|
||||
2025(令和7)年 8月 29日 国立大学法人岡山大学 |
||||
https://www.okayama-u.ac.jp/ | ||||
◆概 要 | ||||
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)、2025年8月19日に開催した定例記者発表において「国立大学法人岡山大学の人事基本方針について2~指標を用いた研究業績の評価への対応~」について公表しました。 | ||||
本学は、4月22日の定例記者発表において「国立大学法人岡山大学における人事基本方針」を公表し、同指針の中で「研究業績に関する基準については、原則として文部科学省の『地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)』の一角を担う研究大学の教員として、クリアすべき定量的指標及び研究の質を客観的に示す指標を、分野の特性等も踏まえ盛り込むものとする」としていました。 |
||||
その後の検討において「研究大学(J-PEAKS採択大学)」の教員に求められる研究業績とは何か」、「論文は数の評価に加えて、質の評価も必要ではないか」、「多様な研究分野をそれぞれどのように評価するか」などの課題点を検討しました。 |
||||
各指標には一長一短あり、単一の指標で研究業績を適切に評価できるものではないことから、複数の指標の組み合わせやピアレビューにより、総合的かつ正確な業績評価が必要であること、さらには発表年(最近の成果か、過去のものか)等、現在の研究者としてのアクティビティの評価や研究大学(J-PEAKS採択大学)の教員として求められる業績レベルを常に意識しながら、より高い指標を設定して個人の研究業績を客観的に測ることとしました。またそれらを通して、本学の研究分野の強みを明確にしていきます。 | ||||
これらの方針に基づき、令和7年12月頃までに各部局等における評価指標・基準の検討などを行い、令和8年度実施の人事から適応する予定です。 | ||||
国内の多くの大学・研究機関等が、公募時に明確な基準を公開していない実情の中で、本取り組みによる波及効果として、公募(昇任を含む)の際、指標による基準を明記することで、応募者が事前に適合しているかを自己判断することができます。また若手研究者らが今後のキャリアを描きやすくする点もありますです。 |
||||
また、現在の公募(昇任を含む)の申請書の「研究業績欄」は、申請者の「主観的」で、これまでの研究業績を羅列している場合が多くあります。これを、指標を用いたものに変更していくことで「客観的」な点を高めていくこと。さらには、これまでの研究業績を大切にするとともに、「直近○年」などの期間を区切り、「アクティビティ」の点も確認することで「きちんと結果を出し続けている者が報われる組織」という、当たり前を確実にすることなどができます。 |
||||
岡山大学は、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)の大学として」のみならず、それ以前に「研究大学として至極当然のこと」をきちんと実施していきます。研究をもとにさらなる基礎研究・応用研究へ。研究をもとに教育・人材育成へ。研究をもとに最新医療へ。研究をもとに社会貢献へ。そして、研究をもとに社会変革へ。「研究大学」として、すべての源泉を“研究”に重きを置く組織・制度へと昇華させていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。 |
||||
〇那須保友学長のコメント | ||||
私たちは、わが国の研究大学群を担う大学として、「当たり前のことを当たり前に実施」しています。「当たり前」のことを実施する困難さもありますが、研究大学としての岡山大学、そしてわが国の科学技術・イノベーションの振興等のあり方を真剣に想う皆さんとともに、協働していきたいと思います。そのために人事基本方針を、戦略を持って実施しています。 前回の「人事基本方針」の公開では、学内外を良い意味で“ざわつかせる”ことができました。そのおかげでさまざまな意見の収集ができ、今後の取り組みにも多いに役立ちました。今後もざわつかせて行きたいと思います。そして、そのざわつきが無くなった時が「当たり前」になったということかもしれません。 私たち岡山大学は、研究大学として生きていく覚悟を決めています。それは何よりも岡山大学長期ビション2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現を目指すためのより良い手段として捉えています。今後も地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の挑戦にご期待ください。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
◆参 考 |
||||
・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050 | ||||
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html | ||||
・岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS) | ||||
https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/ | ||||
◆参考情報 | ||||
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~ | ||||
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html | ||||
・【岡山大学】地域中核・特色ある研究大学の強化と岡山大学ビジョン2050の実現にむけて「人事基本方針」を公開しました | ||||
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003067.000072793.html | ||||
|
||||
|
||||
◆本件お問い合わせ先 | ||||
岡山大学 総務部 人事課 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟 |
||||
E-mail:abd7055◎adm.okayama-u.ac.jp ※@を◎に置き換えています |
||||
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14535.html | ||||
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)> 岡山大学病院 新医療研究開発センター 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/ <岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)> 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL:086-235-7983 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/ <岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先> 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 TEL:086-251-8463 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ |
||||
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先> | ||||
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部 | ||||
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 | ||||
TEL:086-251-8745、086-251-8746 FAX:086-251-8748 |
||||
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp | ||||
※ ◎を@に置き換えて下さい | ||||
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/ | ||||
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先> | ||||
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部 | ||||
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい |
||||
https://venture.okayama-u.ac.jp/ | ||||
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html |
||||
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/ 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html |
||||
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/ 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw |
||||
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/ | ||||
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html | ||||
|
||||
|
||||
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください | ||||
|
||||
|
||||
【岡山大学】岡山大学の人事基本方針2~教員評価や公募・昇任時に指標を用いた研究業績の評価への対応を進めます~
国立大学法人岡山大学 | 2025年8月29日 02:08
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【株式会社ブリリアージュ】 頬の気になるシミを隠しながら、“魅せる”肌…
- 【サイゼン毛髪再生総合センター】 サイゼン毛髪再生総合センターが最新の…
- 【河出書房新社】 「圧倒されました」全国書店員が激賞する2025年最注…
- 【株式会社 創造舎】 先人から受け継いだ伝統と技術の上にお茶で静岡の染…
- 「さらば青春の光の100億円プロジェクト」第5弾の配信が決定 |「ヒト…
- 【ポールトゥウィン株式会社】 AI×自動化によるQA・CS・モニタリン…
- 【株式会社GAAAT】 40年以上にわたる美樹本晴彦氏の「マクロス」イ…
- DUSTCELL、11月に東京・大阪にてワンマンライブ「月の裏」開催決…
- 【株式会社ラクス】 【人はなぜレビューを書くのか?】消費者9割が参考に…
- 【株式会社ミツモア】 プロワン、2025年度「IT導入補助金制度」のI…
📊 今週のランキング記事
- 【株式会社 大丸松坂屋百貨店】 \九州初上陸!/大人気教養バラエティ『…
- 「純金を神棚に?」純金ブランド【JUNGOLD】が、伝統と縁起をテーマ…
- 【やっぱりステーキ】沖縄尚学の全力プレーに感謝!興奮と感動をありがとう…
- 富士ソフト、誰もが平等に情報へアクセスできる社会を目指し、株式会社Ki…
- 「ぬきたし」初の割引セール開催!~8月18日までの期間限定、話題作がお…
- 【千株式会社】 【小1の壁に関する保護者の意識調査】4割弱が小1の壁に…
- NABLAS、総務省「偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」に採択
- 「鉄」と「竹」が織りなす、かつてない空間美【 侘び竹 】シリーズ。HI…
- 【株式会社WILLTEX 】 大容量1kg冷却パックで最大8時間以上の…
- 【株式会社ラクス】 【人はなぜレビューを書くのか?】消費者9割が参考に…