|
多可町商工会(会長:數原宏幸、所在地:兵庫県多可郡多可町)は、播州織の生地や生地を使った商品を扱う事業者7社合同で、東京・有明の東京ビッグサイトで開催される国内最大規模のギフトと生活雑貨の展示会「第100回東京インターナショナルギフトショー2025秋」(主催:(株)ビジネスガイド社)で、間口9mの広いスペースを確保して出展します。 |
|
日程:9月3日(水)・4日(木)・5日(金) |
|
会場:東京ビッグサイト |
|
ブース番号:東5-JB02 |
|
|
|
|
|
|
|
出展するのは初出展を含む小規模事業者7者で、それぞれに今回の展示会に向けて各者が培った数多くの技術やノウハウを活かした商品やサービスを出展し、展示方法の工夫を行って新規顧客の獲得や販路開拓に取り組みます。 |
|
|
|
|
|
【出展事業者】 |
|
|
|
川上織物株式会社 |
|
|
|
|
|
|
[織物会社] 保有織機:平織織機/ドビー織機 |
|
|
|
「良質な生地から、世の中に感動を」 |
|
エアージェット織機20台、レピア織機2台を保有し、小ロット短納期から大ロットも可能です。オリジナル生地では素材の特徴をいかした生地づくりを心掛けています。 |
|
|
|
|
|
橋本裕司織布 |
|
|
|
|
|
|
[織物会社] 保有織機:ドビー織機 |
|
|
|
「肌が覚える心地よさ」 |
|
ヴィンテージ織機を駆使して織り上げた生地、ヒジャブ、ストールは、独特の柔らかな風合いに定評があります。OEMも承ります。 |
|
|
|
|
|
絲結 |
|
|
|
|
|
|
[関連会社] 業務:ファッション・小物型紙製作・縫製 |
|
|
|
「モノをご縁で結ぶ」 |
|
「nunoが織りなすご縁」をコンセプトに、播州の産地にいる自分だからできるモノづくり。職人のオモイを聞き、播州織のお洋服やアクセサリー等を作っています。 |
|
|
|
|
|
(株)コンドウファクトリー |
|
|
|
|
|
|
[織物会社] 保有織機:ジャカード織機 |
|
|
|
「あらゆるデザインを織物に」 |
|
あらゆるデザインを織物にできるジャカード織機を10台保有しています。コットンを軸に肌触りのよい織物を最も得意としています。 |
|
|
|
|
|
高邦商事株式会社 |
|
|
|
|
|
|
[産元商社] 業務:生地・商品企画 |
|
|
|
「生地企画、商品企画。」 |
|
繊維商社・生地問屋・アパレル向けの生地の生産依頼を受けて、分業体制の播州織産地の中で商事部門を担っています。最近は自社開発の商品づくりもしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
布工房 風花~kazahana~ |
|
|
|
|
|
|
[卸小売業] 業務:生地の卸/商品製作・販売 |
|
|
|
「1,000種以上の生地卸、商品販売」 |
|
店舗では常時1,000種類以上の生地を卸価格で販売しています。また播州織を使った商品(風呂敷・手ぬぐい・ハンカチ等)も製作・販売しています。 |
|
|
|
|
|
足立織物株式会社 |
|
|
|
|
|
|
[関連会社] 業務:防災用品等の企画・製造・販売 |
|
|
|
「防災用毛布を暮らしの道具にアップサイクル」 |
|
廃棄予定の防災毛布をリサイクルし、素材特有の色・風合いを活かしたプロダクトに生まれ変わらせる取り組みです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
展示会で成果を出すため、事前に出展計画を作成したり、勉強会で出展コンセプトの設計や顧客視点でのPR方法を学んだりと準備を重ねています。 |
|
展示会には約3,000社が出展し、9月3日~5日の3日間の会期中に新規取引先や商材を求める大手企業から個人経営者まで約14万人の来場者が見込まれており、海外からも3~4千人の来場者があります。 |
|
今回で4年連続での出展となりますが、特に今回は第100回という節目の開催ということで、より多くの来場者が予想されるため、出展する各者も力が入っています。 |
|
|
|
|
|
播州織は、人が織りなす営みです。 |
|
|
|
播州織のなんでもできる強み「多様性」によって、産地内に様々な動きが見え始めています。 |
|
各者のアイデンティティから独自のものづくり・新しい組み合わせ・アイデアが次々と生まれ、播州織の可能性を広げています。 |
|
ぜひ会場で実際に手にとって触れていただき、播州織の魅力を体感してみてください。 |
|
お待ちしています。 |
|
|
|
|
|
オンラインでも同時配信 オンライン展示会を同時開催 |
|
|
|
ギフトショー出展に併せて、オンライン上でも展示会を開催します。 |
|
|
|
|
|
|
リアル播州織EXPO2025 |
|
|
|
・お家にいながら産地でお買い物体験ができる「ライブ通信販売」 |
|
・メールで気軽に産地企業に問い合わせができる「商談窓口」 |
|
・産地企業の魅力を詰め込んだ「事業者動画紹介」 |
|
リアルな播州織を体験できます。 |
|
お家から、会社から、どこからでもリアルに。 |
|
|
|
開催期間:9月3日(水)~令和8年2月15日(日) |
|
|
|