| 創立60周年を迎えた現代経営技術研究所による新メディア「現研ジャーナル」が最新記事を公開 |
|
|||||||||
| 株式会社 現代経営技術研究所(本社:東京都文京区、代表取締役所長:大槻裕志)によるウェブメディア「現研ジャーナル」の新着記事をご案内いたします。 | |||||||||
| ■ 現研ジャーナルについて | |||||||||
|
|||||||||
| 株式会社 現代経営技術研究所(略称:現研=げんけん)はシンクタンク機能を持つ経営コンサルティング会社です。1965年に鈴木成裕により設立され、本年7月1日に創業60年を迎えました。 | |||||||||
|
創業60年記念事業として、この度「現研ジャーナル」を創刊。未来を展望し、今をとらえ、永く生きる洞察にあふれた記事を掲載してまいります。 |
|||||||||
| ■ 大阪・関西万博特集! | |||||||||
| 現研ジャーナルの独自取材による、大阪・関西万博に関する新しい記事を公開いたしました。 | |||||||||
| クラゲ館の奇跡はどう起きたのか | |||||||||
|
|||||||||
|
『プロデューサー・中島さち子さんが起こした奇跡』 クラゲ館の奇跡の謎を解く~中島さち子さんインタビュー2. 第2回 創造性の民主化が起こした奇跡 |
|||||||||
| インタビューアー 現研主任講師 杉井 清久 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
第2回 創造性の民主化が起こした奇跡 ・「創造性の民主化」の強烈な手応え |
|||||||||
| ・障碍者と健常者が分け隔てなく活躍する仕掛け | |||||||||
| ・AIも「いのち」だからこそ実感が大切 | |||||||||
| ・開いて、かき混ぜて、歓びの世界へ | |||||||||
|
|||||||||
|
※ 第1回インタビューは下記よりご覧ください。 【大阪・関西万博特集】クラゲ館の奇跡はどう起きたのかー中島さち子氏にきく1. |
|||||||||
|
小堀哲夫さんへのインタビューを同時掲載 クラゲ館を設計し、中島さち子さんと共にくらげ館の奇跡を起こした建築家小堀哲夫さんへのインタビュー記事が同時掲載されています。 【大阪・関西万博特集】クラゲ館の奇跡はどう起きたのかー小堀哲夫氏にきく1. |
|||||||||
| 【大阪・関西万博特集】クラゲ館の奇跡はどう起きたのかー小堀哲夫氏にきく2. | |||||||||
| 上記含むすべての記事が現研ジャーナルにて現在公開されております。下記よりぜひご覧ください。 | |||||||||
|
|||||||||
| ■ 現研のメディア事業について | |||||||||
| 現研が取り組むメディア事業は「作家主義」を掲げ、書き手・報告者の方々の、洞察、とらえ方、そして世界観のオリジナリティを重視した記事・コンテンツ作りを行います。 | |||||||||
|
現在は現研の企業サイトのトップページに掲載しておりますが、近い将来、独立したウェブサイトを開設する予定です。ご期待ください。 企業サイト: https://www.gen-ken.co.jp/ |
|||||||||
| 【 会社概要 】 | |||||||||
| 会社名 : 株式会社 現代経営技術研究所 | |||||||||
| 代表者 : 代表取締役所長 大槻 裕志 | |||||||||
| 所在地 : 東京都文京区本郷2-27-17 ICNビル4F | |||||||||
| 設立 : 1965年7月 | |||||||||
| 【 事業内容 】 | |||||||||
|
・事業・経営構想、戦略策定 ・事業開発・ビジネスモデル改革 ・変革プロジェクト指導 ・人事制度設計 ・企業理念・行動指針の作成・リニューアル ・製造次世代化 ・教育研修 ・プロジェクト型研修 ・グローバル型研修 ・グローバル経営の幹部育成 ・タレントマネジメント指導 ・研究会・セミナーの企画・運営 |
|||||||||
| 【 お問い合わせ先 】 | |||||||||
| 現代経営技術研究所 | |||||||||
| メール:hongo@gen-ken.co.jp | |||||||||
| 電話 :03-3813-7338 | |||||||||