|
|
株式会社LiIBe-リアイブ-(本社:東京都中央区、代表取締役:宗像 良祐/広瀬 久也)は、サロン専売ヘアケアブランド「Hair Palette(ヘアパレット)」より、プロのサロンワークから逆算した処方設計が特長のカラーシャンプー〈ムラサキ|ピンク / 店販200ml|業務用500ml〉を2025年7月24日に発売しました。 |
同商品は、インナーカラーやポイントカラー、重ね色を活かしたデザインカラーを得意とし、7.7万人(2025年8月27日現在)のInstagramフォロワーを有する代表・SHINICHIRO OMOTO氏が運営する美容院「WOM」(東京都世田谷区)にて、先行販売を開始いたしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
開発背景 |
|
ヘアカラー技術が進化し、お客様が求めるデザインはかつてないほど多様化しています。しかしその裏側で、プロフェッショナルの仕事はより繊細さと精度を要求されるようになりました。それは、サロンで創り上げた美しい色を、お客様が次に来店されるその日まで、いかに心地よく保つかという「時間軸のデザイン」です。 |
|
私たちは、この課題に真摯に向き合う美容師様方の声に耳を傾けてきました。 |
「アッシュ系カラーの褪色で、意図せず緑みが出てしまうのを何とかしたい」 「カラーシャンプーは泡立ちが弱く、均一に塗布しにくいことがある」 「カラー後のデリケートな髪と頭皮を、優しく洗い上げたい」 「施術でアルカリに傾きがちな髪のpHを、理想的な状態に整えたい」 「何より、お客様が使うたびに実感できる"なめらかな指通り"は譲れない」 |
これらは、日々のサロンワークの中で多くの美容師が抱える、切実な悩みであり、プロとしての譲れない「こだわり」です。 |
|
この声に応えるべく、LiIBeの持てる技術を結集し、業務用カラーシャンプーHair Paletteの開発プロジェクトを始動させました。私たちの目標は、単なる色素補充製品ではなく、美容師の繊細な仕事を理解し、その価値を最大限に高める「プロ専用ツール」を創り上げることでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品説明 |
|
1.色素設計は絶妙なバランスで理想の仕上がりを追求 |
|
従来のカラーシャンプーをハイトーンカラーに使用する際に、緑化の懸念がありました。私たちは補色理論に基づき、黄ばみを抑えながら緑色に振れにくい独自の染料バランスを追求しました。 |
高濃度で⾊素を配合しながらも「濃いけれど濃すぎない」濃度に調整。必要以上に⾊が入りすぎて仕上がりに影響が出るようなリスクを回避するため、美容師の皆様が意図した通りの発⾊をコントロールし、次回のカラーチェンジの際に狙った⾊味を正確に出しやすいよう処方しました。 |
|
|
|
|
|
|
2.洗浄成分バランスを追求した泡立ちによる、均一な仕上がり |
|
シャンプーワークでの使い心地と色ムラ減少の観点から泡立ちを追求し 【アミノ酸系×ベタイン系×オレフィン酸系】の黄金比で洗浄成分をブレンドしました。 |
髪や頭皮に優しいアミノ酸系の洗浄成分をメインとしベタイン系のマイルドな界面活性剤を補助的に加えることで、より豊かな泡立ちが生まれ、シャンプー中の髪の摩擦を軽減し頭皮に負担をかけにくく、カラーで敏感になりやすい地肌にも安心してお使いいただけます。 |
また、きめ細かく弾力のある泡が髪1本1本にすみやかに行き渡り、根元から毛先まで均一な色素補給をサポート。プロが求める美しい仕上がりを目指せます。 |
|
|
|
|
|
|
|
3.髪の状態を整える、こだわりのpHコントロール |
|
ヘアカラー後の髪はアルカリ性に傾きがちです。Hair Paletteは、髪と頭皮と同じ弱酸性。施術後の髪のpHを健やかな状態へと整え、キューティクルを引き締めます。これにより、色素の流出を穏やかにし、外部の刺激から髪を保護するコンディションを保ちます。 |
|
|
|
|
|
|
|
4.ドライヤーワークを考慮した成分処方 |
|
カラーシャンプーで髪がきしんだり、パサついたりした場合、その後のドライヤーワークで指通りの悪化や熱ダメージのリスクが増加します。その結果、乾燥時間の延長にもつながります。 |
Hair Paletteではドライヤーワーク効率化の観点から、熱に反応し結合する補修効果の高いヒートケア成分(メドウフォーム-δ-ラクトン)を配合。さらにアルガンオイル、シアバターといったオイル成分で髪に潤いと油分を与え、乾燥によるダメージを防ぎ、サロンワークの効率化を図ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
5.シャンプーワークを考慮した香り設計 |
|
シャンプー台でカラーシャンプーの香りが強すぎると、お客様へ次に使用するトリートメントやスタイリング剤、あるいは他の施術の香りとぶつかってしまうことや、美容室全体の香りの調和を保てないこともあります。 |
