|
||||
2025(令和7)年 8月 28日 国立大学法人岡山大学 |
||||
https://www.okayama-u.ac.jp/ | ||||
◆概 要 | ||||
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の技術統括管理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、2025年7月31日に、岡山市男女共同参画社会推進センター「さんかく岡山」(以下、さんかく岡山)主催のもと「小学生のための工作実験教室~ドキドキ☆作って発見!わくわく科学工作ラボ~」を開催しました。 | ||||
さんかく岡山が取り組む男女共同参画学習支援事業「コドモさんかくゼミ」では、夏休みを中心に、児童やその家族に向けた男女共同参画の学習プログラムを開講しており、総合技術部はその講師として、実験教室を企画しました。 | ||||
実験教室には、事前に申し込みがあった17人の小学校高学年の児童と、その家族が参加。「ペットボトル万華鏡を作ろう」、「クロマトアートでしおりを作ろう」、「入浴剤を作ろう」の3つのテーマを、グループに分かれて順番に体験しました。 |
||||
どのテーマも好評で、児童らは講師の説明を熱心に聞き、同じグループの友達と相談しながら真剣に取り組んでいました。中には、作った作品を誇らしげに家族に見せている児童もおり、自分で作れた達成感や喜びを共有している姿がとても微笑ましく印象的でした。 |
||||
イベント終了後の参加者アンケートでは、「次はこんな実験をやってみたい」など、子どもたちの興味のあることを知ることができ、今後の出前実験を企画する上で参考となる意見を数多く得ることができました。 |
||||
今回の活動について、本学技術副総監で総合技術部本部長である佐藤法仁副理事・副学長・上級URAは、「さんかく岡山の皆さんには今回の場をご提供いただいたことに厚く御礼申し上げます。子どもたちの”実験心”をくすぐり、ワクワクドキドキを体感できる出前実験は、人材育成において大切なものだと感じています」とコメントしました。 |
||||
総合技術部の地域貢献・科学啓発活動は本学工学部との共催で、学内に限らず学外も含めてさまざまな場面で開催しています。特に次世代を担う子どもたちが楽しく科学に触れ、科学をより身近に感じることのできるテーマを精力的に実施しています。今後も地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と総合技術部の活動にご期待ください。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
◆参 考 |
||||
・岡山市男女共同参画社会推進センター「さんかく岡山」 | ||||
https://www.city.okayama.jp/0000005879.html | ||||
・岡山大学総合技術部 | ||||
https://techall.okayama-u.ac.jp/ | ||||
・【岡山大学】岡山大学技術統括監理本部を設置~「技術」から科学技術・イノベーション、社会変革の更なる強化促進のため、我が国の大学初の取り組みを始動~ | ||||
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002222.000072793.html | ||||
|
||||
|
||||
|
||||
◆本件お問い合わせ先 岡山大学総合技術部 地域貢献ワーキンググループ |
||||
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 E-mail:tech-demae ◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えてください |
||||
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14529.html | ||||
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)> 岡山大学病院 新医療研究開発センター 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/ <岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)> 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL:086-235-7983 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/ <岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先> 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 TEL:086-251-8463 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ |
||||
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先> | ||||
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部 | ||||
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 | ||||
TEL:086-251-8745、086-251-8746 FAX:086-251-8748 |
||||
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp | ||||
※ ◎を@に置き換えて下さい | ||||
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/ | ||||
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先> | ||||
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部 | ||||
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp ※ ◎を@に置き換えて下さい |
||||
https://venture.okayama-u.ac.jp/ | ||||
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html |
||||
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/ 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html |
||||
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/ 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw |
||||
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/ | ||||
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html | ||||
|
||||
|
||||
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください | ||||
|
||||
|
||||
「小学生のための工作実験教室~ドキドキ☆作って発見!わくわく科学工作ラボ~」