|
|||||||
| 株式会社東急パワーサプライ(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:村井 健二、以下、東急パワーサプライ)は、東京都内の太陽光パネル非設置の戸建て世帯を対象に災害対策用蓄電池1,000台を無償配布する大規模社会実装事業「てるまるでんちプロジェクト(以下、「本プロジェクト」)」を実施し、本日より本プロジェクト参加世帯を募集します。 | |||||||
| 本プロジェクトは、東急パワーサプライが所有する家庭用蓄電池を当社の定める設置条件を満たすご希望の世帯に無償で設置・貸与し、貸与期間中(約10年間)運用保守を行うものです。プロの需給管理担当者が蓄電池を遠隔制御することで、電気料金の安価な時間帯に蓄電池を充電、電気料金が高騰する時間帯に放電する運用を行い、普段の生活のままで電気代削減効果が期待出来ます。また、災害・事故や電力不足などによる停電の発生時には、自動的に自立運転に切替わることで電気の供給を継続※1することが可能となります。 | |||||||
| 導入いただくご家庭においては、蓄電池本体のほか、設置工事、保守点検に関する費用は一切不要、貸与期間終了後には無償で譲渡されます。このように設置世帯の費用負担が0円※2で導入が可能であり、これにより普及の拡大が期待される家庭用蓄電池の大規模な社会実装を実現することを期待しています。 | |||||||
| また、本プロジェクトで導入する家庭用蓄電池を東急パワーサプライが所有することで、1,000台の蓄電池を機動的に群制御することが可能となっており、東京都が実施するDR(デマンドレスポンス)実証事業にも参加する予定です。当社は2025年7月に東京都家庭用アグリゲーターとして登録を受けており、今後電力需給が逼迫する場面など系統電力安定化のための運用が求められる場合において、群制御可能な蓄電池を市中におけるVPP(仮想発電所)として活用し、都市全体の電力安定化に寄与するとともに、都市のレジリエンス向上に貢献します。※3:次ページに東京都からのお知らせあり | |||||||
| 東急パワーサプライは、企業スローガンである「新しい生活体験を、エネルギーとともに。」のもと、家庭やオフィスで使用する全ての電力を再生可能エネルギーに切り替えるだけでなく、生活をつなぐ鉄道やバス、次世代モビリティのすべてをグリーンエネルギーで動かす社会を目指しています。 | |||||||
| さまざまなステークホルダーと連携しながら、社会課題解決と新たな価値提供を通じて、エネルギーと暮らしの新しい関係を考え、先進的で便利なスマート生活を提案してまいります。 | |||||||
| ※1:事前に供給を継続する回路を決定し、その回路に接続されている機器のみ供給が継続されます。 | |||||||
| ※2:蓄電池を遠隔制御するためのインターネット通信費および蓄電池設置場所はお客様からのご提供 | |||||||
| となります。 | |||||||
| ※3:東京都から以下のお知らせをいただいております。 | |||||||
|
|||||||
| 本プロジェクトの詳細は【別紙】をご参照ください。 | |||||||
|
|
|||||||
| 【別紙】 | |||||||
| ■プロジェクト名称 | |||||||
| 「てるまるでんちプロジェクト」 | |||||||
| ■プロジェクト概要 | |||||||
| 家庭向けでんきサービスを展開する東急パワーサプライが東京都の助成金(令和7年度 家庭における蓄電池導入促進事業)を活用、合計1,000台の家庭用蓄電池を所有し、無償で家庭に配布・設置するプロジェクトです。設置された蓄電池は、プロの需給管理担当者が遠隔制御し、電気料金の安価な時間帯に蓄電池を充電、高騰する時間帯に放電する運用を行い、普段の生活のままで電気代削減効果が期待出来ます。また、災害・事故や電力不足などによる停電の発生時には、自動的に自立運転に切替わることで電気の供給を継続することが可能となります。 | |||||||
| ■応募受付期間 | |||||||
| 2025年8月28日(木)11:00~ | |||||||
| ※先着順にて申込受付 | |||||||
| ※受付台数1,000台を達成した時点で受付を終了 | |||||||
| ■応募受付 | |||||||
| 専用WEBサイトからの申込のみ受付となります。 | |||||||
| てるまるでんちプロジェクトWEBサイト | |||||||
| https://www.tokyu-ps.co.jp/campaign/1000battery/?auid=300PR | |||||||
| ■応募条件 | |||||||
| ・ライフフィットプランBまたはCへご加入いただけること | |||||||
| ・蓄電池の維持・運転に消費する電気や蓄電池に充電する電気については、お客さまの負担によりまか | |||||||
| なわれることに同意いただけること | |||||||
| ・常時インターネットが利用できる環境を無償で事業者にご提供いただけること | |||||||
| ・東京都(離島を除く)にお住まいで、東京都の行う令和7年度家庭における蓄電池導入促進事業の交付 | |||||||
| 申請を当社が行うことに承諾いただけること | |||||||
| ・当社が蓄電池を遠隔制御することに同意いただけること | |||||||
| ・お申込み時点で満70歳以下の方であること | |||||||
