| 『外国人に自慢したい! 多摩地域のおすすめスポットフォトコン』も開催中! |
| 多摩観光推進協議会(山下真一会長、東京都立川市富⼠見町1-18-15 アテナビル201、TEL:042-595- 7241)は7月4日、東京・多摩地域の9月以降開催のイベントや観光情報を発表しました。 | ||||||||||||||
|
当協議会は多摩地域への国内外の旅行者誘致の促進とリピーターの増加を促進し、多摩地域の観光振興や観光ビジネスの創出による産業振興等につなげることを目的に、多摩地域の商工、観光、農業団体などが連携し2017年に設立。多摩の観光ルート開発、多摩の観光情報の発信などの事業に取り組み、多摩地域の魅力を国内外へPRしています。 今月は以下のいちおし情報をお届けします。 |
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
| 毎年60店舗近くが参加! 立川駅北口を | ||||||||||||||
| 食べ歩き&飲み歩き「立川バル街」を開催します。 | ||||||||||||||
| スペインの居酒屋「バル」では、お店ごとに自慢の一品(ピンチョー:おつまみ)が用意され、訪れる人はお気に入りを求めて店から店へと“はしご”を楽しみます。この魅力を立川の街で体験できるのが「立川バル街」です。 | ||||||||||||||
| 参加者は4枚綴りのチケットを購入し、各参加店で“特別メニュー1品(ピンチョー)+ドリンク1杯”と引き換えながら、街を食べ歩き・飲み歩き。おひとりさまはもちろん、友人同士、カップル、ご夫婦、同僚、女子会など、どなたでも気軽に参加いただけます。立川の街を巡りながら、美味しい料理とドリンク、そして出会いを楽しむひとときをお過ごしください。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
【開催概要】 開催日時:2025年9月7日(日)~9月9日(火) 17時~ 主催者名 : 立川バル街実行委員会 会 場 : 立川駅北口周辺 |
||||||||||||||
|
※当日受付は伊勢丹立川店2階 正面入口前 問い合せ : 070-6967-5455 |
||||||||||||||
| 公式ホームページ:https://tachikawa-bar.com/ | ||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
| 府中市「大國魂神社」で、日本各地の酒を集めたきき酒会 | ||||||||||||||
| 「武蔵の國の酒祭り」10 月4 日(土)に開催! | ||||||||||||||
| 「東京都酒造組合では、今年10 回目となる「武蔵の國の酒祭り」を10 月4 日(土) (荒天の場合は10/5(日)に順延)に府中市「大國魂神社」にて開催いたします。 | ||||||||||||||
| 大國魂神社境内社に鎮斎されている「松尾神社」は寛政12 年(1800 年)に武蔵国の醸造家(酒・味噌・醤油)が穀醸祖神である京都松尾大社より勧請したものです。現在は昭和32 年に東京都酒造組合が奉納した覆屋内に御鎮まりになっています。 | ||||||||||||||
| 東京都酒造組合では醸造の守護神として歴史あるこの地において地域と日本酒文化の高揚をはかるため「武蔵の國の酒祭り」を開催してきました。 | ||||||||||||||
| 会場に集まるお酒は全国的に知名度の高い蔵は勿論のことですが、小さいけれど日々頑張っている蔵の酒も含め各県酒造組合がセレクトしてくれました。ご自分の舌で味わって、お気に入りのお酒を見つけてみるのも楽しみのひとつです。 | ||||||||||||||
| 府中観光協会の協力により、各地の日本酒にぴったり合うおつまみコーナーや、爽やかな飲み心地の「東京地酒日本酒ソーダ」、またMiss SAKE も来場しますので、楽しいひと時をお過ごしください。 | ||||||||||||||
| 詳細はホームページ(https://www.tokyosake.or.jp/)をご覧ください。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 【開催概要】 | ||||||||||||||
| 開催日時:2025 年10 月4 日(土) | ||||||||||||||
| 荒天の場合は10/5(日)に順延 | ||||||||||||||
| 一部 11:00~13:00 二部 14:00~16:00 | ||||||||||||||
| 最終入場は各回終了の30 分前 | ||||||||||||||
| 場 所:府中市 大國魂神社参道わき広場 | ||||||||||||||
| 東京都府中市宮町3-1 | ||||||||||||||
| 募集対象:先着1100 名様(前売り:各回550名) | ||||||||||||||
| ※残りわずかとなっています。 | ||||||||||||||
| 申込方法:e+(イープラス)または府中観光協会にて8/20 より販売 | ||||||||||||||
| 参加費用:前売り券 3,000 円 ※当日券の発売はありません | ||||||||||||||
| 主 催:東京都酒造組合 042-524-3033 | ||||||||||||||
| 後 援:東京国税局・府中市・府中観光協会・むさし府中商工会議所・府中市 | ||||||||||||||
| 商店街連合会 | ||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
| 「第4回福生蔵開き」を11月8日(土)に開催! | ||||||||||||||
| 今年は「西多摩クラフトビールフェス」も同時開催! | ||||||||||||||
| "福生市の特色である2つの酒蔵と福生市営福生駅西口駐車場にて今年で4回目となる「福生蔵開き」を開催いたします!伝統ある田村酒造場及び石川酒造では「新酒」「地酒に合う逸品」のお披露目や酒造の神事、酒蔵の見学をお楽しみいただけます。 | ||||||||||||||
