|
|
|
|
写真はイメージ |
|
|
|
|
明治記念館(東京都港区元赤坂2-2-23)内に佇む懐石料亭「花がすみ」では、お客様のご要望やご予算に応じて、料理長が旬の食材を活かした会席料理をおまかせでご用意いたします。 |
|
この季節は、いよいよ本格的な秋の訪れを感じる時期。秋の味覚を存分にお楽しみいただける会席料理「季節の懐石」《秋》をご紹介いたします。 |
|
参考献立をもとに、お祝いの席やご接待など、大切なひとときを彩るにふさわしいお料理を、数々のコンクールで受賞歴を持つ料理長が、ご利用の趣旨に合わせて趣向を凝らしてご提供いたします。 |
|
東京の都心にありながら、ゆったりとご会食いただける懐石料亭「花がすみ」。ぜひこの機会にご利用くださいませ。 |
|
|
|
※ご提供期間:令和7年9月1日(月)より11月30日(日)迄 |
|
|
|
|
|
※特別なお祝いや接待のご相談は電話でもお受けしております |
|
|
|
TEL:03‐3746‐7733 |
|
営業時間 |
平 日:11:30 ~ 22:00(L.O. 20:30) 土日祝:11:30 ~ 21:30(L.O. 20:00) |
※全日事前予約制 |
|
※定休日:年末年始・夏期メンテナンス時 |
|
※2名様から48名様までの椅子席か掘りごたつの7つの個室をご用意しております |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
写真はイメージ |
|
|
|
《秋》季節の特撰会席 -蘭- 36,300円(税サ込) |
|
|
|
季節の美味と共に趣向を凝らした特撰会席。 |
|
器やあしらいにもこだわった華やかな会席料理となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●参考献立 |
|
|
|
|
|
|
【前 菜】 季節の前菜 【椀 物】 鱧と松茸の小茶碗蒸し 鱶鰭 三つ葉 酢橘 【造 り】 真子鰈の薄作り 車海老 薬味 ぽん酢 【焼 物】 鮑の磯焼き 雲丹 木の芽 肝醤油 【煮 物】 百合根饅頭トリュフ風味 浅葱 銀あん 【炭 火】 牛フィレ肉の朴葉焼き 松茸 蕪菁 葱 松の実 【酢の物】 鰻照り焼き ざく野菜 土佐酢ゼリー 【食 事】 松茸御飯 三つ葉 赤出汁 香の物 【水菓子】 無花果キャラメリゼ バニラアイス |
|
|
|
※参考メニューのため、実際に提供されるメニューとは異なる場合があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
《秋》の季節の会席 -橘-24,200円(税サ込) |
|
|
秋に旬を迎える食材を中心に、その日ごとの新鮮な素材を仕入れて献立をお作りしています。 食欲の秋にぴったりの、日本の美食を堪能ください。 |
|
|
|
|
|
|
写真はイメージ |
|
|
|
|
|
●参考献立 |
|
|
|
|
|
|
【前 菜】 季節の前菜 【椀 物】 帆立真丈蟹包み 白野菜の摺り流し 襷アスパラ 黒胡椒 【造 り】 縞鯵の薄作り 鮪 車海老 薬味 ぽん酢 土佐醤油 【焼 物】 銀鮭の黒胡麻焼き ビーツおろし はじかみ 【煮 物】 真鯛の野分け蒸し(銀杏 湿地 紅葉人参 絹さや) 銀あん 山葵 【炭 火】 飛騨牛の朴葉焼き 松茸 蕪菁 葱 松の実 【食 事】 きのこと銀杏の御飯 赤出汁 香の物 【水菓子】 無花果キャラメリゼ バニラアイス |
|
|
|
※参考メニューのため、実際に提供されるメニューとは異なる場合があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※写真はイメージです。 ※参考メニューのため、実際に提供されるメニューとは異なります。 ※こちらのメニューは事前予約制となっております。 ※食物アレルギーをお持ちのお客様はご予約時にお申し付けください。 ※全席個室にてご用意しております。お部屋はお任せいただきますのでご了承ください。 ※表示価格には消費税および10%のサービス料が含まれております。別途、室料を頂戴いたします。 ※キャンセルにつきましては、前日より料理代金の70%、当日は100%を頂戴いたします。 ※土日祝日のご予約は直接店舗までご連絡ください。 |
|
|
|
|
|
●懐石料亭「花がすみ」 |
|
|
|
https://www.meijikinenkan.gr.jp/restaurant/hanagasumi/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
完全個室の懐石料亭「花がすみ」 |
|
|
|
|
|
|
|
東京の都心とは思えない落ち着いた佇まい |
|
|
|
|
完全個室の懐石料亭「花がすみ」は、都会の喧騒を忘れさせてくれる明治神宮外苑の一角にあります。豊かな緑のその先に佇む、風情あふれる石畳小路が特長の懐石料亭「花がすみ」。日本の伝統の中で磨き抜かれた日本料理の神髄を、四季折々の移り変わりを意識し、吟味した食材で巧みに表現。一皿ごと、一椀ごとに込められた料理人の粋と繊細な感性を心ゆくまでご堪能ください。 |
|
|
|
|
|
●明治記念館について |
|
|
|
https://www.meijikinenkan.gr.jp/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明治記念館本館は、明治14(1881)年に「⾚坂仮皇居の御会食所」として、現在の迎賓館赤坂離宮のある場所に竣工された建物を明治神宮外苑の一角に移築したものです。明治21(1888)年には『大日本帝国憲法』草案審議の御前会議の場となり、明治天皇は欠かすことなくお出ましになられました。そのような由緒から、明治記念館本館は「憲法記念館」とも呼ばれています。 |
|
昭和22(1947)年に『明治記念館』の名称で結婚式場として開館式が挙行され、以来23万組を超えるご夫婦の新しい門出をお祝いしてきました。現在は結婚式にとどまらず、パーティ・会議などのMICE利用、祝賀会や人生儀礼などの記念日利用、レストランや懐石料亭でのお食事会など、多くの会場をさまざまな用途でご利用いただいています。 |
|
令和2(2020)年には、本館の歴史的・建築的価値が認められ、東京都指定有形文化財(建造物)に指定されました。現在は、平日は主にラウンジ/ダイニング「kinkei」としてご利用いただけます。庭園に面した開放的な「空間」と、明治時代の面影を残す格天井など歴史あるインテリアが、和魂洋才の上質な「時間」を提供します。また、明治記念館オリジナルのケーキや和洋菓子、サイフォン式で抽出するコーヒーもお愉しみいただけるなど、都会の喧騒を離れ、落ち着いた空間・時間を満喫できる「場」を提供しています。 |
|
|
|
|
|
|
|