カラーシャンプー特有の原料臭が苦手と感じる方も少なくない為、特有の匂いを打ち消すことを目的にほんのりとしたフルーティーシトラスノートを採用。あえて特定の「狙った香り」を強く打ち出さないことで、お客様がシャンプーの次に使用するトリートメントやスタイリング剤の香りを最大限に活かす微香性デザインに仕上げました。 |
|
|
|
|
|
|
Hair Paletteは、美容師のこだわりとプライドから生まれた、プロユースのカラーシャンプーです。⾊、成分、泡立ち、そして香り、その全てにおいて、サロンワーク視点で開発をしました。 |
|
|
|
|
|
|
カラーラインナップ |
|
|
カラーシャンプー ムラサキ
|
|
|
|
ブリーチ施術後のアンダートーン(黄み)を効果的にコントロールするため、紫系色素※1を高配合した処方を開発しました。 |
補色効果により黄みをしっかりと抑えながら、ハイトーンヘアへの使用時に懸念される緑化への振れも抑制。彩度が高く、にごりのない透明感あふれるグレーの発色を可能にし、ヘアデザイナーの創造性を最大限に引き出します。
|
※1 「紫401」 |
|
|
|
|
カラーシャンプー ピンク |
|
|
|
ピンク系ヘアカラーの褪色(たいしょく)プロセスに着目し、色調を維持するために開発された処方です。 |
厳選した3種類のピンク系色素※2を高配合でブレンド。失われがちな色味を選択的に補給することで、ふんわりと柔らかな「さくら色」のニュアンスを髪に与え、サロン帰りのような美しい髪色を保ちます。 |
|
※2「塩基性紫2、塩基性赤76、塩基性赤51」 |
|
|
|
|
|
|
About Hair Palette |
|
『Color your Life -人生にイロドリを-』 |
|
|
|
ブランドコンセプト |
|
|
|
“毎日の好きを彩る、個性のカラーパレット” |
|
ありのままでも、なりたい自分でもいい。もっと自由に、もっと自分らしく。 |
“私の色”を大切にするすべての人へ、新しい選択肢を――。 |
|
|
|
|
|
[ブランドロゴに込めた想い] |
|
COLORLESS - YOUR OWN COLOR |
白は、どんな色にも染まることのできる無限の可能性を秘めた色です。 |
その“無色のパレット”に、美しさや個性というそれぞれの色を重ね、人生を自由にいろどって ほしい。 |
そんな想いを込めて、私たちはロゴのメインカラーに「白」を選びました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Hair Palette × WOM カラーシャンプー先行販売のお知らせ |
|
このたび、「Hair Palette」では新ブランドローンチを記念し、東京都・下北沢にある人気ヘアサロン「WOM(ウォム)」にて、カラーシャンプーの先行販売を実施することが決定いたしました。 |
|
今回の取り組みは、WOMが得意とするハイトーンカラーや色を重ねたデザインカラーと、「Hair Palette」の特徴である透明感あふれる色味を引き出す処方が理想的に調和したことにより実現しました。 |
|
さらに、「人生に彩りを、髪に彩りを。」をコンセプトに運営されているWOMと、「Hair Palette」のブランドメッセージ「Color your Life ― 人生に彩りを ―」の想いが深く共鳴したことも、今回のパートナーシップに大きく寄与しています。 |
|
“髪からはじまる、人生の彩り”をより多くの方へ。 |
|
|
 |
|
ヘアサロン WOM |
|
|
|
あなたらしい、あなたへ。 |
髪も、服のように着替えよう。 スタイルを変えたいと思ったとき、 新しいあなたへのワクワクがあります。 |
その刺激的なスタイルは あなたらしい日常をより彩り、 あなたらしい新しさが溢れた 魅力的なものでしょう。 |
そんなあなたの日常に溶け込むスタイル。 新しいあなたとの出会いのお手伝いを |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会社概要 |
|
|
|
|
商号:株式会社LiIBe |
代表者:宗像良祐 | 広瀬久也 |
所在地:〒104-0045 東京都中央区築地2-15-20 築地二丁目ビル2F |
TEL:03-4446-3664 |
資本金:700万円 |
設立:2020年7月 |
事業内容:ライフスタイルブランドの企画・販売・卸/美容・健康関連商品の受託製造(OEM)/サロン運営 |
|
|
|
|
コーポレートサイト:https://www.liibe.co.jp/
|
公式Instagram: https://www.instagram.com/liibe.inc/
|
|
|
|
|
|
|
|
販売・導入について |
本製品はサロン専売品です。導入・お取り扱いに関するお問い合わせは、下記窓口までご連絡ください。 |
|
|