|
株式会社リネア(本社:東京都港区、代表取締役社長:市川大介、以下「リネア」)は、2025年8月25日に開催されたAWS主催「ビジネスをグロースする生成AIコンテスト2025」決勝において、総合1位となる「Gold Award」を受賞いたしました。 |
|
本コンテストでは、生成AIを活用した革新的なビジネスソリューションの実現可能性が評価され、リネアの提案した「GraphRAGによるサプライチェーンリスク分析システム」が高く評価されました。 |
|
|
|
|
|
|
受賞の様子 |
|
|
|
|
受賞の背景 |
|
|
|
近年、世界的に「責任あるグローバルサプライチェーン」の実現が求められています。強制労働や児童労働などの人権問題が企業価値やブランドに深刻な影響を与える中、各国では企業に対して人権デューデリジェンス(HRDD)を義務付ける動きが加速しています。 |
|
しかし、多層的なサプライチェーン構造の中で、間接サプライヤーの情報取得やリスク評価は極めて困難であり、調査コストや頻度の低さが課題となっていました。 |
|
リネアは、AWSの最新技術を活用し、この課題を解決する新たな仕組みを提案しました。 |
|
|
|
提案したソリューション概要 |
|
|
|
今回の受賞対象となった「GraphRAGによるサプライチェーンリスク分析システム」は、AWS Neptune(グラフDB)とAWS Bedrock(生成AI)を活用し、複雑な企業間関係データを効率的かつ直感的に分析する仕組みです。 |
|
|
|
• |
|
GraphRAGによる高度な分析 |
|
膨大な企業間取引データやニュース情報をナレッジグラフ化し、自然言語での検索を実現。 |
|
|
• |
生成AIによる説明可能な分析 サプライチェーン上の潜在的リスクを自然言語で解説し、意思決定をサポート。 |
|
|
• |
迅速かつ高頻度なリスク評価 従来は数か月単位かかっていた調査を最短4日に短縮 |
|
|
• |
可視化による透明性向上 リスク発生源や影響範囲をグラフで表示し、監査・説明責任に対応。 |
|
|
|
|
|
|
|
受賞コメント |
|
|
|
このたびの受賞は、当社が長年培ってきたAML(アンチ・マネーロンダリング)領域でのノウハウと、AWSの最新生成AI基盤を活用した取り組みを高く評価いただいたものです。 |
|
今回の成果を踏まえ、引き続きお客様やパートナー企業の皆さまと共に、責任あるグローバルサプライチェーンの実現に貢献してまいります。 |
|
|
|
株式会社リネア 代表取締役社長 市川大介 |
|
|
|
|
|
会社概要 |
|
|
|
|
|
|
株式会社リネア |
|
私たちは、理論と実装、科学と現場の架け橋となることを目指し、各業界が抱える課題の解決に取り組んでいます。 |
|
日本発の技術と現場で培われた感覚を融合させ、真に現実に即したソリューションを提供することこそが、リネアの存在意義であると考えています。 |
|
|
|
|
|
会社名:株式会社リネア |
|
代表者:代表取締役社長 市川大介 |
|
所在地:東京都港区赤坂六丁目4番10号 赤坂ZENビル5階 |
|
電 話:03-5468-0787 |
|
URL:https://www.lineainc.co.jp
|
|