|
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下「eiicon」)は、愛知県からの受託事業である『AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025(以下、本プログラム)』において、愛知県地域が抱える課題を解決するビジネスアイデアを2025年6月13日より募集。このたび地域課題解決に取り組むスタートアップ20社を採択したことを発表いたします。 |
|
|
|
|
|
|
「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025」 |
|
|
|
|
|
|
■愛知県×eiicon「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025」について |
|
愛知県内の自治体・商工会議所・商工会・金融機関・スタートアップ支援機関等(=地域パートナー)が地域課題解決に向けて、スタートアップとともに主体的に取り組む事業共創プログラムです。本プログラムでは、地域一体となって、スタートアップのサービス・プロダクトを地域に実装していきます。 |
|
https://aichi.eiicon.net/aichi-co-create2025/ |
|
|
|
□採択スタートアップ20社 決定! |
|
2025年6月13日より7月25日まで、7つのテーマ(1.まちづくり・防災・都市開発、2.観光・商用活性化、3.食・農、4.ウェルビーイング、5.モノづくり企業の活性化、6.脱炭素・サステナビリティ、7.行政課題)において、愛知県地域が抱える課題を解決するビジネスアイデアを募集。厳正な審査の結果、このたび地域課題解決に挑むスタートアップ20社を採択しました。 |
|
|
|
□採択スタートアップ・プロジェクトタイトル(社名 五十音順) |
|
|
|
1)AIONA株式会社
|
|
設計AIエージェントで製造業の品質向上と開発効率化を検証するプロジェクト |
|
2)株式会社Agnavi
|
|
日本酒一合缶でつなぐ、地域の味と物語──愛知の観光・食を彩る共創プロジェクト |
|
3)株式会社アップカル
|
|
戦略的外国人活用による、イノベーション基盤構築プロジェクト |
|
4)株式会社iiba
|
|
子育てマップのデジタル化と地域活性化バウチャー事業 |
|
5)株式会社X
|
|
動画生成AI(WriteVideo活用)による行政DX加速プロジェクト |
|
6)株式会社Gab
|
|
廃棄物の炭化技術を活用した、地域資源の循環モデルの創出 |
|
7)株式会社Kiva
|
|
GUI操作型AIによる自治体業務の自動化実証プロジェクト |
|
8)コクー株式会社
|
|
社会課題を解決するDX人財サービス |
|
9)Kotozna株式会社
|
|
住民からの問合せ対応の効率化と職員負担の軽減 |
|
10)ソーシャル・アイディー株式会社
|
|
市民・観光客が主役! 持続的に地域の「ツウ」な情報が発信される仕組みの構築 |
|
11)株式会社SonicAI
|
|
多品種小ロット製造業に特化したエッジAI画像処理システム |
|
12)ソリボーン株式会社
|
|
中小建設業と産業廃棄物の課題に挑む情報プラットフォーム構築プロジェクト |
|
13)株式会社ディオプトラ
|
|
AI駆動型の下水道点検・維持管理業務DXプロジェクト |
|
14)トイカケ
|
|
「人が足りない」から「人がつながる」農政の実現へ:畑サポの価値検証プロジェクト |
|
15)株式会社Plaru
|
|
AI旅行計画による広域周遊の促進と効果検証を通した”点を線でつなぐ”プロジェクト |
|
16)プランツオーケストラ株式会社
|
|
生産者と購入者をつなぎ、循環市場創出を目指す園芸DXプロジェクト |
|
17)みやげる
|
|
お土産発注と観光周遊創出・観光エンゲージメントサービス |
|
18)株式会社musbun
|
|
中小企業と地元学生をつなぐ採用支援サービスの実装プロジェクト |
|
19)株式会社MEDISY
|
|
介護福祉事業所の煩雑な帳票送信業務をDXしケアに向き合う時間を創出 |
|
20)株式会社ONE TERASU
|
|
視察を活用した観光資源開拓 観光促進・周遊性向上事業 |
|
|
|
|
|
|
|
|
□今後の予定 今後「プロジェクト計画フェーズ」として、採択スタートアップと地域パートナーが共に地域に根差したビジネス実装に向け、愛知県・事務局が支援をしながらプロジェクト計画を策定してまいります。 |
|
その後「検証フェーズ」に移行。策定したプロジェクト計画に沿って、MVPの完成に向けて実装を進め、事業化を目指します。 |
|
|
□協力地域パートナー 愛知県内における新規ビジネス創出に向けて、以下25エリア62団体※の自治体・商工会議所・商工会・金融機関・その他支援機関等が、地域のネットワークの提供、インタビュー協力、実証実験の協力などサポートします。 |
|
|
|
〈自治体(23団体)〉 |
|
愛知県(東三河総局)、一宮市、稲沢市、犬山市、大府市、岡崎市、春日井市、蒲郡市、刈谷市、小牧市、新城市、瀬戸市、田原市、知多市、東郷町、豊明市、豊川市、豊橋市、西尾市、日進市、半田市、東浦町、弥富市 |
|
|
|
〈商工会議所・商工会(22団体)〉 |
|
