳩町、代表理事:奥谷
友子)は、芸術監督に世界三大音楽コンクール優勝者であるヴァイオリニスト・戸田弥生氏を迎え、世界遺産のあるまち斑鳩で初開催となる“共創型”クラシック音楽祭「斑鳩音楽祭」を開催します。その基盤をつくるため、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて応援・ご支援の募集を、2025年9月5日(金)から開始し、9月30日(火)まで実施します。目標金額は500,000円です。 斑鳩音楽祭は、音楽家と聴衆、世代や立場の垣根を超えた“共創”を重視するクラシック音楽祭です。 オーディションにより選ばれたプロや音大生、高校生、アマチュア奏者などが、国内外で活躍するプロ演奏家とともにステージに立ち、ストリング・オーケストラを編成。演奏する人も、聴く人も、そして応援する人も、ともに音楽を創り上げる場を目指します。 URL:https://camp-fire.jp/projects/850643/ |
|||||||||||||||||||
一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良は、2013年に斑鳩町で設立され、年齢やキャリア、障がいの有無も問わず、幅広い参加者が音楽を通じて交流できる「音楽コンクール」を開催してきました。2025年には第12回を迎え、これまでの受賞者は国内外で活躍し、多くのプロを志す若手や市民が参加する、地域に根ざした音楽コミュニティとして成長しています。 | |||||||||||||||||||
コンクール理念はプロ・アマや世代、立場を超えて、真摯に音楽に取り組む方が集い、音楽の輪を広げることにあります。コンクールというものは、その性質上順位が出ますが、斑鳩音楽祭では「共創する場」をコンセプトに据えています。 | |||||||||||||||||||
また、法隆寺をはじめとする世界遺産のあるまち・斑鳩は、悠久の歴史と文化が息づく特別な地です。このような風土を舞台に音楽祭を立ち上げることで、地域の魅力を国内外に発信し、未来を担う若手音楽家やアマチュア奏者が、日本を代表する一流の演奏家と共演しながら成長できる新しい文化拠点をつくりたいと考えています。 | |||||||||||||||||||
今回のクラウドファンディングでは、関心を寄せてくださる方々の輪を広げるとともに、より大きな音楽祭へと発展させ、継続的に開催していくための基盤となる資金を整えることを目的としています。 | |||||||||||||||||||
「斑鳩音楽祭」プロジェクトの特徴 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【「斑鳩音楽祭」クラウドファンディング概要】 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
斑鳩音楽祭では、ご支援くださる皆さまに感謝の気持ちを込めて、以下のようなリターンをご用意しています。 | |||||||||||||||||||
斑鳩音楽祭招待券 | |||||||||||||||||||
世界的演奏家やオーディションで選ばれたプロや音大生・アマチュア奏者とともに編成するストリング・オーケストラによる特別な舞台にご招待します。 戸田弥生氏の直筆サイン入りCD+直筆お礼メッセージ 芸術監督・戸田氏のサイン入りCDと、音楽祭を支えてくださった方への直筆メッセージ。CDは1枚を選択可能で、演奏会当日に受付でお渡しします。 |
|||||||||||||||||||
音楽祭当日のリハーサル見学権 プロの音楽家たちが音を重ねていく現場に立ち会える特別な体験。観客席とは異なる視点から音楽祭を味わえます。会場はいかるがホール小ホール、詳細は後日メールでご案内します。 |
|||||||||||||||||||
終演後の関係者向け交流会ご招待 出演者や運営チームと直接交流できる懇親会へご招待します。会場はいかるがホール研修室、詳細は後日メールでご案内します。 |
|||||||||||||||||||
プログラムやパンフレットへのお名前掲載 ご支援いただいた方のお名前を公式プログラムに掲載し、未来に残る形で応援の証を刻みます。 |
|||||||||||||||||||
奈良・斑鳩の特産品 地域の魅力を感じていただけるよう、銘菓や地元ならではの品々をご用意しています。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
そのほか、支援額に応じて多彩なリターンを設定しています。詳細はCAMPFIREプロジェクトページをご覧ください。 | |||||||||||||||||||
【斑鳩音楽祭 開催概要】 | |||||||||||||||||||
国内外で活躍する音楽家と、公募で選ばれた音大生・アマチュア奏者によるストリング・オーケストラ演奏を中心に、交流や若手演奏家支援の取り組みを行います。また、小学校や児童養護施設へのアウトリーチ企画も予定しています。 | |||||||||||||||||||
開催日:2025年10月17日(金) 会場:いかるがホール 小ホール(奈良県生駒郡斑鳩町興留10丁目6-43) 主催:一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良 芸術監督:戸田弥生(ヴァイオリニスト) 斑鳩音楽祭の詳細はこちら:https://aoniyoshimc.com/ikaruga_musicfestival |
|||||||||||||||||||
「斑鳩音楽祭」芸術監督 ヴァイオリニスト 戸田弥生氏 コメント | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
「斑鳩音楽祭」主催 一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良 代表理事 奥谷友子 コメント |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良は、「音楽はすべての境界を超え、人と人の心を結び、世界平和に貢献するもの」という信念のもと、2013年に奈良・斑鳩で設立されました。プロ・アマを問わず幅広い世代が挑戦と発表の場を持てる「あおによし音楽コンクール」を中心に活動し、2025年には第12回を迎えます。 コンクール運営に加え、春日大社奉納演奏会、日本センチュリー交響楽団メンバーとの演奏会、ピアニストのためのアンサンブル講座、ソロやジョイントリサイタルなど、多彩な演奏活動を展開してきました。さらに地域に根ざした「森の音楽会」を継続し、2025年からは新たに「斑鳩音楽祭」を始動。若手音楽家育成と地域文化振興を両輪に活動を広げています。 |
|||||||||||||||||||
団体名:一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良 所在地:奈良県生駒郡斑鳩町 代表者:代表理事 奥谷友子 設立:2013年 公式サイト:https://aoniyoshimc.com |
|||||||||||||||||||