三菱地所×エシカル・スピリッツ、クラフトジンでつくる新たな価値循環
エシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区 / 代表取締役CEO:小野力 / 以下 エシカル・スピリッツ)は、三菱地所株式会社(本社:東京都千代田区 / 執行役社長:中島 篤 / 以下 三菱地所)と業務連携し、「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)」街区における資源循環型の新たな取り組みとして、街区から生まれる「コーヒー粉」などの未活用素材を価値化するクラフトジン『Bloomy』の開発・販売を行います。
販売は、2025年10月1日(水)よりエシカル・スピリッツ 公式オンラインショップにて行う予定です。またドリンクとして、「TOKYO TORCH」街区やその周辺の飲食店にて取り扱いいただく予定です。
「TOKYO TORCH」街区オリジナルのクラフトジン『Bloomy』のキーボタニカルは、常盤橋タワーの就業者向けカフェ「MY SHOKUDO Cafe」でコーヒーを抽出した後に残る「コーヒー粉」と、常盤橋タワー内から出る食品廃棄物からできた液肥を使い徳島県上勝町で育てた「柚香」です。また、古くから親しまれている桜の名所「江戸桜通り」をイメージし、「桜の葉」を使用しています。
香り立つ柚香の爽やかさに、コーヒーの深みがほんのりと寄り添い、やわらかな余韻が口の中に心地よく広がります。
「Bloomy」という名前は、その軽やかで華やかな味わいと、街区から生まれた未活用素材がさまざまな自然や人と繋がり合いながら、新たに開花する物語を表現しています。
ラベルデザインは、「コーヒー粉」と「柚香」の香りが溶け合う瞬間を表現しています。「Bloomy」のロゴは、「TOKYO TORCH」のキーカラーである銅の箔押しを施しています。
※発売については、エシカル・スピリッツの公式SNS(Instagram・X)にて、お知らせします。ぜひフォローしてお待ちください。
「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を理念に、東京・蔵前の「東京リバーサイド蒸溜所」にて、酒粕やカカオの皮、生姜の葉などさまざまな未活用素材を価値化し、ジン造りを行うスピリッツメーカー
1F:エシカル・スピリッツ オフィシャルストア
エシカル・スピリッツが展開するクラフトジンをボトルとテイクアウトドリンクで販売しています。ジンの説明や ”香り” をお楽しみいただくことができます。
エシカル・スピリッツが展開するジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供する Bar&Dining 。
代表取締役CEO:小野力所在地:〒111-0051 東京都台東区蔵前3-9-3-4F創業:2020年事業:酒類(スピリッツ)の企画・製造および販売取得免許:スピリッツ製造コーポレートサイト:https://ethicalspirits.jp/公式オンラインショップ:https://shop.ethicalspirits.jp/