|
奈良県立医科大学発スタートアップ企業であるMBTリンク株式会社(本社:東京都千代田区)は、ソニーグループとエムスリーの合弁会社である株式会社サプリム(本社:東京都港区)が提供する睡眠時無呼吸リスク計測サービス「Sleep Doc」を2025年8月より取扱うことをお知らせします。 |
|
|
|
|
|
|
|
■背景 |
|
高齢化率の上昇、生産年齢人口の減少等に起因する医療費・介護費等の増加は我が国における喫緊の課題であることから、MBTリンク株式会社は、健康で楽しく暮らす人を一人でも増やすことが今後の社会では一層重要になると考え、サービスの開発を進めてまいりました。 |
|
|
|
MBTリンク株式会社では、奈良県立医科大学との共同研究により、居宅内の家電の電力使用データから、生活パターンの変化及び健康状態の変化の兆し等を早期に検知できるライフスタイルセンシングを開発し、疾病予防及び医療費の削減等を目指し、全国の自治体への社会実装を進めてまいりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
■これまでの実績 |
|
MBTリンク株式会社は、北海道沼田町の協力の下、ライフスタイルセンシングを活用した先進的な実証実験を2019年から開始し、3年間の検証の結果、家庭の電力データを活用したライフスタイルの分析が健康状態の変化の兆しの早期検知、個々人の行動変容の促進等に有効であることを確認しました。(2023年に沼田町、MBTリンク株式会社、株式会社エナジーゲートウェイの三者で成果発表を実施。) |
|
|
|
■Sleep Docサービス概要 |
|
|
|
|
|
|
|
【簡 単】睡眠時無呼吸のリスクを自宅で簡単に計測可能 |
|
【高精度】ソニー製デバイスと特許出願中のソニー開発のアルゴリズムでリスク計測*1 |
|
【安 心】エムスリー株式会社の持つネットワークを活用した全国約 3,000 のクリニック 紹介な |
|
ど、アフターフォローが充実 |
|
【高評価】医師 100 名の 90%が「Sleep Doc」を簡単で使いやすいと評価*2 |
|
利用者の8割以上が睡眠関連習慣・環境を見直し*3 |
|
【自治体向け実績】 |
|
2024年に自治体向けの実証実験としてSleep Docを北海道沼田町で提供、家族友人へのお勧 |
|
め度、レポートのわかりやすさ、充実度合い、いずれについても高い評価を得たほか、利用者 |
|
による医療機関の受診につながったケースもありました。 |
|
注釈 |
|
※1 本サービスは医療行為を行うものでも、医療機器を提供するものでもございません。詳細 |
|
は本サービ スの睡眠障害リスクの計測方法について(https://sleep-doc.jp/#notes)をご参 |
|
照ください。 |
|
※2 AskDoctors 調べ。計測性能を評価したものではございません。 |
|
※3サプリム社実施アンケート(n=185) |
|
|
|
■MBTリンク株式会社 会社情報 |
|
商号 MBTリンク株式会社 |
|
本社所在地 東京都千代田区富士見1丁目3−11富士見デュープレックスB’s4F |
|
設立 2018年10月1日 資本金 1.4億円 |
|
事業内容 インターネットの利用による情報処理・情報提供サービス |
|
主要サービス 電力データを活用した健康管理・見守り(ライフスタイルセンシング)、MBTPersonal |
|
によるバイタルデータ管理及びバイタルデータの計測等 |
|
URL https://www.mbtlink.com/
|
|
|
|
■株式会社サプリム会社情報 |
|
商号 株式会社サプリム |
|
本社所在地 東京都港区赤坂 1-11-44 赤坂インターシティ 10 階 |
|
設立 2022 年 4 月 1 日 資本金 5 億円(資本準備金含む) |
|
事業内容 通信ネットワーク、電子技術及び情報通信機器を活用した医療・ヘルスケア分野にお |
|
けるサービス開発及び販売 |
|
主要サービス 睡眠時無呼吸リスク計測サービス「Sleep Doc」、リカバリーウェア「R WEAR」、運 |
|
動習慣アプリ「毎日運動」、生活習慣病の診療支援「リカバル」 |
|
URL https://www.sapplym.com/
|
|