|
|
|
|
|
|
|
|
ハーバード大学の様子 |
|
|
|
|
武見国際保健プログラムは、1983年に武見太郎元日本医師会長の構想である「医療資源の開発と配分」に着目したハーバード大学が、日本医師会の協力の下に同大学公衆衛生大学院に設置した学際的なプログラムです。 |
|
毎年世界各国より10名程度の中堅の専門家・研究者がフェローとして選考され、研究活動を行っています。 |
|
|
|
|
|
|
研究成果について説明するフェローの様子 |
|
|
|
|
今年も下記のとおり、9月1日よりフェローの募集を開始することになりました。 |
|
◆応募資格:原則として、応募時点において次に掲げる要件を全て満たしている方 |
|
(1)40歳未満の医師または保健医療分野の研究者 |
|
(2)日本日国籍を有し、日本在住である者 |
|
(3)修士課程を修了している者 |
|
(4)TOEFL iBTもしくはIELTSのスコア証明書を提出できる者(ハーバード大学での基準:TOEFL iBT 100以上、IELTS 7.0以上) |
|
(5)次に該当する者 |
|
「 国際保健、公衆衛生、医療政策、医療倫理、社会医学等に関わる分野に貢献する意思を有する者」「プログラム修了後、上記分野で日本医師会の研究活動に依頼に応じて協力できる者」 |
|
◆派遣期間:令和8年8月~令和9年6月(約11カ月) |
|
◆募集定員:2名まで |
|
◆派遣費用:往復旅費、滞在費の一部として、1人当たり500万円を支給 |
|
◆応募期間:令和7年9月1日~11月30日まで |
|
|
|
少しでも海外留学にご興味のある方は、ぜひ、日本医師会ホームページに掲載の募集要項をご参照いただき、期間内にご応募願います。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆募集に関するお問い合わせ先:日本医師会国際課 Email: jmaintl@po.med.or.jp |
|
◆記事に関するお問い合わせ先:日本医師会広報課 TEL03-3946-2121 (代) |
|
|
|
|
|