ソーラーフロンティア株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:坂倉 克紀、以下「ソーラーフロンティア」)と株式会社FPS(本社:東京都、代表取締役:洞洋平、以下「FPS」)は、再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)の普及拡大並びに系統電力システムの需給安定化に向けた一つの施策として、FIT(固定価格買取)制度活用中の太陽光発電所をFIP制度へ転用(以下、FIP転)し、蓄電池を併設・運用するスキームに関する業務提携基本契約を締結し、複数プロジェクトにサービス提供を開始します。 |
|
FIP制度とは、再エネで発電された電気を発電事業者が電力市場で販売し、その市場価格に加えてプレミアムを受け取る仕組みです。従来のFIT制度に代わる形で導入されたものであり、再エネの電力市場統合を進め、ひいては主力電源化させる上で重要な仕組みとされています。 |
FIP転し蓄電池を併設運用する本スキームは、主に出力抑制が頻繁に発生する九州電力エリアにおいて、太陽光発電所の電力を蓄電池に充電し、需要が高まる時間帯に放電・販売することで、出力抑制下でも電力を有効活用し、需要に応じた放電により系統の安定化および再エネ価値の最大化を図ることができます。また、FIP制度により、発電事業者は市場価格に加えたプレミアム収益を得ることができ、FIT制度を活用し続けるより効果的な事業構築が見込まれます。 |
太陽光発電は天候によって出力が変動しやすい電源ですが、需給バランスの適切な管理と蓄電池の活用などによってこの課題を解決することが可能となります。こうした仕組みを通じて、太陽光発電は次世代のエネルギーインフラにおいて安定した主力電源となることが期待されています。 |
|
出光興産の100%子会社であるソーラーフロンティアは、持続可能な社会の実現ならびに太陽光発電の主力電源化を目指し、以下の3つの社会課題に取り組んでいます。「設置場所の限界」、「発電所の長期安定利用と太陽電池パネルの大量廃棄」および「系統電力システムの需給安定化」。これらの課題に対し、様々なソリューションを提供して参ります。 |
|
FPSは、発電事業者と需要家をつなぐ独自の電力取引スキームを通じて、それぞれのニーズに応じた柔軟な契約モデルを提案することで、お客様の多様なエネルギー戦略を支援し、より多くの企業が円滑に再エネを導入できるよう、今後も取り組みを強化して参ります。 |
|
【スキームの特徴】 |
本取り組みは、太陽光発電のプロフェッショナルであるソーラーフロンティアと需給運用に精通したFPSが両社の専門性を活かして、発電事業者を包括的に支援します。 |
|
【ソーラーフロンティアの業務範囲】 |
・各太陽光発電所に即した蓄電池容量の算出及び蓄電池導入による事業性シミュレーション |
の提案 |
・発電事業者が取引している金融機関への説明サポート |
・FIP転用、蓄電池併設に関わる各種申請サポート |
・運用開始後の発電量予測/蓄電池運用 |
・グループ会社であるソーラーフロンティアエンジニアリングによる工事請負 |
|
【FPSの業務範囲】 |
・過去実績を用いた蓄電池導入時の市場売電およびプレミアム収入のシミュレーション作成 |
・発電事業者との受給契約締結 |
・需給契約締結した発電事業者が所有する太陽光発電所が生み出す電力の電力市場および |
非化石価値市場における販売・取引 |
|
|
|
■ 株式会社FPSの概要 |
代表者 :代表取締役 洞洋平 |
所在地 :東京都中央区八重洲二丁目2番1号 |
事業内容 :電力の売買業務及び売買の仲介業務、発電及び電力の供給業務、蒸気、温水、 |
その他熱エネルギーの供給業務並びに送配電業務等 |
URL :https://fps-inc.jp/
|
|
■ ソーラーフロンティア株式会社の概要 |
代表者 :代表取締役 坂倉 克紀 |
所在地 :東京都港区港南2-15-3 品川インターシティ C棟 |
事業内容 :太陽光発電システムの開発、販売 |
URL :https://www.solar-frontier.com/
|
|