|
当社は、環境にやさしいふっ素フリーの次世代型消火用添加剤「GreenWet」を販売開始いたしました。 |
|
本製品は、林野火災や建物火災等の消火活動の際に、水や海水に希釈して使用します。本製品を水に混ぜることで表面張力を低下させ、樹木や木材など燃焼物への浸透性を飛躍的に向上させることにより、水単独よりも優れた消火性能を発揮します。 |
|
また、環境汚染物質として問題視されている有機ふっ素化合物を含まず、水質汚濁防止法の一般排水基準もクリアしており、環境への負荷を最小限に抑えた製品です。 |
|
|
|
|
|
■ 本製品の特長 |
|
|
|
(1)水質汚濁防止法の一般排水基準※をクリア |
|
水質汚濁防止法に定められた一般排水基準の全項目において基準値未満であり、使用後の水溶液が河川や海に流れ込んだ場合でも、著しい環境影響を及ぼさない成分を使用しています。 |
|
※一般排水基準:人の健康に係る被害を生ずる恐れのある28種類の物質(重金属などの有害物質)や、水の汚染状態を示す15項目に対してそれぞれ基準値が定められており、GreenWetはその全項目で基準値未満です。 |
|
|
|
(2)環境にやさしいふっ素フリー |
|
環境に配慮したGreenWetは、PFOS・PFOA・PFHxSなどの有機ふっ素化合物を一切含みません。さらに、GreenWetは生分解性に優れ、水生生物への有害性が極めて低いことから、河川などへ流出した場合でも水生生物などの生態系への影響は少ないです。 |
|
|
|
(3)高い浸透性と濡れ性による優れた消火性能 |
|
A火災※に対する消火性能は水に比べて4倍(日本消防検定協会評価)。紙や綿には圧倒的な浸透性、ゴムやプラスチックには高い濡れ性を発揮し、さまざまな素材に対して優れた消火性能を実現します。 |
|
※A火災:林野火災や建物火災で燃える木材、紙、繊維、プラスチック、ゴムなどによる火災 |
|
|
|
(4)低濃度で優れた消火性能を実現 |
|
GreenWetは0.5%に希釈して使用するA火災用添加剤です。従来のA火災用泡消火薬剤を希釈容量濃度1%で使用するのと比べて、同量で2倍の水溶液を調製できます。 |
|
|
|
(5)日本消防検定協会の性能評価に合格 |
|
特定機器評価※において、業界で初めて「特定初期拡大抑制機器・A火災用添加剤」として性能評価試験に合格し、型式を取得しています。 |
|
※特定機器評価:新技術等により消防用機械器具等として優れた機能等を有するもので技術上の規格等の定めがないものについて依頼に応じて基準を検討し、性能の評価をしています。 |
|
|
|
|
|
■ GreenWet紹介ページ |
|
|
|
https://www.ndc-group.co.jp/greenwet/index.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 製品仕様 |
|
|
|
日本消防検定協会認定の型式取得品 |
|
|
| 商品名 |
GreenWet |
| 種別 |
特定初期拡大抑制機器 |
| 型式 |
A火災用添加剤 |
| 型式番号 |
特評第286号 |
| 希釈容量濃度 |
0.5% |
| 水種 |
淡水、海水 |
| 使用温度範囲 |
+2.5~+30℃ |
|
|
|
|
|
|
なお、当社は、消防機器メーカーとして、有機ふっ素化合物による環境問題は真摯に向き合わなければならない課題のひとつとして認識しており、今後もふっ素フリーの消火薬剤の研究開発に注力してまいります。 |
|
|
|
|
|
|
|