| 今年度は福生市営福生駅西口駐車場にて「西多摩クラフトビールフェス」も開催予定! 2つの酒蔵を結ぶバスも運行いたします。詳細につきましては各種チラシ・HP等にてお知らせいたします。" | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 【開催概要】 | ||||||||||||||
| 開催日:令和7年11月8日(土) | ||||||||||||||
| 時 間:「第4回福生蔵開き」 | ||||||||||||||
| 10:00-16:00 | ||||||||||||||
| 「西多摩クラフトビールフェス」 | ||||||||||||||
| 12:00-18:00 | ||||||||||||||
| 会 場:田村酒造場 | ||||||||||||||
| 石川酒造 | ||||||||||||||
| 福生駅西口駐車場 | ||||||||||||||
| 主 催:福生蔵開き実行委員会(福生市商工会内) | ||||||||||||||
| 福生市本町92-5 扶桑会館 | ||||||||||||||
| 042-551-2927 | ||||||||||||||
| 公式ホームページ https://fussa-sci.com/kurabiraki.html | ||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
| 武蔵野市発・おみやげブランド「むさしのプレミアム」、 | ||||||||||||||
| 吉祥寺のホテルで販売開始! | ||||||||||||||
| 武蔵野市発の地域ブランド「むさしのプレミアム」の一部商品の展示販売が、「東急REIホテル吉祥寺」と「吉祥寺エクセルホテル東急」のロビーでスタートし、好評を得ています。 | ||||||||||||||
|
「むさしのプレミアム」とは、武蔵野市を代表する魅力的な商品を「武蔵野市発おみやげブランド」として認定し、内外に広く情報発信する武蔵野市が進める地域活性化プロジェクトです。今回、展示販売されたのは「金箔入り 吉祥寺辣油」(吉祥寺MATSUHIRO)、手染め手ぬぐい「象」「スワンボート」(手染め手ぬぐい屋 ともぞう本舗)、トートバッグ「JIMOTOTE
武蔵野・吉祥寺」(ジムニーワークス)。ともに観光の思い出やギフトにぴったりな逸品です。ぜひこの機会にお手に取ってご覧ください。宿泊者以外の方もご購入いただけます。 「むさしのプレミアム」は、毎年、市民審査会・最終審査会を経てつぎつぎと魅力的な認定ニューアイテムが増えています。ぜひ今後も注目ください。詳細は、「むさしのプレミアム」公式サイト(https://musashino-premium.com/) をご覧ください。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
■問い合せ |
||||||||||||||
| 一般社団法人 武蔵野市観光機構 | ||||||||||||||
| 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-71F | ||||||||||||||
| 0422-23-5900 | ||||||||||||||
| info@musashino-premium.com | ||||||||||||||
|
公式ホームページ https://musashino-kanko.com/ |
||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
| 多摩観光推進協議会 『外国人に自慢したい! | ||||||||||||||
| 多摩地域のおすすめスポットフォトコンテスト2025』を開催中! | ||||||||||||||
| 多摩観光推進協議会では、今年も多摩地域を撮影対象地域としたインスタグラムを使った「フォトコンテスト2025」を開催中です。今年のテーマは「外国人にも自慢したい! 多摩地域のおすすめスポット」。多摩地域にも外国人旅行者が増えています。そんな海外の人に、映えるスポットの美しい写真を募集します。 | ||||||||||||||
| カテゴリーは「自慢の風景写真賞」「自慢の名物グルメ写真賞」「自慢の祭り・文化写真賞」「自慢の建物写真賞」の4つ。最優秀賞(1名様)には、秋川渓谷の山里料理の名店「黒茶屋」の清流コース」ペアで招待(29,040円相当/税 サービス料込み)。優秀賞 | ||||||||||||||
| (4名様)には、拝島・アンテナショップ「たまてばこ」がセレクトした多摩地域の名産品(総額1万円セット)の他、特別賞(5名様)には3000 円分のアマゾンカードが贈られます。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
| 【開催概要】 | ||||||||||||||
| 「外国人に自慢したい! 多摩地域のおすすめスポット | ||||||||||||||
| フォトコンテスト2025」 | ||||||||||||||
| 応募期間:2025年7月10日(木)~2026年1月31日(土) | ||||||||||||||
| 主 催:多摩観光推進協議会 | ||||||||||||||
| 運 営:グッドライフ多摩 | ||||||||||||||
| 問い合わせ:info@tama-mdiacenter.jp | ||||||||||||||
| 応募方法など詳細は、フォトコンテスト公式サイトへ | ||||||||||||||
| https://at-tama.tokyo/lang_jp/photocon_local-gem/ | ||||||||||||||
多摩地域のおすすめスポットフォトコンテスト2025』を開催中!
拝島・アンテナショップ「たまてばこ」がセレクトした多摩地域の名産品(総額1万円セット)の他、特別賞(5名様)には3000 円分のアマゾンカードが贈られます。