|
|
|
|
|
|
|
|
|
「あなたの暮らしに、365日寄り添ううつわ」をコンセプトに運営する「きほんのうつわ」(運営:株式会社IDENTITY、本社:岐阜県美濃加茂市、代表取締役 碇 和生)は、2025年8月29日(金)12時より、料理家 長谷川あかりさんとのコラボレーションアイテム「よりそう入れ子碗セット」の予約販売を開始します。 |
|
|
|
|
|
暮らしに寄り添う、入れ子碗 |
|
|
|
|
|
|
|
「きほんのうつわ」が今回コラボレーションしたのは、料理家 長谷川あかりさん。 |
|
|
|
「なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん」をテーマに発信するレシピは、SNSを中心に大きな支持を集めています。 |
|
|
|
長谷川あかりさんとの企画で生まれた「よりそう入れ子碗セット」は、毎日使える汁碗、茶碗、小鉢、取り皿の組み合わせ。毎日の食卓で活躍するラインナップです。 |
|
|
|
|
|
|
|
うつわのサイズ感やシルエットにこだわり、「さっと料理を盛り付けるだけで、食卓がまとまる安心感」をテーマに企画。 |
|
|
|
「料理をつくることも食べることも、頑張りすぎなくて良い。それこそが心も体も健やかな暮らしにつながる ______ 。」 |
|
|
|
そんなメッセージを込めて、この入れ子碗セットをつくりました。 |
|
|
|
「よりそう入れ子碗」が生まれるまで |
|
|
|
|
|
|
|
お話のきっかけは、長谷川あかりさんがプライベートで「きほんのうつわ」を愛用してくださっていたところから。 |
|
やり取りを重ねる中で知ったのは、長谷川あかりさん自身、実はずっとつくりたいうつわがあったということ。 |
|
|
|
そこから日々の暮らしやうつわについて、深くお話しする機会がありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
長谷川あかりさんとの食卓にまつわる対話の中で、印象的だった言葉があります。 |
|
|
|
「忙しい毎日のなかでメニューを考えるのが大変な日は、“うつわ以上のことはしない”と決めているんです。」 |
|
|
|
食卓に並べるうつわのサイズに制限があることで、かえって料理がラクになるのだそう。 |
|
|
|
大きすぎるうつわは、自由度が高い分、量やバランスに迷いが生まれる。 |
|
|
|
一方で、少し制限があれば、ちょうど良い量を見極めやすくなる。 |
|
お弁当箱におかずを詰める感覚に近いといいます。 |
|
|
|
また、うつわの数も同じで、日常で使うひとり分のうつわの最大数が最初から決まっていれば品数で悩むこともなくなる、というお話も日々の食卓づくりのヒントになります。 |
|
|
|
|
|
|
|
そのほかに、こんなお話も。 |
|
|
|
「食事は視覚から得られる満足感も大切。大きなうつわに料理が少しだけ盛られているより、小ぶりなうつわに料理がたっぷりと入っている方が、より満足感を得られると考えています。」 |
|
|
|
長谷川あかりさんとのお話を通して見えてきたのは、うつわのサイズは料理の量の目安になり、食べる時の満足感にも繋がるということ。 |
|
|
|
そして、「毎日何も考えず、ただ並べるだけで食卓が完成するうつわが欲しい。」 |
|
|
|
長谷川あかりさんのこのひと言に、デイリーユースでテーブルコーデに迷わないうつわを提案してきたわたしたちも強く共感。 |
|
|
|
その思いをかたちにするために、今回のうつわづくりが始まりました。 |
|
|
|
▼詳しい開発ストーリーと長谷川あかりさん特別レシピを公式サイトにてご紹介中 |
|
https://kihonutsuwa.com/blogs/topics/202508_irekowan |
|
|
|
自分をいたわる”ちょうど良い”サイズ |
|
|
|
|
|
|
|
「よりそう入れ子碗」は、料理家であり、管理栄養士でもある長谷川あかりさんならではの目線で、とくにうつわのサイズ感にこだわりました。 |
|
|
|
具沢山のお味噌汁と、程よく盛ったご飯。 |
|
小鉢で彩りを添えて、取り皿には軽めのメインディッシュを。 |
|
|
|
それぞれのうつわの大きさに合わせて、料理を程よくつくったり盛り付けるだけで、自分をいたわるテーブルコーデに仕上がります。 |
|
|
|
収納もすっきり、美しく |
|
|
|
|
|
|
|
「よりそう入れ子碗」の4つのうつわは、ひとつの碗にすっきりと収まり、収納場所を取らないのがポイント。 |
|
|
|
うつわを重ねた時の入れ子の美しさも魅力のひとつです。 |
|
|
|
日々の暮らしで、着まわすうつわ |
|
|
|
|
|
|
|
「よりそう入れ子碗」のカラーは、白・灰・黒と、長谷川あかりさんおすすめカラーのつや白を含めた計4色をご用意。黒のみ数量限定となります。 |
|
|
|
利用シーンを問わず使いやすいカラーリングで、食卓に落ち着きを添えてくれます。 |
|
|
|
|
|
|
|
ベーシックな形やカラーのうつわは、さまざまな料理と馴染み、テーブルコーデの”着まわし”で活躍します。 |
|
|
|
|
|
|
|
一人暮らしを始める方や、新生活で家族用のうつわを一式揃えたい方にもぴったり。 |
|
|
|
|
|
|
|
商品ラインナップ |
|
|
|
「よりそう入れ子碗セット」は、食洗機、電子レンジ、オーブン(150℃まで)に対応。日々の暮らしの中で、気軽に使えます。 |
|
|
|
形にこだわってつくった汁碗、茶碗、小鉢、取り皿について、それぞれ詳しくご紹介します。 |
|
|
|
たっぷり汁碗 |
|
|
|
|
|
|
|
