|
(株)パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役:吉野加容子)が運営する、発達障害・グレーゾーンの子どもを育てるママがいつでも学べて相談できるオンライン子育て塾「Nicotto!塾」は、9月3日(水)12時から「\学校に行きたくない!と言われたら?/登校しぶりOK対応・NG対応」オンラインライブを開催いたします。<https://desc-lab.com/nicotto202201/?prt> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こんにちは。ママが捨てた常識の数だけ、子どもは夢に近づける、オンライン子育て塾「Nicotto!塾」がお届けするNicotto!ライブ開催についてお知らせします。 |
|
夏休みが明ける9月は、子どもの「学校に行きたくない」という声が急増する時期です。長期休暇で生活リズムが崩れたり、環境の変化に不安を抱えたりすることで、登校しぶりや母子分離不安が表面化しやすいのです。 |
|
|
|
実際に保護者から、 |
|
「休み明けから朝の準備ができなくなった」 |
|
「ママと離れたくない、と泣いて登校を拒む」 |
|
「どうせ自分にはできない、と投げやりな発言が増えた」 |
|
といった声が毎年数多く寄せられています。 |
|
|
|
登校しぶりをこじらせてしまうと不登校へとつながります。文部科学省の調査によると、不登校の子は学校に対してやる気が出ない、不安や抑うつの相談があったことが挙げられています。https://www.mext.go.jp/content/20241031-mxt_jidou02-100002753_1_2.pdf
|
|
|
|
とくに発達障害グレーゾーンの子どもは、 |
|
・できないことを指摘され自信を失う |
|
・集団生活に対して心理的な抵抗感を持つ |
|
・環境の変化に敏感でストレスを受けやすい |
|
といった特性から、不安を強めやすく、やる気が出にくいといった傾向があります。 |
|
|
|
登校しぶりをする子どもは、同時に「白黒思考(極端な思考)」を抱えていることが少なくありません。「できる/できない」「行ける/行けない」といった二分法的な考え方に陥り、失敗を恐れるあまり「自分にはムリ」と決めつけてしまいます。その結果、学校に行こうとする気持ちを自ら手放してしまい、無気力・不登校へとつながることもあります。 |
|
この時期にどのような対応を取るかが、子どもの“その後”を大きく左右します。そこで今回のNicotto!ライブでは、発達科学コミュニケーションマスタートレーナーの北華ゆか、発達科学コミュニケーショントレーナーの三浦由記子が登壇し、次の2つのテーマを中心に、ママがすぐに実践できる対応をお伝えします。 |
|
|
|
<当日のラインナップ> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当日は「放課後アフタートーク」という新しい試みも実施予定です。ライブ中に寄せられた質問に追加で答える特別な時間で、リアルタイム参加者だけが体験できる限定の機会となります。 |
|
登校しぶりを「発達のチャンス」に変えるための新しい視点と、実践的なスキルが学べる時間です。ライブを視聴していただき、親子共に笑顔で過ごせるご家庭が1組でも増えることを願っています。 |
|
|
|
~初月無料実施中~ |
|
ライブ視聴には会員登録が必要ですが、初月にかかる費用は無料となっております。今回のテーマが気になる方はもちろん、Nicotto!ライブをお試しいただく機会となりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。 |
|
|
|
<Nicotto!塾サービスご利用方法> |
|
Nicotto!塾は会員限定コミュニティのため、ご利用には会員登録が必要です。 |
|
Step1:まずは会員登録 |
|
Step2:初月無料からスタート |
|
Step3:Nicotto!塾にログインでサービスご利用 |
|
*月額2980円、サイトからいつでもご自身で解約できます。 |
|
詳しくはこちらをご覧ください。 |
|
URL https://desc-lab.com/nicotto1/?prt
|
|
|
|
<Nicotto!ライブとは?> |
|
「Nicotto!ライブ」は、発達障害・グレーゾーンの子どもを育てる保護者に向けて、脳科学や教育学、心理学に基づいた最新の子育て情報を発信するオンラインライブです。 |
|
毎週水曜12:00~13:00に開催し、会員限定で見逃し配信も提供しています。 |
|
Nicotto!ライブのパネリストは、発達障害グレーゾーンの子を育てる実体験を持ち、脳科学に基づいた子育てを実践してきた専門家たちです。子育ての常識をアップデートし、子どもの可能性を広げる具体的な声かけや対応策を提案します。ライブでは、今すぐ役立つ対応法とあわせて、子どもの脳を育てることで根本的に困りごとを解決する視点をお届けします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■パステル総研とは? https://desc-lab.com/pastel/
|
|
子どもの発達に関するグレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関です。発達障害やグレーゾーンの正しい理解と対応を伝える事で、子どもたちが生きやすい時代を作るきっかけづくりをしています。パステルのお子さんを抱えるママの声をデータ化して、リサーチ結果を配信し、ママが楽しく子育てできる情報を発信します。ママが困った時はいつでも、頼れるアイデアが湧き出てくる「4次元ポケット」になりたい!という想いで、日々のリサーチと情報発信を行っております。 |
|
1日1分! ゼロから学べる 発達障害&グレーゾーンの対応メール講座 https://desc-lab.com/maillesson/?pr1129
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■代表 吉野加容子プロフィール |
|
雄大な自然の離島、島根県隠岐郡出身。慶応義塾大学大学院(博士課程修了)卒業後、企業との脳科学研究、医療機関での発達支援に15年間従事、発達に悩む親子へのカウンセリング、発達支援を行ってきた実績から得た「家庭で365日の発達支援が1番!」という考えのもと、脳科学、教育学、心理学のメソッドを合わせた独自の発達支援プログラム「発達科学コミュニケーション」を確立。
自身が医療過疎の地域で育った経験から、すべての子どもに発達支援を届けたい!という想いで始めたオンラインを活用した発達相談や講座は日本全国・海外からも利用されています。書籍・メディア出演情報はこちら https://desc-lab.com/media/?prt
|
|
|
|
|
|
|
|
記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。 |
|
|
|
【会社概要】 |
|
社名:株式会社パステルコミュニケーション |
|
代表者:吉野加容子 |
|
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階 |
|
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業 |
|
URL: https://desc-lab.com/
|
|
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー |
|