| 2025年10月5日(日)大阪・服部緑地公園で開催! |
|
足の神様 服部天神宮から生まれた走るお祭り「飛脚まらそん」を、2025年10月5日(日)、服部緑地公園で開催します。 江戸時代に人と想いをつないだ「飛脚」の精神を現代に蘇らせ、祈り、日本文化、人々のぬくもりを感じ、子どもから大人まで誰もが参加できる、日本の魅力がぎゅっと詰まったマラソンです。 |
|||
| 公式サイト:https://hikyaku-marathon.com/ | |||
|
|||
| 大会特徴1. 飛脚の精神を現代に | |||
| 「飛脚まらそん」ではタイムを競いません。大切なのは“人を想い、走る”こと。応援ボランティアや仲間と心をつなぐ時間は、まさに現代に蘇った飛脚の姿であり、生きる喜びです。 | |||
|
|||
| 2. 想いを胸に走る | |||
| 健康に走れること、家族や友人への感謝、大切な願い─。それぞれの想いが届くよう、「祈り輪」「百度石」「願掛け所」などを設置。 参加者一人ひとりの旅路が、より意味のあるものとなります。 | |||
|
|||
|
3. 日本文化を味わう |
|||
| 掛け声は「えっさほいさ!」「そいやそいや!」。応援する人も、走る人も、みんなで声を掛け合いながら一体感を楽しみます。 ゴール後は御朱印風の完走証に筆でお名前を入れてお渡しします。 | |||
|
|||
| 4. 体験・食・ブースで楽しむ | |||
| ワラーチ(サンダルラン)の体験、飛脚姿での記念撮影、飲食ブースなど、見て・食べて・遊べる企画が盛りだくさん。 走った後もご家族も、観覧だけでも気軽に来場参加できます。 | |||
|
|||
| 5. 誰でも参加できる種目と特典 | |||
| 距離は一里(約4km)から 十里(約38km)まで。加えて、子ども一里/親子ペア一里など、それぞれの楽しみができます。参加者全員にオリジナル手ぬぐい&御朱印風完走証(筆名入り)を贈呈します。 | |||
|
|||
| 開催概要 | |||
| 日程:2025年10月5日(日) | |||
| 会場:服部緑地陸上競技場(大阪府豊中市) | |||
| 種目 | |||
|
十里(およそ38km)、制限5時間、5,000円、定員100名 五里(およそ19km)、制限4時間、4,000円、定員250名 三里(およそ11km)、制限2時間、3,500円、定員150名 一里(およそ4km)、制限1時間、2,500円、定員150名 子ども一里(およそ4km)、制限1時間半、500円、定員50名(小学生) 親子ペア一里(およそ4km)、制限1時間半、2,500円、定員50ペア(5歳~小学6年生と大人) |
|||
| エントリー期間:~2025年9月20日(土)23:59 ※定員に達し次第締切 | |||
| 主催:飛脚まらそん実行委員会(後援:豊中市) | |||
| 公式サイト | |||
| https://hikyaku-marathon.com/ | |||
| 私たちが目指すもの | |||
| 人を想う心─。それは、かつての飛脚たちが大切にしてきた精神です。 走る人も支える人も一緒になって楽しみ、ぬくもり溢れる一日をつくりたい。そんな想いから「飛脚まらそん」は始まりました。プロランナー兼服部天神宮の神職として活動する身としても、走る人々に寄り添い、人を想う気持ちが広がり続けるよう駆け抜けていきます。 | |||
| 飛脚まらそん実行委員長 北田雄夫 | |||
| お問い合わせ | |||
|
飛脚まらそん実行委員会(担当:加藤) TEL:06-6862-5022 MAIL:hikyaku@footfes.com 公式サイト:https://hikyaku-marathon.com |
|||
足の神様 服部天神宮から生まれた走るお祭り「飛脚まらそん」を、2025年10月5日(日)、服部緑地公園で開催します。江戸時代に人と想いをつないだ「飛脚」の精神を現代に蘇らせ、祈り、日本文化、人々のぬくもりを感じ、子どもから大人まで誰もが参加できる、日本の魅力がぎゅっと詰まったマラソンです。
「飛脚まらそん」ではタイムを競いません。大切なのは“人を想い、走る”こと。応援ボランティアや仲間と心をつなぐ時間は、まさに現代に蘇った飛脚の姿であり、生きる喜びです。
健康に走れること、家族や友人への感謝、大切な願い─。それぞれの想いが届くよう、「祈り輪」「百度石」「願掛け所」などを設置。 参加者一人ひとりの旅路が、より意味のあるものとなります。
掛け声は「えっさほいさ!」「そいやそいや!」。応援する人も、走る人も、みんなで声を掛け合いながら一体感を楽しみます。 ゴール後は御朱印風の完走証に筆でお名前を入れてお渡しします。
ワラーチ(サンダルラン)の体験、飛脚姿での記念撮影、飲食ブースなど、見て・食べて・遊べる企画が盛りだくさん。 走った後もご家族も、観覧だけでも気軽に来場参加できます。
距離は一里(約4km)から 十里(約38km)まで。加えて、子ども一里/親子ペア一里など、それぞれの楽しみができます。参加者全員にオリジナル手ぬぐい&御朱印風完走証(筆名入り)を贈呈します。
人を想う心─。それは、かつての飛脚たちが大切にしてきた精神です。 走る人も支える人も一緒になって楽しみ、ぬくもり溢れる一日をつくりたい。そんな想いから「飛脚まらそん」は始まりました。プロランナー兼服部天神宮の神職として活動する身としても、走る人々に寄り添い、人を想う気持ちが広がり続けるよう駆け抜けていきます。