具だくさんのお味噌汁や丼もの、大きめのお茶碗としてなど、さまざまなシーンで活躍するうつわです。 |
|
深さと安定感があり、料理をしっかりと受け止めてくれます。 |
|
|
|
しっくり茶碗 |
|
|
|
|
|
|
|
必要最小限の程よいサイズ感で、凛とした佇まいが特徴のお茶碗。 |
|
健康を意識したい大人の方や、お子さまにもぴったりです。 |
|
|
|
ばんのう丸小鉢 |
|
|
|
|
|
|
|
ごはんのお供や副菜に、使い勝手の良い小鉢です。 |
|
納豆やおひたし、お漬物など、食卓にもうひと品添えたいときに活躍します。 |
|
|
|
いつもの取り皿 |
|
|
|
|
|
|
|
食卓で小回りのきく小さめサイズながら、程よい深さがあり、汁気のある料理にも対応。 |
|
焼き魚をひと切れ載せたり、軽めのメインディッシュにも使えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
食卓づくりを考える余裕がない日も、このセットさえあれば、「これで良い」が、「これが良い」と思える日になりますように。 |
|
|
|
毎日料理を頑張っている方にも、食事を通して自分をいたわりたい方にも、この入れ子碗がそっと暮らしに寄り添います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
料理家 長谷川あかり |
|
|
|
料理家・管理栄養士。「なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん」をテーマに、忙しい現代人に刺さるレシピを発信。シンプルながらおしゃれでやさしさを感じる味わいと、栄養バランスも考慮されたメニューの両立を叶える提案で支持を集める。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「よりそう入れ子碗」シリーズ概要 |
|
|
|
商品名:よりそう入れ子碗セット |
|
カラー:白、灰、黒、つや白 |
|
価格:8,910円(税込) |
|
サイズ: |
|
【たっぷり汁碗】 |
|
直径約 13.5cm×高さ約 8cm(高台高さ約 1cm)×高台直径約 6cm 容量:約550ml |
|
【しっくり茶碗 】 |
|
直径約 11cm×高さ約 6.5cm(高台高さ約 0.7cm)×高台直径約 4cm |
|
【ばんのう丸小鉢 】 |
|
直径約 9.5cm×高さ約 4.3cm(高台高さ約 0.3cm)×高台直径約 2.8cm |
|
【いつもの取り皿 】 |
|
直径約 12.7cm×高さ約 3cm(高台高さ約 0.7cm)×高台直径約 5.5cm |
|
素材:磁器 |
|
生産地:岐阜県多治見市 |
|
耐熱温度:150℃ |
|
※電子レンジ、オーブン(150℃まで)、食洗機対応可。 |
|
※本商品には、原料の一部にリサイクル土を利用しています。 |
|
|
|
購入方法について |
|
「よりそう入れ子碗セット」は、初回は予約販売でのご案内となります。 |
|
商品ラインナップなど、詳しくはこちらをご覧ください。 |
|
https://kihonutsuwa.com/pages/irekowan?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20250829_irekowan |
|
|
|
予約販売期間 |
|
2025年8月29日(金)12時00分~9月30日(火)11時59分 |
|
*販売状況により予定が変更となる場合がございます。 |
|
*数に限りがあり、在庫がなくなり次第、予約販売は終了となります。 |
|
*こちらの商品は定番商品となっており、以降は通常販売に切り替えて再販を予定しております。 |
|
*黒のカラーのみ数量限定となります。 |
|
|
|
現在のところ、11月中旬頃より順次発送を予定しております。 |
|
*発送時期は前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 |
|
|
|
|
|
「きほんのうつわ」とは |
|
|
|
「あなたの暮らしに、365日寄り添ううつわ」をコンセプトに、デイリーユースなうつわを展開。作陶は岐阜県多治見の窯元「丸朝製陶所」が担当しています。 |
|
「きほんのうつわ」は、テレビや雑誌で活躍する料理家さんにも愛用者が多く、その他、飲食店やホテル、アパレルブランド等でもお取り扱いいただいています。 |
|
|
|
|
|
▼公式オンラインショップはこちら |
|
https://kihonutsuwa.com?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20250829_irekowan |
|
|
|
▼「きほんのうつわ」公式SNS |
|
Instagram:https://www.instagram.com/kihonnoutsuwa/
|
|
Threads:https://www.threads.com/@kihonnoutsuwa/
|
|
X:https://x.com/kihonnoutsuwa
|
【株式会社IDENTITYについて】 |
|
株式会社IDENTITYは、「あらゆる領域にデジタルシフトを」をミッションに、潜在的な課題に対して事業設計を行うプロジェクトデザインファームです。 |
|
会社名:株式会社IDENTITY |
|
本社所在地:岐阜県美濃加茂市太田町2689-14 |
|
設立:2016年7月 |
|
代表取締役:碇和生 |
|
Webサイト:https://identity.city/
|
|
「きほんのうつわ」商品に関するお問い合わせ: kihonutsuwa@identity.city |
|