|
一般社団法人日本石材産業協会(所在地:東京都千代田区、代表:森田浩介)は、お墓や供養文化を継承する専門家を育成する「第21回お墓ディレクター検定試験」を、2025年11月18日(火)に実施します。 |
|
昨年に引き続き2級試験はオンライン形式を導入し、今年からは完全オンライン化します。この資格は、一般消費者に対し、お墓に関する幅広い知識を正しく伝えることを目的としており、業界関係者のスキルアップを支援します。受検申し込みは、2025年9月1日(月)から10月15日(水)まで公式サイトにて受け付けます。 |
|
申し込みページ:https://www.japan-stone.org/ohaka/examination.html
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■「お墓ディレクター検定」とは |
|
|
|
建墓のニーズや、お墓の継承・改葬に関する悩みなどを持った一般消費者に対して、正しい知識や情報、また本質的な価値を伝える人材を育成する目的で作られた資格制度。 |
|
|
|
試験では、お墓にまつわる歴史や文化、石の種類、加工方法、墓地や埋葬に関する法律など幅広い知識が問われます。 |
|
|
|
合格率は1級が37%、2級が93%(2024年度までの実績)です。 |
|
試験は年1回開催しており、2025年度の試験は11月18日(火)に開催いたします。 |
|
|
|
一般消費者と石材店やお寺の間でのトラブルなどに関するご相談が、毎月のように寄せられる中で、当協会においては「墓石工事契約等ガイドライン」を制定し、会員への意識向上を図るなどしておりますが、良識あるお墓ディレクターを育成することにおいても、トラブルの発生防止につながるようにとの意識を持って取り組んでおります。 |
|
|
|
従来型の建墓が減り、墓じまいが増え、永代供養墓や樹木葬といった形での集合的・個別的な納骨形態に大きく移り変わっている中で、“本当にそれでいいのか?”という本質的な問いに対して深く考え、伝えられる人材の育成が重要になってきました。 |
|
|
そうした中で、資格者限定の講習会として、毎年2月頃に研修会を行っております。 昨年は、神奈川県小田原市にて、「感性を磨く」と題した研修会を開催しました。 |
|
|
|
|
|
|
2024年度お墓ディレクター1級取得者研修会 神奈川県小田原市 |
|
|
|
|
また、消費者のお墓づくりをサポートする人材になるための教育的支援として、『お墓入門』という書籍を読んで意見交換をしあう読書会を月に1回開催しております。 |
|
|
|
|
|
|
「お墓入門」読書会案内 |
|
|
|
|
|
|
■第21回お墓ディレクター検定試験 |
|
開催日時:2025年11月18日(火) |
|
等級区分:1級・2級 |
|
1級試験会場:仙台・東京・名古屋・大阪 |
|
2級試験会場:オンライン |
|
自宅や職場等のパソコン(Webカメラ要、スマホ・Mac製品は不可)から、インター ネットを利用して受検します |
|
|
|
受検申し込み期間:2025年9月1日(月)~10月15日(水) ※1級の申し込みは、9月8日(月)からになります |
|
|
|
1級の受検資格:2級資格取得者 ※実務経験年数は問いません |
|
2級の受検資格:お墓およびお墓の関連業に携わる方 |
|
墓石小売業 / 墓石加工業 / 墓石施工業 / 墓石文字彫り業 |
|
墓石クリーニング業 / 墓石輸入卸業 / 採石業 / 石材運送業 |
|
墓石関連工具業 / お墓関連商品の取り扱い業者 / お墓関連出版業 |
|
お墓関連Webサイト運営 / お墓に関わる士業 |
|
墓石を販売している業者(仏壇業者、造園業者、建築環境石材業者など) |
|
墓地・納骨堂管理者など |
|
|
|
1級の試験内容:マークシート方式で正誤判定30問、多肢選択20問で50点 |
|
記述式で5問で50点の計100点 |
|
試験時間は、45分+90分の計135分 |
|
2級の試験内容:マークシート方式で正誤判定50問、多肢選択50問での100点 |
|
試験時間は、60分 |
|
|
|
実施機関:一般社団法人日本石材産業協会 |
|
申込みページ:https://www.japan-stone.org/ohaka/examination.html
|
|
|
|
|
|
|
|
■「供養する」という文化を継承するために |
|
|
|
日本におけるお墓や供養を取り巻く状況は、年々変化しています。 |
|
少子高齢化や都市部への人口集中が進む中、伝統的に行われてきたお墓参りや供養の文化が、形骸化してきております。 |
|
こうした状況を踏まえ、石産協は、お墓や供養文化を発展的に継承していこうとの思いのもと、お墓ディレクター検定試験を実施運営しております。 |
|
石材関連業者や墓地管理者など、お墓に関わる方に幅広く受検していただきたいです。 |
|
|
|
|
|
■日本石材産業協会について |
|
|
|
|
|
|
|
採石業や石材卸業など「石」に関わるすべての業種で構成された、石材業界最大の全国団体です。 |
|
2001年の設立以来、「お墓ディレクター」検定設立や「全国お墓なんでも相談室」の開催、「お墓相談ダイヤル」の設置など、石文化の創造を目指し活動を継続しています。 |
|
|
|
【協会概要】 |
|
名称 : 一般社団法人日本石材産業協会(略称:石産協) |
|
所在地: 東京都千代田区神田多町2-9 日計ビル2F |
|
代表者: 会長 森田 浩介 |
|
設立 : 2001年11月(2009年7月「一般社団法人格」取得) |
|
会員数:1,047社(2025年8月現在) |
|
URL : https://www.japan-stone.org
|
|
________________________________________ |