| 株式会社Green AIは、台湾の政府系シンクタンクである中華経済研究院と、脱炭素施策データベースとAI・最適化アルゴリズムを用いた脱炭素計画策定システムを導入するための覚書を正式に締結しました。 |
|
|||||||||
|
2025年8月15日、株式会社Green AI(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:鈴木慎太郎、以下Green AI)は、台湾の政府系シンクタンクである中華経済研究院(Chung-Hua Institution for Economic Research、以下CIER)と、世界でも先進的な脱炭素施策データベースとAI・最適化アルゴリズムを用いた脱炭素計画策定システムを導入するための覚書(MOU)を正式に締結しました。 CIERが民間企業とMOUを締結するのは前例が多いわけではなく、台湾における科学的かつ実効性のある脱炭素推進の大きな節目となります。 |
|||||||||
|
本合意は、台湾経済部(MOEA)・産業発展署が支援する自動車産業を中心とした脱炭素支援プロジェクトを背景としています。特に自動車製造分野のサプライチェーン全体でのネットゼロ対応を後押しすることを目的としています。 本プロジェクトの一環として台湾自動車製造大手のChina Motor Corporation(CMC)のサプライヤーを対象としたCMCとCIER共催のワークショップでは、脱炭素計画策定システム『Green AI』を紹介・試用し、自動車サプライチェーン企業を中心に27社・44名の参加者から高い関心を得ました。 |
|||||||||
| ●台湾の自動車部品メーカーのコメント | |||||||||
| 「経済性を起点に、設備更新に頼らない運用改善を含めた省エネ発想を定量的に提示した点が非常におもしろく新しい。従来の固定観念に挑む内容で、現在の改善ボトルネック突破に希望が持てた」 | |||||||||
| ●日系自動車メーカー台湾法人のコメント | |||||||||
| 「我々は1年かけて脱炭素計画を作ったが、それが5分でできるというのは驚異的だと思った。」 | |||||||||
| また、8月16日に行われたTTVMA(台湾車両工業同業公会)主催の産学官ラウンドテーブルでもGreen AIが主議題として取り上げられました。この会議には台湾経済部関係機関や政府系技術機関、大手自動車メーカーなど政財界の要職の方が参加し、『Green AI』に関して、非常にご好評をいただきました。 | |||||||||
| 従来、企業が脱炭素計画を策定するには多大な労力やコンサル費用が必要でしたが、『Green AI』を活用することで、短時間かつ低コストで実行可能な戦略を導き出すことが可能となります。 | |||||||||
|
今回のMOU締結は、台湾経済部(MOEA)・産業発展署の支援を通じ、台湾主要産業の脱炭素化に加え、産官学連携や政府政策との接続を見据えた協力体制を構築する点で大きな意義を持ちます。 |
|||||||||
| Green AIはCIERとの協力を通じ、台湾産業界の脱炭素化を支援するとともに、政策や企業ニーズと整合した具体的な事例を共に創出してまいります。 | |||||||||
|
今後は『Green AI』の現地最適化を進めながら、実際に台湾企業の脱炭素計画策定を進め、政府政策や企業ニーズに沿った、実効性の高い成果を積極的に創出していく計画です。 世界的なネットゼロ移行の課題が増す中、CIERとGreen AIのパートナーシップは「政策・技術・産業」の融合に向けた取り組みの一例であり、台湾の脱炭素移行を支援する上で意義のある一歩となります。 |
|||||||||
| Green AIは台湾での取り組みを成功させ、その上で、他の海外の国・地域にも事業を広げていくことを目指します。 | |||||||||
| ■ 脱炭素計画策定システム『Green AI』について | |||||||||
| 『Green AI』は、環境や設備に関する専門知識がなくても短時間で脱炭素ロードマップを作成できるシステムです。 | |||||||||
| 1,700件(数式を定義していない施策を含むと5,000件以上)の脱炭素・省エネ施策を網羅したデータベースから、ユーザー情報に基づいて最も経済的な施策を自動で選定し、コスト削減と脱炭素を両立させる削減計画案を最短5分で策定します。 | |||||||||
| ▼主なメリット | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
■株式会社Green AIについて |
|||||||||
| 株式会社Green AIは、「環境(Green)」と「テクノロジー(AI)」を融合し、脱炭素経営を推進するスタートアップです。 | |||||||||
| Green AIのCO2削減ロードマップ策定システム『Green AI』は、設備や環境の専門知識がなくても短時間で脱炭素ロードマップを策定できるシステムです。 | |||||||||
| AIが1,700以上のCO2削減施策の中からユーザーの排出状況に最適なものをレコメンドし、CO2削減量や投資回収年数を即座に算出することで、企業の脱炭素化と経済性(コスト削減)の両立を支援します。 | |||||||||
| ■中華経済研究院について | |||||||||
| CIERは1981年に設立された台湾経済部(MOEA)傘下のシンクタンクであり、台湾の経済・産業発展に貢献する政策提言を専門的な研究に基づき行っています。また、近年は台湾企業とそのサプライチェーンを対象に脱炭素化支援も行っています。 | |||||||||
|
■関連リリース |
|||||||||
| 経済日報(台湾):https://money.udn.com/money/story/5635/8955966 | |||||||||
| CIER HP掲載記事 : https://www.cier.edu.tw/institution-ch/28072/ | |||||||||
| CIER HP掲載動画 : https://youtu.be/E7EqYugoJAg?si=IwUeUX4YyCGAQoyj&t=47 | |||||||||
|
■会社概要 |
|||||||||
| 社名:株式会社Green AI | |||||||||
| 代表取締役CEO:鈴木 慎太郎 | |||||||||
| 事業内容:脱炭素化計画策定・GHG削減システム『Green AI』の企画・開発・運営・販売 | |||||||||
| 創業:2023年3月 | |||||||||
| 企業URL:https://green-ai.co.jp/ | |||||||||