|
移動と分野の垣根を超えたCROSS(融合)から生まれる新たな価値を創造するWILLER ACROSS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:宿谷勝士、以下「WILLER ACROSS」)は、インバウンド観光客や在日外国人に向けて日本の風光明媚な景色や美しい文化を感じてもらう体験プログラム「Wander Japan」にて、世界が注目する日本文化『相撲』と『日本刀』を1日で体験できるコンテンツ“Grand Sumo Tournament Guide Plan”(以下「本コンテンツ」)を、2025年9月26日(金)に実施します。それに伴い、予約サイト「WILLER TRAVEL」の多言語サイト(https://willer-travel.com/en/wanderjapan/)にて本日8月29日(金)より販売開始します。 |
|
|
|
|
|
|
|
日本の伝統国技「相撲」は、インバウンド観光客に非常に人気の高いコンテンツです。しかし、大相撲のチケットはすぐに完売になってしまうため、外国人のお客様が単独で入手することは難しいのが現状です。 |
|
そこでWILLER ACROSSでは、インバウンド観光客のチケット入手や文化・言語の壁など、旅行時の課題を解決しながら、日本文化を深く体験できるコンテンツを企画しました。単なる相撲観戦に留まらず、世界中にファンがいる人気の日本刀を見学するコンテンツを組み合わせることで、より多角的に日本文化を楽しめます。さらに、ツアーコーディネーター(添乗員)による英語解説に加え、最大75言語に自動翻訳される「多言語翻訳サービス」を本コンテンツで初導入することで、言葉の壁をなくし、より多くのインバウンド観光客が安心して参加いただけます。 |
|
|
|
本コンテンツのポイントは、以下の2点です。 |
|
1. 即完売の「大相撲」観戦と「日本刀」の見学がセットになった限定企画 |
|
・東京・両国国技館で開催される「大相撲九月場所」の観戦チケットと、「刀剣博物館」の見学がセット |
|
・19名様限定の企画コンテンツ |
|
2. 言語の壁をなくす「多言語翻訳サービス」を初導入 |
|
・株式会社モバイル・プランニングと連携し、スマホで最大75言語に同時翻訳する「多言語翻訳サービス」を「Wander Japan」のコンテンツで初導入 |
|
・英語以外の言語にも対応、言語の壁がなくなり、より快適で安心な体験を提供 |
|
|
|
今後もWILLER ACROSSは、インバウンドマーケットの強化とニーズに合った魅力的なサービス展開をしていきます。 |
|
|
|
■【Wander Japan】 “Grand Sumo Tournament Guide Plan”概要 |
|
日本の伝統文化を堪能できる「大相撲九月場所」と「刀剣博物館」を1日で味わえるコンテンツです。 |
|
<実施日>2025年9月26日(金) |
|
<旅行代金>(大人おひとり様)23,000円 |
|
<募集定員>19名様 |
|
<行程・所要時間>両国駅出発→刀剣博物館(見学)→両国国技館(相撲観戦)→解散 (所要時間)計6時間30分 |
|
<プログラム詳細>https://willer-travel.com/en/tour/sumo/
|
|
|
|
|
|
|
|
※写真は全てイメージです。 |
|
※大相撲観戦チケット(イスB席)、刀剣博物館入館料、ガイド派遣、多言語翻訳サービス料は、記載の旅行代金に含まれます。 |
|
|
|
■Wander Japanとは |
|
「Wander Japan」は、“その土地でしか体験できない”「人との交流」「日本ならではの文化」 |
|
「ジャパニーズコンテンツ」を体感していただけるインバウンド向けの体験型プログラムです。 |
|
日本の四季を感じるコンテンツや、ガイドと街を歩きながらグルメやアクティビティを楽しむコンテンツ等、地域の人との交流や異文化体験をインバウンド観光客が気軽に楽しめ、参加者の体験価値が向上します。 |
|
Instagram:https://www.instagram.com/wanderjapan_trip/# |
|
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61564099445189 |
|
|
|
■WILLER ACROSS会社概要 |
|
会社名 :WILLER ACROSS株式会社 代表者 :宿谷勝士 |
|
所在地 :東京都中央区京橋一丁目13番1号 WORK VILLA KYOBASHI6階 |
|
https://willer-across.co.jp/#company |
|
WILLERグループであるWILLER ACROSS株式会社は、人と企業、地域を移動でつなぐサービスを提供し、顧客・地域・社会の課題を解決し、新たな価値を創造する、ソリューション事業を手掛けています。 |
|