|
|
|
|
|
株式会社博報堂テクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村 信、以下博報堂テクノロジーズ)は、複数のAIエージェントが連携して多角的かつ専門性の高いアウトプットを提供するマルチAIエージェントシステム「Nomatica(ノーマティカ)」の大規模アップデート“Nomatica 2.0”を発表します。 |
|
|
|
今回の進化により、Nomaticaは企画立案にとどまらず、調査・戦略立案・資料化まで企画業務の全フローを一気通貫で支援するプラットフォームへと拡張しました。これにより、ユーザーは、添付画像のようなシームレスな顧客体験を手に入れることができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
今回アップデートされる新機能により、Nomaticaの導入効果は下記のように強化されます。 |
|
|
|
• |
|
市場導入スピード:新しいアイデア創出から市場投入までの期間を約1.5-2倍に短縮 |
|
|
• |
|
アイデア創出量:専門家/生活者エージェント同士の高度なブレインストーミングで、得られるアイデア数が約2-3倍に増加 |
|
|
• |
|
業務効率効果:リサーチ・企画・資料作成の自動化により、一連の担当者の企画業務工数を平均で40%削減 |
|
|
• |
|
コスト削減効果:既存業務の外部ベンダーへの業務委託などを代替し、年間約30%のコスト削減を実現 |
|
|
|
|
|
※特定の条件下での当社検証環境における試算値であり、導入環境によって効果は異なります |
|
|
|
■今回追加される新機能の詳細 |
|
|
|
Nomaticaは2024年のサービス提供開始以来、30超の専門家エージェントによる多角的な発想力と、高度な企画生成機能で、企業の新規事業、商品開発、マーケティング等の専門性の高い企画業務を数多く支援してきました。実務現場での活用が進む中、ユーザーからは次のような要望が寄せられていました。 |
|
|
|
• |
|
調査・戦略立案・資料化まで、一気通貫で支援してほしい |
|
|
• |
|
複雑なプロンプト設計や操作なしに高精度な成果を得たい |
|
|
• |
|
|
|
|
|
こうしたニーズに応え、今回のアップデートでは以下の3つの新機能を搭載しました。 |
|
|
|
1.コンシェルジュAI機能(2025年9月以降提供予定) |
|
|
|
• |
|
ユーザーの意図を会話形式で理解するコンシェルジュAI |
|
|
• |
|
理解した内容を基に、最適なプロンプトの自動生成と専門家エージェントの自動選定を行い、複雑な操作なしに高精度な成果を実現 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コンシェルジュ役の司会がユーザーの要望をヒアリング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヒアリング内容を基にプロンプト/AIメンバーを自動生成 |
|
|
|
|
2.Deep Research機能(2025年7月リリース) |
|
|
|
• |
|
大量のWEB情報を自動で収集・分析し、出典付きの調査レポートを生成 |
|
|
• |
|
企画解像度を向上させる情報ソースへの活用から逆算し、他社比較し重厚かつ多角的な独自の調査レポートを生成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
簡単な指示だけで10,000文字以上のレポートを出力 |
|
|
|
|
3.デザイン資料作成機能(25年7月リリース) |
|
|
|
• |
|
調査・企画内容を基に、目的に応じたデザイン性の高い提案/企画資料を自動生成 |
|
|
• |
|
簡単な指示で資料構成からデザインまで数分で10枚以上のスライド生成が可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スライドイメージ1(抜粋) |
|
|
|
|
|
|
|
スライドイメージ2(抜粋) |
|
|
|
|
■先行体験ユーザーからの声 |
|
|
|
<Deep Research機能> |
|
|
|
• |
|
他社のDeep Research機能よりも内容が濃く出力されるので、重宝しています(30代、商品開発) |
|
|
• |
|
詳細な結果を出力してくれるので、そのままデザイン資料作成機能に連携させることで、日常的な資料作成は自分で手を動かさずに済むようになりました(30代、事業開発) |
|
|
• |
|
Deep Researchの内容を基に各専門家エージェントに議論させ企画生成させることで、より解像度の高いアイデアが出てきます(30代、マーケティング) |
|
|
|
|
|
<デザイン資料作成機能> |
|
|
|
• |
|
クオリティの高いスライドがでてくるので、社内外会議の準備の時間が減りました(40代、マーケティング) |
|
|
• |
|
簡単な指示で自身では想定していなかったスライド構成が高速で出てくるので、資料品質も上がりました(40代、営業) |
|
|
• |
|
相談モードやDeep Research機能と合わせて、最短で10分ほどで企画書まで作成できました(40代、研究開発) |
|
|
|
|
|
|
|
■サービスの特長 |
|
|
|
1. |
|
統合プラットフォーム:企画業務の0→10まで全ての工程が一つのシステムで完結 |
|
|
2. |
|
専門性の高いAIエージェント:専門家や生活者など、30種類以上のAIエージェントが連携が連携 |
|
|
3. |
|
博報堂DYグループナレッジ活用:長年蓄積された生活者データとアイデア創出知見を活用 |
|
|
4. |
|
高いセキュリティ体制:ISMS認証に基づいた情報管理とエンタープライズ対応 |
|
|
|
|
|
|
|
■料金体系 |
|
|
|
月額90万円(10アカウント)~、別途初期費用 |
|
|
|
■今後の展開 |
|
|
|
博報堂テクノロジーズは、今回の機能追加により、Nomaticaをより実用的で包括的な企画業務支援ツールとして進化させました。今後も継続的な機能改善と新機能追加を通じて、企業の創造的業務におけるイノベーション創出を支援してまいります。 |
|
|
 |
|
|
|
■「Nomatica(ノーマティカ)」概要 |
|
|
|
博報堂テクノロジーズが開発した企画特化型マルチAIエージェントシステム。 |
|
様々な分野や役割の専門知識や人格を与えたAIエージェント(専門家・生活者)が協調して調査・企画生成から資料作成まで行います。 |
|
|
|
1. |
|
統合プラットフォーム:企画業務の0→10まで全ての工程が一つのシステムで完結 |
|
|
2. |
|
専門性の高いAIエージェント:30種類以上の専門家/生活者エージェントが連携 |
|
|
3. |
|
博報堂DYグループナレッジ活用:長年蓄積された生活者データとアイデア創出知見を活用 |
|
|
4. |
|
高いセキュリティ体制:ISMS認証に基づいた情報管理とエンタープライズ対応 |
|
|
|
|
|
Nomatica製品紹介サイト:https://www.nomatica.hakuhodo-technologies.co.jp
|
|
|
|
■博報堂テクノロジーズについて |
|
|
|
|
|
|
|
フルファネルマーケティング・生活者インターフェース市場・メディア・クリエイティブ領域をはじめとした各種テクノロジー戦略の立案・開発を行うテクノロジー戦略会社。博報堂DYグループの開発体制を集結し、体制強化・進化を目的として2022年4月に設立。2023年8月には、DX案件に関する提案活動支援および、それに付随するAI・IoT関連技術を活用したシステム開発を行うDXソリューションセンターを設立。 |
|
|
|
• |
|
|
• |
|
|
• |
|
事業内容:博報堂DYグループ/得意先の課題解決に向けての各種テクノロジー戦略の立案・ |
|
実施及び各種テクノロジー戦略のプロダクト・ソリューション・サービス開発 |
|
|
• |
|
|
• |
|
|
|
|
|
|
|
■お問い合わせ先 |
|
|
製品利用に関するお問い合わせ: https://www.solution.hakuhodo-technologies.co.jp/contact/?page=Nomatica
|
|
|