リガクグループは、2025年9月3日から5日にかけて幕張メッセ国際展示場で開催される「JASIS 2025」に出展します。 ブランドメッセージ「視るチカラで、世界を変える」を体現する「“一歩先”を体感する、リガクのイノベーション」をテーマに、過去最大規模のブースで最新の分析ソリューションをご紹介します。 |
|
|
|
|
|
|
▲リガク展示ブースイメージ |
|
|
|
|
|
|
研究開発から量産・品質管理までを一貫して支える「Lab to Fab」構想のもと、リガクブースでは分野ごとのニーズに応えるソリューションを重点的に展示します。 |
|
|
|
• |
|
電池分野:原材料の採掘からリサイクルまで、バリューチェーン全体を支える分析技術を紹介します。特に全固体電池の量産化に向け、品質管理を強化する新製品「自動X線回折装置対応気密試料ホルダー」を展示し、自動化による効率化を提案します。 |
|
|
• |
電子デバイス分野:ウェーハから実装品までの品質管理技術をご案内します。歩留まり改善や故障解析に有効な新製品「Qualana(微小部分析用蛍光X線分析装置)」を事例とともに紹介します。また、SiC(※1)の結晶欠陥解析を行う「XRTmicron」や、大型サンプルに対応したX線回折装置「TFXRD」により、GaN(※2)、Ga2O3(※3)など、次世代パワーデバイスへのソリューションを提案します。 ※1 シリコンカーバイト(炭化ケイ素)、※2 窒化ガリウム、※3 酸化ガリウム |
|
|
• |
|
医薬品分野:創薬から製造までを支える分析技術を紹介します。原薬の結晶構造解析、固体製剤設計に役立つ非破壊内部観察技術、原料の受入検査や製剤中の残留触媒評価の手法を提案します。さらに、抗体医薬やバイオ医薬への応用が期待される新技術「電子密度トポグラフィー」も取り上げています。 |
|
|
• |
|
その他: AIを活用した自動化システムに加え、新製品として、フィルム・繊維・油脂などの幅広い高分子材料評価に向けた分析装置「DicifferX WAXS Edition」や、高機能・複合材料開発に適した熱分析装置「STAvesta」を展示します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲昨年の様子 |
|
|
|
企画 |
|
|
|
・製品・パネル展示:X線回折、蛍光X線システムを中心に、幅広いラインナップを実機展示 |
|
・ブースセミナー:各分野の専門家による分析基礎セミナーを毎日開催(24公演) |
|
・出展社セミナー:電池や高分子など、様々な分野の市場動向を踏まえた最新技術を紹介(8タイトル) |
|
詳細:https://www.jasis.jp/newtec/
|
|
・分析相談(事前予約優先):各分野の専門家が分析のお困りごとにお答えします。他社製品をご利用中の方や初心者の方など、どなたでもお気軽にご相談可能です |
|
|
|
|
|
|
|
課題解決につながる最新の技術やソリューションを是非ご体感ください。スタンプラリーによるオリジナルグッズ進呈など来場特典もご用意し、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 |
|
|
|
|
|
出展概要 |
|
|
|
• |
|
会期:2025年9月3日(水)~5日(金) 10:00~17:00 |
|
|
• |
|
|
• |
|
|
• |
|
|
• |
|
|
• |
|
|
|
|
|
【リガクグループについて】 |
|
リガクグループは、X線分析をコアに熱分析等も含む先端的な分析技術で社会をけん引する技術者集団です。産業・研究用分析のソリューションパートナーとして1951年の創業以来、90か国以上でお客様と共に成長を続けています。日本国内で極めて高いシェアを誇り、海外売上は約70%に達しています。応用分野は、半導体や電子 |
|
材料、電池、環境・エネルギーからライフサイエンスまで日々拡大中です。世界で2,000名超の従業員が「視るチカラで、世界を変える」イノベーションの実現に取り組んでいます。詳しくはrigaku-holdings.comをご覧ください。 |
|