水難事故防止の最前線として、リアルタイム位置情報システムが紹介
 
海洋テックのスタートアップ xerograv. (ゼログラヴ)による、水難事故防止の取り組みが注目されています。
放送決定のお知らせ
海洋テクノロジースタートアップの株式会社xerograv.(ゼログラヴ、本社:東京都渋谷区、代表取締役:岩永智佳)は、NHK Worldの科学番組「BOSAI: Science that Can Save Your Life」にて、水難事故防止に向けた最新技術として当社のリアルタイム位置情報システムが紹介されることをお知らせいたします。
放送は2025年8月30日(土)14:40より15分間(日本時間)行われ、その後、NHK Worldにて計5回放送されます。NHK Worldは世界160以上の国と地域で視聴可能であり、本放送に加え、オンデマンドで1年間視聴可能なほか、YouTubeで公開される可能性もあります。
NHK World 番組ページ: https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/bosaiscience/
番組概要
「BOSAI: Science that Can Save Your Life」は、防災を科学的に紐解き、命を守るための知識と対策を世界に発信する番組です。今回のテーマは「海の防災」。毎年夏に多発する離岸流による事故や漂流を取り上げ、その解決策として最新の海洋テクノロジーを紹介します。
番組では、離岸流をAI映像解析で検知する「海流監視システム」や、流されても救助者に自分の位置を知らせられる「リアルタイム位置情報システム」が登場。当社の技術はその中核として、スマートウォッチとスマートフォンを活用し、漂流者の位置を自動的に把握・共有し、迅速な救命対応を可能にする仕組みとして紹介されます。
 
xerograv. (ゼログラヴ)の取り組み
xerograv.は「海と命をつなぐイノベーション」を掲げ、マリンレジャー参加者、事業者、水中建設現場や海上安全の管理者を支えるプラットフォームを開発しています。伊東市などでの実証実験を経て、将来的には海水浴客や海洋調査従事者まで幅広く活用される技術を目指しています。
 
代表取締役 岩永智佳 コメント:
「水難事故の多くは、位置情報や体調の異変が共有できないことから救助が遅れることに起因しています。NHK Worldで世界に向けて私たちの技術が紹介されることで、日本だけでなく、海を愛する世界中の人々の安全に貢献していきたいと考えています。」
未来に向けて:海から宇宙へ
xerograv.(ゼログラヴ)は、海と命のつながりをテクノロジーで支えることで、未来の地球社会を創造します。リアルタイム位置情報に加え、環境・バイタルデータの解析は、海洋安全の枠を超え、将来的には医療分野(MediTech)、保険・金融(FinTech)、さらには宇宙での人類や生命の適応研究(SpaceTech)へと応用できる大きな可能性を持っています。
 
xerograv. HPへ
会社概要
会社名:株式会社xerograv.(ゼログラヴ)
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-51-10
代表者:代表取締役 岩永 智佳
事業内容:地球・海洋の命を守ることを目的としたコンピュータのソフトウェア及びハードウェアの企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守、リース、賃貸及び輸出入並びにそれらに関するコンサルティング業務
公式サイト:https://xerograv.co.jp/
 
受賞・採択実績:
Global Geek Audition 3位受賞
DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2024 サービス部門最優秀賞受賞
STATION Ai Catapult 第4期採択
Delight Ventures Vチャレテック採択
TIB Fab Makers Challenge 2024 最優秀賞受賞
Boost Up Okinawa 2025 採択
沖縄科学技術大学院大学 OIST Innovation Accelerator Program採択