『WoodSpirits』は、日本の蒸留ベンチャーであるエシカル・スピリッツ 、Bar BenFiddichのオーナー 鹿山博康氏によって共同で立ち上げ、国立研究開発法人森林研究・整備機構・整備機構 森林総合研究所(以下、(国研)森林総合研究所)と共同研究契約、特許実施許諾契約を締結し、世界初※1の “木の酒” を民間事業者として製品化および販売するプロジェクトです。
“木の酒” とは、【木を粉砕し、そのまま発酵・蒸留し造り出したまったく新しいお酒】です。これまで、木の樽で熟成したお酒や、木のオイルを注入したお酒が “木の酒” と呼ばれることがありましたが、私たちは、木材を天然水とともに微粉砕、ピーナッツクリーム状(スラリー)にすることで、酵母が木材を分解、発酵できる状態にする「湿式ミリング処理」と呼ばれる(国研)森林総合研究所が開発した技術を活用し、木材を粉砕し、木そのものを発酵・蒸留させることで、新たなお酒を製造しています。
原材料として、森の間伐の際に生まれる「間伐材」などの未利用資源を活用しています。日本は、国土の約7割を森林が占めている森林大国です。木に “お酒の原料” としての新たな価値を与えるとともに、森林・林業・木材産業に新たな循環を生み出します。
会場 : 「大阪ヘルスケアパビリオン」内「リボーンチャレンジ」ゾーン
※混雑状況によっては、入場を制限させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
今回の出展では、まだ世の中で製品化されていない「木の酒」誕生の背景や製造方法、「木の酒」が生み出す循環経済スキームのご紹介に加え、人類初の「木の酒」の香り体験をご提供いたします。
※「木の酒」のサンプルは、(国研)森林総合研究所よりいただいたものになります。
※お酒ですので、20歳未満の方には香り体験をお控えいただきます。
展示スペースでは、安全性試験をクリアしている樹種のうち「スギ」「ミズナラ」「ヤマザクラ」「クロモジ」の4種類の「木の酒」の香りを体験していただくことができます。各樹種のもつ香りと手触りが感じられるよう無塗装の木材を使用し、木の香りにも囲まれた空間を作っております。
日本の国土の約7割を占める森林を守り続けるためには、「林業従事者」による適切な管理が必要です。ただ、「林業従事者」の平均年収は、全産業平均よりも100万円ほど低く※2、その人口も減少傾向にあります。
『WoodSpirits』は、木の「飲料」としての新たな価値を広げることで、「林業従事者」の平均年収を向上させ、それにより、林業従事者人口を増加させることで、森林に適切な管理を行き届かせるという新たな循環型経済を生み出します。
このように、嗜好品であるお酒と森林が良い循環でつながる次世代の酒造りを目指す『WoodSpirits』を多くの方に知っていただく場所として、「REBORN」をテーマに掲げ、なかでも「伝統産業/ライフスタイル/デザイン・アート」をサブテーマに掲げる「大阪ヘルスケアパビリオンのResona Mirai Color 秋」へ出展いたします。
大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンの詳細は、下記のURLからご覧いただけます。
未活用素材の価値を引き出すクラフトジンを通じて、東京・蔵前から世界へ、新たなものづくり文化を発信する蒸留スタートアップ。「消費者が一番美味しいと思うお酒から、新しい価値に出会える」社会を目指します。
< 1F:エシカル・スピリッツ オフィシャルストア >
エシカル・スピリッツが展開するクラフトジンをご購入いただけます。ボタニカルについての説明や、これまで蒸留してきたジンの ”香り” をお楽しみいただくことができます。
エシカル・スピリッツが展開するジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供する Bar&Dining としてオープン。