|
株式会社サンクゼール(本社:長野県飯綱町/代表取締役社長:久世良太)は、2025年9月10日(水)に信濃町オフィス(長野県信濃町)を取り囲む自社の森「サンクゼールの森」で、サンクゼールパートナー(従業員のこと、以下パートナー)による森の整備を実施します。 |
|
|
|
|
|
|
メインオフィスを構える信濃町センター周辺に広がる 約110,000 平方メートル もの森「サンクゼールの森」 |
|
|
|
|
サンクゼールの森林保全活動 |
|
|
|
「サンクゼールの森」は、私たちがメインオフィスを構える信濃町センター周辺に広がる 約110,000 平方メートル もの森で、パートナーにより管理されています。私たちは、この森の生物多様性を維持していくため、定期的な整備や自然観察会を実施するなどして、保全活動に取り組んでいます。 |
|
パートナーの有志による「サンクゼールの森」の整備活動は、年2回ほど実施。森への理解や愛着を深め、森林保全に関する意識を高めることなどを目的に始まりました。森の調査・保全活動に協働して取り組む信州大学森林生態学研究室 井田秀行教授らが参加される回はミニ講義などを交え貴重な学びの機会にもなっています。こうした時間を楽しみにしているパートナーも多く、30 名以上有志が集まることもあります。 |
|
|
|
|
|
|
パートナーの有志による整備活動は年に2回ほど実施しています |
|
|
|
|
|
|
春の整備活動では、イノシシが掘り起こした石を除去し、草刈りしやすい状態に戻す作業を行いました |
|
|
|
|
|
「アレチウリ退治大作戦」森の多様性を維持していくために |
|
|
|
今回は、敷地の一部に広がりつつある特定外来生物アレチウリの駆除を行います。アレチウリは特定外来生物に指定されている非常に繁殖力が強い植物で、放置しておくと森の生態系に影響を及ぼしてしまう懸念があります。私たちは、今後数年かけて行うアレチウリの駆除活動を「アレチウリ退治大作戦」と題して数年間継続的に実施することで、「サンクゼールの森」の多様性維持を目指します。 |
|
|
|
【イベント概要】 |
|
|
|
日 時: 2025 年9 月10 日(水)午前10 時開始 ※2 時間程度 |
|
活動内容: パートナーによるアレチウリ駆除等の整備作業 |
|
場 所: サンクゼールの森(長野県上水内郡信濃町大字平岡2249-1) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サンクゼールの森は「自然共生サイト」に認定されています |
|
|
|
サンクゼールの森は環境省により 令和5 年度後期「自然共生サイト」に認定されています。 |
|
詳細はこちらをご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社サンクゼール |
|
|
株式会社サンクゼールは、長野県飯綱町に本社を置く食品製造小売企業です。「久世福商店」、「St.Cousair」などの専門店を全国に展開し、商品の企画製造から販売までを一気通貫で行う「食のSPAモデル」を展開しています。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃の、家族とお客様とで囲んだ笑顔溢れる食卓の風景を原点とし「愛と喜びのある食卓をいつまでも」をコーポレートスローガンに掲げています。
■会社名 :株式会社サンクゼール ■本社
:長野県上水内郡飯綱町芋川1260 ■代表者 :代表取締役社長 久世 良太 ■創業 :1979年 ■設立 :1982年 ■事業内容 ・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、 ・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開 ・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営 |
|
|
|
|
|
|