| ・1981年6月1日以降に建築確認を受けた、本人または二親等以内の方が所有する戸建て住宅にお住まいであること | |||||||
| ・現在、太陽光発電設備、エネファーム等の発電設備を設置していないこと | |||||||
| ・蓄電池無償貸与約款および蓄電池逆潮流電力買取約款に同意いただけること | |||||||
| ■本プロジェクトで導入される蓄電池 | |||||||
| オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社製 | |||||||
| 単機能12.7kWh蓄電システム (KPBP-A-SET-2AC127-N ) | |||||||
| ■注意事項 | |||||||
| ・本設備の所有権は、無償貸与期間中は当社に帰属します。貸与期間満了後にお客さまへ無償譲渡い | |||||||
| たします。 | |||||||
| ・本プロジェクトのサービス提供期間中、当社は本設備の遠隔モニタリングを実施し、充放電制御、保守管理、稼働状況の確認等を行います。 | |||||||
| ・当社は、電力需給が逼迫する場面等において一般送配電事業者からの要請に応じ、蓄電された電気を | |||||||
| 送配電設備へ放電待機および実際に放電する場合があります。その際には年間3,000円(税込)を逆 | |||||||
| 潮流電力量によらず一律でお支払いします。 | |||||||
| ・本プロジェクトのお申込みが受理された場合でも、当社が東京都への補助事業の事前申請を完了する | |||||||
| 前に東京都が受付を終了した場合、お申込みをお断りさせていただく場合がございます。 | |||||||
| ・現地調査にて設置条件を満たさないと判断された場合、蓄電池を設置できない場合があります。予めご了承ください。 | |||||||
| ・無償貸与期間中の機器故障・不具合については、当社が無償で修理または交換対応を行います。ただ | |||||||
| し、故意または重過失による破損を除きます。 | |||||||
| ・貸与期間中にお客さま都合で解約される場合、補助金対象額の未償却分の返還が必要になるほか、撤 | |||||||
| 去費用の一部または全額をご負担いただく場合がございます。 | |||||||
| ・建物売却・建替・転居等の事情が生じた場合は、速やかに当社までご連絡ください。譲渡・撤去等の対応を協議いたします。 | |||||||
| ・お申込みに際し取得する個人情報は、本プロジェクトのサービス提供および当社が定めるプライバシーポリシーに基づき適切に管理いたします。 | |||||||
| ・本プロジェクトの内容は、予告なく変更となる場合がございます。変更内容は当社ホームページ等でご確認ください。 | |||||||
| てるまるでんちプロジェクトWEBサイト | |||||||
| https://www.tokyu-ps.co.jp/campaign/1000battery/?auid=300PR | |||||||
【株式会社 東急パワーサプライ】 「てるまるでんちプロジェクト」始動!東急パワーサプライが先着1000世帯に家庭用蓄電池を無償配布 8月28日(木)11:00より先着順で申込受付開始~設置家庭の電気代削減と都市レジリエンス向上に貢献~
株式会社 東急パワーサプライ | 2025年8月28日 11:13
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- DigiKeyが未来のイノベーターを応援!今年も「Back to Sc…
- 【株式会社ベネッセコーポレーション】 ベネッセ「生成AIの利用に関する…
- 【茅ヶ崎市美術館】銅版画家・菅野陽と浜田知明をクローズアップ!戦後の銅…
- 【三井不動産株式会社】 プレミアム冷凍グルメ・厳選お取り寄せグルメサー…
- 【令和7年度秋期 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験】解答…
- 【株式会社エアウィーヴ】 TOHOシネマズ日本橋に映画館専用貸し出しク…
- 【株式会社ブランドクラウド】 社内DXを加速するAIソリューション「ナ…
- 「髪の毛」が農作物を育む──山梨県身延町「あけぼの大豆」とhairma…
- 【名古屋鉄道株式会社】 名鉄一宮駅直結の複合用途施設「イチ*ビル」最新…
- 【公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団】 【八王子芸術】明治か…
📊 今週のランキング記事
- 【(株)絆ホールディングス】 日本維新の会 梅村 さとし衆議院議員が、…
- 「髪の毛」が農作物を育む──山梨県身延町「あけぼの大豆」とhairma…
- 【株式会社ブランドクラウド】 社内DXを加速するAIソリューション「ナ…
- 【2025年最新】日本の上場企業 市区町村ランキング|Akala DB…
- 【JustCo Japan株式会社】 グラングリーン大阪に11月オープ…
- 【株式会社 日本旅行】 鉄道好きタレント斉藤雪乃さんと行く『丹後の海』…
- 【株式会社NTTドコモ】 対話型 AI を活用した効率的な施設管理に関…
- ジョイフル本田と守谷市が「災害時における一時避難場所としての駐車場の使…
- 北九州・千草ホテルに“皿倉山を望む絶景ジャグジー”がオープン!屋上で過…
- 専門学校アリス学園が国際ビジネス学科の卒業生10人を招いて6月3日に石…