一宮商工会議所、稲沢商工会議所、犬山商工会議所、大府商工会議所、岡崎商工会議所、春日井商工会議所、蒲郡商工会議所、刈谷商工会議所、小牧商工会議所、豊川商工会議所、豊橋商工会議所、西尾商工会議所、半田商工会議所 |
|
渥美商工会、一色町商工会、新城市商工会、田原市商工会、知多市商工会、東郷町商工会、西尾みなみ商工会、日進市商工会、東浦町商工会 |
|
|
|
〈金融機関(8団体)〉 |
|
株式会社日本政策金融公庫(岡崎支店)、蒲郡信用金庫、知多信用金庫、豊川信用金庫、豊橋信用金庫、西尾信用金庫、半田信用金庫、碧海信用金庫 |
|
|
|
〈その他団体等(9団体)〉 |
|
ウェルネスバレー推進協議会、尾張共創コンソーシアム、春日井市観光コンベンション協会、刈谷イノベーション推進プラットフォーム、こまき新産業振興センター、スタートアップいなざわ、STATION Ai 株式会社、中部大学、東三河スタートアップ推進協議会 |
|
|
|
|
|
※2025年9月2日現在 |
|
|
|
|
|
【問い合わせ先】 |
|
本プログラムの地域パートナーに興味のある愛知県内の自治体・商工会議所・商工会・金融機関・スタートアップ支援機関を随時募集しております。事務局より取組みなど詳細をご説明いたします。 |
|
問い合わせ先: aichi-cocreate(@)eiicon.net(担当:藤井・沖) |
|
※「(@)」を「@」に変換ください。 |
|
|
|
|
|
■eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
|
|
会社名:株式会社eiicon |
|
本社所在地:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F |
|
東海支社: 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32 STATION Ai内 |
|
静岡拠点: 静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F FUSE内 |
|
神奈川拠点:神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F WeWork オーシャンゲートみなとみらい内 |
|
沖縄拠点(Lagoon KOZA/KSA Works内): 沖縄県沖縄市中央1-7-8 |
|
沖縄拠点(Have a good day内):沖縄県那覇市東町18-4 |
|
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子 |
|
設立日:2023年4月3日 |
|
事業内容: |
|
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営 |
|
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」の運営 |
|
新規事業創出支援コンサルティング、オープンイノベーションに関するプロモーション支援、イベント企画・支援サービスの提供 など |
|
|
|
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせたオープンイノベーションの支援にて事業化をサポートしています。 |
|
|
|
オープンイノベーションとは |
|
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。 |
|
|
|
eiiconが展開するサービス |
|
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」 |
|
累計登録社数35,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。 |
|
https://auba.eiicon.net/ |
|
|
|
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」 |
|
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。 |
|
https://corp.eiicon.net/service/enterprise |
|
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」 |
|
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。 |
|
https://tomoruba.eiicon.net/ |
|
|
|
主な受賞歴 |
|
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。 |
|
https://service-award.jp/result04.html |
|
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。 |
|
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html |
|
|
|
|
|
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
|