NPO法人ろーたす(大阪市)は、不登校の子どもと保護者を応援するイベント「不登校わずVOL.9」を、奈良県大和高田市で初開催します。不登校経験者の卒業生が「自分を認めて前進した物語」を語り、保護者や支援者に希望と実践的な知見を提供します。これまで大阪、豊中、吹田で8回開催、約200人以上が参加し、参加者の9割が「とても満足」と回答。「不登校でもなんとかなる!」の声が共感を呼んでいます。 |
|
|
|
|
【イベント概要】 |
日時:2025年9月27日(土)14:00~16:00 |
場所:奈良県大和高田市 市民交流センター コスモスプラザ 2階交流スペース |
(https://www.city.yamatotakada.nara.jp/cosmosplaza/index.html) |
参加費:無料 |
主催:NPO法人ろーたす(連絡先:080-3319-2979) |
(https://www.instagram.com/lotus_0401/) |
|
協力:大和高田市不登校等親の会「ふらっと♭」 |
(https://www.instagram.com/flat.oyanokai/) |
|
「ふらっと♭ DADDY↗」 |
(http://hapicle.blog.fc2.com/blog-entry-155.html) |
|
内容:不登校経験者の卒業生トーク、保護者向け座談会、地域課題ディスカッション |
|
申込:https://forms.gle/n5f5TYrraksZu9Dm8
|
|
【背景と意義】 日本では不登校児童生徒数が約29.9万人(文部科学省2023年度)に増加し、保護者の悩み(進路、親子関係)が深刻化しています。「不登校わず」は、フリースクール卒業生のリアルな経験談を通じて、「見守る大切さ」「好きなことに寄り添う」具体的な関わり方を伝え、保護者に希望を、子どもに勇気を届けます。 |
|
過去参加者の声:「卒業生の話で希望が湧いた」「不登校の自分を認めて楽になった」。など |
|
奈良初開催では、地元「ふらっと♭」との連携で、地域の不登校家庭を応援します。 |
|
【特長】 |
卒業生の生の声:不登校を乗り越えた若者のストーリー(例:「ボランティアで前向きになった」) |
|
保護者向け座談会:親子関係や進路の悩みを共有、専門家不要の共感型ディスカッション |
|
地域課題に特化:大和高田市の不登校事情(例:進学圧力)に合わせたトーク |
|
無料参加:経済的負担ゼロで、誰もが気軽に参加可能 |
|
【過去実績】 |
8回開催(大阪・豊中・吹田)、総参加約200人(保護者6割、支援者3割) |
|
満足度9割:「希望を持てた」「子どもの気持ちを理解できた」 |
|
後援:大阪市教育委員会、住吉区社会福祉協議会、心和中学校 |
|
SNSフォロワー:Instagram(lotus_0401)で情報発信、参加経路の6~8割 |
|
【メディア向け情報】 |
取材受付:開催当日、卒業生・保護者インタビューや写真撮影可(要事前連絡:080-3319-2979) |
資料提供:過去イベント写真、参加者コメント、NPO活動概要 |
配信:Instagram(https://www.instagram.com/lotus_0401)、note(https://note.com/lotus0401/n/nb1fa02436724) |
|
【お問い合わせ】 |
NPO法人ろーたす 担当:松下 電話:080-3319-2979 |
メール:lotus0401@gmail.com |
ウェブ:https://lotus-freeschool.org/
|
|
不登校わずは、47都道府県での開催を目指し、すべての不登校家庭に希望を届けます。奈良での初開催を、ぜひご取材ください! |
|
|
|