実際にやってみたら“全然違った” 広告の無駄配信、調査で明らかに。広告効果を信じていたのに─ 月500万円の運用で20万円超が無駄に?Squad beyondが示す、 アドフラウド対策の新基準
実際にやってみたら“全然違った” 広告の無駄配信、調査で明らかに。
広告効果を信じていたのに── 月500万円の運用で20万円超がムダに?
Squad beyondが提案する、 アドフラウド対策の新基準
スクワッドビヨンド 予測の2倍以上 広告費用のムダ4%超
 
デジタルマーケティングのワンストッププラットフォーム「Squad beyond」を提供する株式会社Squad(本社:東京都港区、代表取締役:杉浦稔之)は、新機能「ムダ広告ストップ(MKS)」に関する、より詳細な検証結果を発表いたします。
国内ネット広告配信の約4分の1で活用される(*注1)、国内最大級のマーケティングインフラである当社が独自に実施した最新の調査で、Meta広告における広告費用の約4%が、不正なアクセスによって無駄に消費されている可能性が明らかになりました。これは、前回発表した「2.07%」(注2)という数字をはるかに上回る、衝撃的な結果となりました。この数値は、日本の年間インターネット広告費(2.96兆円 *注3)に当てはめると、実に年間1,000億円以上の損失に匹敵します。これは、単なる広告運用の問題ではなく、企業の経営効率を根底から見直すべき、喫緊の課題ではないでしょうか。
 
引用)自社検証:広告LPアクセスの約2%が“不正トラフィック” 配信実績を解析した結果、期間中のアクセス約2%がムダ配信に該当。 期間中アクセスのうち明確に把握できる不正アクセス数が2.07%でした。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000059226.html 2025年8月7日配信 PRTIMES
→ お問合せ・ご商談予約はこちらから
■ あなたの会社の広告費は無駄に消えているのか?
これまで、多くの広告主や代理店は、AIによる自動最適化など推進してきました。広告の裏側で静かに進行する「不正なクリック」や「無駄な配信」に有効かつ根本的な対策をできていませんでした。日本のディスプレイ広告におけるアドフラウド率は世界平均1.4%を大きく上回り、世界ワースト2位(2.6%)という厳しい現状です。この数字は「対策済み」のものであり、未対策の場合、被害率は最大10.7%になるとされています(*注4)。AIが補いきれない「ノイズ」の排除こそが、これからの広告運用において最も重要な課題となります。
 
■ 「Squad beyond」だからこそ実現できた、新時代の不正対策
当社は、長年培ってきた業界最大級の広告配信データと、日頃から活用いただいているお客様の声に基づき、この課題に正面から向き合いました。その答えが、特許出願中の独自技術を搭載した「ムダ広告ストップ(MKS)」です。
業界初の複合的アプローチ: IPアドレスだけでなく、独自の「アクセスID」や「ユーザーエージェント」またアクセスの挙動などを組み合わせることで、より高精度に不正アクセスを判定します。
普遍的なソリューション: Meta広告だけでなく、Google、Yahoo、LINE、TikTokなど、主要な広告媒体すべてに応用可能。媒体を横断して一括で不正アクセスを排除し、広告配信もコントロールします。
月額固定、無制限・使い放題: 広告の配信数やクリック数に左右されることなく、月額固定で利用可能。従来の従量課金制サービスに比べ、コストパフォーマンスに優れ、安心して導入いただけます。
ムダ広告ストップ 特許出願中 Squad beyondのアドフラウド対策 業界初の複合的アプローチ 無制限・使い放題・月額固定 全媒体対応の普遍的ソリューション
 
→ お問合せ・ご商談予約はこちらから
 
 
■ 経営者、マーケティング責任者の方々へ
広告は、事業成長の根幹をなす重要な投資です。その投資が年間何億円もの規模で無駄に消費されているとすれば、それは看過できない経営リスクです。
「ムダ広告ストップ(MKS)」は、単なるオプション機能ではありません。それは、企業の広告投資における経営効率を根本から改善し、より戦略的なマーケティングを可能にするためのインフラです。
国内でデジタルマーケティングに携わるトップクラスの代理店70%が導入し、年間で推定7,000億円(*注5/*注1)もの広告運用の裏側で利用される「Squad beyond」だからこそ見えてきたものがあります。そして、その真実に基づいた本質的なソリューションを提供することが、業界のトップランナーを目指す我々の事業者としての責任と考えます。
 
貴社の広告費用は、知らない間にいくら無駄になっていますか?
月間広告費が500万円の場合、4%の損失は月額20万円に相当します。貴社が投じる広告費を守ることは、もはや選択肢ではなく、必須の経営判断です。
いまならアドフラウド、不正なクリックや、コンバージョンに至らない無駄なアクセスに関する無料の診断・ご相談受付を承っております。お気軽にお問い合わせください。
 
 
■ 新機能「ムダ広告ストップ(MKS)」検証データ
検証期間:2025年7月1日~7月31日(検証に使ったデータの期間)
配信媒体:Meta(旧facebook)
 
■ アドフラウド(クリックフラウド)判定基準
以下の複数条件を満たすアクセスを「不要または不正なトラフィック」として判定しました。
期間内に同一のID(当社独自に付与するID)から8回以上の広告経由アクセスが検出された
UA(ユーザーエージェント)情報から正規ユーザーと判定できない
アクセスの時間帯や頻度に偏りがある など
■ 検証結果
上記の定義に基づき分析した結果、広告LPへのアクセスのうち約4%が、CV(コンバージョン)に寄与しない不要または不正なトラフィックと判定されました。
■ 参考:過去データとの比較
2025年8月7日に発表した先行検証では、約2.07%の不正トラフィックが検出されています(7月末~8月の2週間分データに基づく)。
 
■ 担当者コメント(Squad beyond )
「今回、実際の運用データから明らかになった“広告のムダ4%”という数字には、私たち自身も驚かされました。
特に、IPアドレスだけでは捉えきれない悪質なアクセスや、コンバージョンに繋がらないクリックが想定以上に多く存在していたことは、AI最適化が進む今だからこそ見落とされがちな“構造的な課題”だと痛感しています。
もちろん、運用や監視を重ねることで判定精度は上がると考えてはいましたが、ここまで早期に改善効果が数値で現れるとは思いませんでした。
Squad beyondは、業界最大級の配信ボリュームと日々の実務を通じて、この“見えない損失”にいち早く気づき、対応策を構造的に実装することができました。
レポートでの可視化だけでなく、アクセスブロック、さらには広告配信そのものをフィルタリングできる。
それぞれが連動し、“無駄な広告費”を成果につながる投資に変えていく。
私たちは、そんな運用の未来をこれからもつくり続けていきたいと考えています。」