|
阪急阪神ホールディングスでは、包括提携協定を締結している高槻市及び島本町の後援により、沿線で活動している市民団体等との協働イベント「ゆめ・まち 大人の社会科見学in高槻・島本2025」の高槻編を9月27日(土)に、また島本編を10月18日(土)にそれぞれ開催します。 |
|
|
|
本イベントは、高槻市・島本町の市民団体による活動を知り、その地域ならではの体験を通じて、まちの魅力や地域を取り巻く課題について考え、地元への愛着を深めていただくことを目的としています。高槻編では、市内を流れる淀川の河川敷に広がるヨシの群生「鵜殿(うどの)のヨシ原」について知り、ヨシを使って北欧の伝統装飾であるヒンメリづくりを体験していただきます。島本編では、放置竹林の問題について学び、参加者が自らスパイスを調合して自分好みの味付けをしたオリジナルメンマづくりを体験していただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
当社グループは、「未来にわたり住みたいまち」をつくることを目指し、社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」を推進しており、この「ゆめ・まち 大人の社会科見学」はその一環として実施しています。沿線のさまざまな自然・歴史・人との出会いを通じて、こどもの頃に学校で体験した「社会科見学」のワクワクした気持ちを思い出し、まちの魅力の新発見や再発見につながる楽しい時間を提供したいと考えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
今後も、さまざまな地域をテーマにした取組を展開し、地域コミュニティの活性化に取り組んでまいります。 |
|
|
|
イベントの概要は次のとおりです。 |
|
|
|
【イベントの概要】 |
|
1.プログラム |
|
|
|
【高槻編】ヨシ原の恵みを感じるヒンメリづくり |
|
大阪みどりの百選、関西自然に親しむ風景100選にも選ばれている鵜殿のヨシ原が広がる高槻市。「たかつき環境市民会議」山崎文男(やまさきふみお)(※1)氏をナビゲーターに迎え、ヨシ(イネ科の多年草)の働きや保全について学びます。また、ヨシを使って北欧の伝統装飾であるヒンメリづくりをします。 |
|
【島本編】竹の恵みを味わうオリジナルメンマづくり |
|
島本町で「放置林」として荒廃しつつある森林や竹林の植樹・間伐等の保全活動を手がける「NPO法人島本森のクラブ」の金山勉(かなやまつとむ)氏をナビゲーターに迎え、私たちの暮らしと放置林の関係について考えます。また、参加者自身でスパイスを調合し、自分好みのメンマづくりをします。 |
|
|
|
2.実施日 |
|
【高槻編】9月27日(土)10:00~12:00 |
|
【島本編】10月18日(土)10:00~12:00 |
|
|
|
3.募集対象 |
|
18歳以上の方で、高槻市・島本町を新発見・再発見したい方や「未来にわたり住みたいまち」をつくることに興味がある方 |
|
|
|
4.募集人数 |
|
各回20名程度 |
|
|
|
5.参加費 |
|
各回1,000円 |
|
※参加費は全額、地域を支える市民団体に当社より寄付します。 |
|
|
|
6.応募期間 |
|
9月1日(月)~(定員になり次第、受付を終了させていただきます) |
|
|
|
7.応募方法 |
|
特設ウェブサイトよりご応募ください URL: https://stajimo.jp/?page_id=22460
|
|
|
|
8.実施体制 |
|
主催 阪急阪神ホールディングス株式会社 |
|
後援 高槻市、島本町 |
|
企画運営 株式会社ウェルビーイング阪急阪神 |
|
|
|
9.お客様からのお問い合わせ先 |
|
ウェルビーイング阪急阪神 ゆめ・まち ソーシャルラボ 事務局 |
|
TEL:06-6676-8126(平日10~17時) |
|
|
|
(※1)崎はたつさき |
|
|
|
参考資料: |
|
|
|
https://prtimes.jp/a/?f=d5179-2384-3c790792d54efd4f6b15bb5a0c292a07.pdf |
|
|
|
|
|
|
|
阪急阪神ホールディングス株式会社 https://www.hankyu-hanshin.co.jp/
|
|
|
|
リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/279af81225774446a439efaf50e42ae45ed503a7.pdf
|
|
|
|
発行元:阪急阪神ホールディングス |
|
大阪市北区芝田1-16-1 |
|