|
|
|
|
|
株式会社ニッセン(本社:京都市南区、代表取締役社長:羽渕淳)が展開するシューズブランド『ACQUA CALDA(以下、アクアカルダ)』は、株式会社lafarfa(所在地:東京都中央区銀座) が運営する『la farfa magazine』で活躍するプラスサイズモデル『えんどぅー』さんとシューズのコラボレーションを企画。商品は8月27日(水)発行の最新カタログ『SMILE LAND2025年秋号』に掲載しており、ニッセンオンラインショップ(https://www.nissen.co.jp/)では商品の詳細情報をご覧いただけます。 |
|
|
|
ニッセンのシューズブランド「アクアカルダ」は、オリジナルの木型(靴の原型となる土台の型)を用いることで、履き心地の良さはもちろん、サイズが大きくてもバランスよく美しく見えるデザインにこだわってきました。 |
|
|
|
このたび、プラスサイズ女子のために”どんなシーンでも気分があがるシューズ”を「la farfa SHOES(東邦レマック株式会社が株式会社la faraとライセンス契約)」と共同開発しました。 |
|
シューズデザインやディテールに関しては、メディア『la farfa』で活躍するプラスモデル「えんどぅー」さんのこだわりを詰め込みました。トレンドを取り入れたオシャレな見ためだけではなく、履き心地を左右する細かな仕様設計の工夫が満載です。ぜひ、秋号カタログのアパレルとのコーディネートを楽しんでください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「えんどぅー」さん profile |
|
|
|
|
|
|
|
プラスサイズファッションマガジン 『la farfa』 |
|
|
|
「プラスサイズ女性がファッションを楽しめる情報を届けたい」という想いから2013年に創刊した日本初のプラスサイズファッション誌『la farfa(ラ・ファーファ)』。 |
|
10年以上紡いできたその想いを、紙からWEBへと引き継ぎ、公式WEBサイト「la farfa magazine」を2025年1月にオープン。さらに、「株式会社la farfa」を新たに設立いたしました。リアルイベント「la farfa SHOP」の開催、ぽっちゃり女子のお悩みを解消する商品開発事業「la farfa Labo」の他に、プラスサイズ専門のモデル事務所「la farfa agency」を運営しています。 |
|
|
|
▼『la farfa magazine』はこちら : https://lafarfa.jp/
|
|
|
|
|
|
ブランド誕生から23年。プラスサイズファッションのパイオニア的ブランド『SMILE LAND』 |
|
|
|
2002年のカタログ創刊から20年以上、独自のサイズ設計でプラスサイズの商品開発をしてきたニッセンのプラスサイズファッションブランド『スマイルランド』。 |
|
2021年に、「好きな服だけ着ていたい!」を新たなブランドコンセプトに設定し、着られる服ではなく着たい服で、ストレス無く、もっとファッションが楽しめるような、そんなワクワクする楽しい商品やサービスのご提案を目指してきました。
|
|
|
|
このたび、インフルエンサーでもある『la farfa』モデルの「えんどぅー」さんとのコラボレーションで誕生した商品は、スマイルランドの最新カタログに掲載。ぜひ、シューズとファッションのコーディネートを楽しんでください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品紹介 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※基本価格は販売開始当初の価格です |
|
|
|
|
|
information |
|
|
|
▼ニッセンオンラインはこちら : https://www.nissen.co.jp/
|
|
|
|
▼シューズ・バッグ・アクセサリー特設ページはこちら : https://www.nissen.co.jp/s/shoes/
|
|
株式会社ニッセン(本社:京都市南区、代表取締役社長:羽渕淳)が展開するシューズブランド『ACQUA CALDA(以下、アクアカルダ)』は、株式会社lafarfa(所在地:東京都中央区銀座) が運営する『la farfa magazine』で活躍するプラスサイズモデル『えんどぅー』さんとシューズのコラボレーションを企画。商品は8月27日(水)発行の最新カタログ『SMILE LAND2025年秋号』に掲載しており、ニッセンオンラインショップ(https://www.nissen.co.jp/)では商品の詳細情報をご覧いただけます。
「好きな服だけ着ていたい!」を新たなブランドコンセプトに設定し、着られる服ではなく着たい服で、ストレス無く、もっとファッションが楽しめるような、そんなワクワクする楽しい商品やサービスのご提案を目指してきました。