~生体信号解析で可視化する“集中力”に”AI”を掛け算。よりパーソナルな次世代の短期英会話学習を目指す進鳳堂が、体験型展示ブースで公開~
|
|
|
|
「豊かな人類体験を、教育から。」をミッションに掲げる株式会社進鳳堂(本社:東京都港区、代表取締役:小倉進太郎)は、同社が開発・運営する脳波×英語学習プログラム『Brain Language(ブレイン・ランゲージ)』に、AI英会話教材を組み合わせた新たな枠組みを開始いたしました。 |
この枠組みは2025年8月、大阪・関西万博の「わたしとみらい、つながるサイエンス展」会場にて、初めて一般向けに展示・デモンストレーションを実施しました。 |
これまで脳科学×集中力による英語習得の最適化を追求してきた同プログラムに、生成AIとの組み合わせが加わることで、パーソナル化された“脳と英会話の両面からの学習革命”を加速させていきます。 |
|
|
脳波解析とAI英会話の掛け算で未来の教育を体験 |
|
|
|
|
|
『Brain Language』は、脳科学研究に基づく脳波解析を英語教育に応用した、集中力と学習定着率を可視化できる独自システムです。進鳳堂ではこれまでも、脳波による習熟度の判別や、集中力の数値化などを通じて、教育の質と体験価値を高める取り組みを実施してきました。 |
このたび、さらなる進化として生成AIによる英語チャット教材を導入。教材内での会話体験そのものが脳の集中状態にどのような影響を与えるのか、来場者自身の脳波で体験しながら学べる展示を万博にて展開しました。 |
|
|
大阪・関西万博2025 での展示の特徴 |
|
・英会話力 × 集中力:AI英会話教材で質問に対して答える英会話をしながら、脳波センサーによってその瞬間の集中力を解析 |
|
・来場者の学習反応を“見える化”:会話中の「集中の波」をグラフで可視化し、どのような話題や展開で集中力が上がるかをその場で実感 |
|
・エンタメ要素と教育の融合:キャッチーなUI・UXで誰でも直感的に学べる設計により、「学習=楽しい体験」へと変換 |
|
|
今後のBrain Language展望 |
|
大阪万博での展示を皮切りに、今後Brain Languageでは以下の展開を予定しています: |
企業・教育機関向けの「集中力可視化×AI英会話」導入支援 |
自宅でも使えるオンラインコースの正式提供 |
各国語への応用と国際的な脳科学教育研究との連携強化
|
|
会社概要 |
|
|
|
会社名:株式会社進鳳堂 |
所在地:東京都港区高輪2-14-14-208 |
代表者:代表取締役 小倉進太郎 |
公式サイト:https://shinhodo.co.jp
|
事業内容:脳科学教育、語学教育、AI教材開発、国際教育交流、EdTech開発 |
お問い合わせ:info@shinhodo.co.jp/03-3445-6046
|
※本件の展示・研究内容に関するメディア取材・学術協業等のご相談は随時受け付けております。 |
上記連絡先までお気軽にご連絡ください。 |
|
|
※本件の展示・研究内容に関するメディア取材・学術協業等のご相談は随時受け付けております。