| 子どもたちが「1年後の自分」へ手紙を託すタイムカプセル企画を実施 |
|
||||||||||||
| 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する、不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー』は、2025年9月1日(月)、愛知県名古屋市中村区にリアル教室「名古屋西校」を新規開校いたします。 | ||||||||||||
| 開校当日は、テープカットや代表挨拶に加え、子どもたちが「1年後の自分へ」宛てた手紙を納めるタイムカプセル作成セレモニーを実施。このタイムカプセルは2026年9月1日に開封予定で、子どもたちが自分の成長を振り返る特別な機会となります。 | ||||||||||||
| 9月1日に込めた願い | ||||||||||||
|
夏休み明けの9月1日は、子どもたちにとって心身の不調が出やすい日として知られています。 「学校に戻れない自分はだめなんじゃないか」 「みんなが頑張っているのに、なぜ自分だけ…」 そんな思いに苦しむ子どもたちに、「学校じゃなくてもいい」「自分に合った場所を選んでいい」と伝えたくて、あえて9月1日を開校日に選びました。 |
||||||||||||
| この日を「苦しい日」から「自分の成長を確かめる記念日」へと変えていくことを目指しています。 | ||||||||||||
| サマースクールで感じた“居場所” | ||||||||||||
| 開校に先立ち、8月に体験型サマースクールを開催しました。参加した保護者からは、 | ||||||||||||
|
「今日昼食後、私が帰ると言った時、一緒に帰ると思っていたのに、子どもが『残る、1人で帰る』と答えて驚きました。この場所が楽しかったのだと思います。」 という声が寄せられ、子どもたちが安心して過ごせる居場所となっていることがうかがえます。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
| NIJINアカデミーについて | ||||||||||||
|
||||||||||||
| 開校セレモニー概要 | ||||||||||||
|
||||||||||||
| 教室長コメント | ||||||||||||
|
はじめまして。名古屋西校教室長の田中亜衣です。 「学校に行けないこと」は、終わりではありません。むしろ“自分らしい学び”と出会うチャンスになると信じています。 名古屋西校は、“好き”が広がり、“じぶん色”を大切にできる場所。学校に行けない日があっても大丈夫。ここでの一歩一歩が未来につながるよう、子どもたちと歩んでいきます。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
| 教室概要・入学案内 | ||||||||||||
| 対象:小学校1年生~中学校3年生 | ||||||||||||
| 開校日:毎週木曜日(週1日)予定 | ||||||||||||
| 開校時期:2025年9月1日(月)スタート | ||||||||||||
| 定員:6名(先着順) | ||||||||||||
| 場所:名古屋市中村区並木2丁目28 あおぞらキッズ園なみき2階 | ||||||||||||
| 教室HP:https://nijinacademy.my.canva.site/nagoyanishi | ||||||||||||
| 教室Instagram:https://www.instagram.com/nijinacademy.nagoyanishi/ | ||||||||||||
| 公式HP:https://www.nijin.co.jp/classroom | ||||||||||||
|
|
||||||||||||
| NIJINアカデミー | ||||||||||||
|
||||||||||||
| 2023年9月に開校した不登校小中学生向けのオルタナティブスクールで、全国36以上の都道府県から約500名超が入学している。2024年9月からはリアルでも学べる場を提供しており、現在開校予定も含めて30校。「多層的な心理的安全性」「一流教師による対話的な授業」「子ども主体のプロジェクト」をカリキュラムの柱に、学校に行けないことが劣等感・罪悪感にならず、全ての子どもが希望を持てる未来を創る。学校に代わる学びの選択肢として、希望する生徒の9割以上が在籍校の出席認定を獲得。 | ||||||||||||
| ※2025年8月現在 | ||||||||||||
| ▶学校HP:https://www.nijin.co.jp/academy | ||||||||||||
| 株式会社NIJIN | ||||||||||||
| 「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
「今日昼食後、私が帰ると言った時、一緒に帰ると思っていたのに、子どもが『残る、1人で帰る』と答えて驚きました。この場所が楽しかったのだと思います。」