|
|
ベースの白に和柄が入った雅な雰囲気の陶器です。 |
|
|
聖新陶芸株式会社(本社:愛知県瀬戸市上松山町1-71、代表取締役:伊勢谷智起)は2025年8月25日、友禅染の晴れ着を思わせる、華やかな和柄で彩られた陶製の器に、日本の食卓に欠かせない薬味の種をセットした栽培キット「和心薬味」を発売します。当栽培キットは、全国の販売店・専門店および、聖新陶芸公式オンラインショップ SEISHIN PLUS+ [ https://seishin-plus.ocnk.net/ ] にて購入可能です。 |
|
|
|
|
01 しそ 爽やかなカラーリングがおしゃれです。 |
|
|
和の薬味の代表「しそ」 |
|
白い陶器に青を基調とした帯状の友禅柄をあしらい、黄色のラインとやさしいピンク、水色を効かせた華やかなデザイン。そんな器で育てるのは、日本の食卓に欠かせない薬味「しそ」です。 |
しそは、さわやかな香りとほのかな苦みが特長で、刺身の薬味や天ぷら、冷ややっこ、漬物など、食卓の名脇役として親しまれています。紫蘇(しそ)という字の通り、昔から薬効も意識されてきた食材で、香りや彩りとともに、食事に清涼感をもたらしてくれます。 |
|
|
|
|
|
02 とうがらし 凛とした佇まいのカラーです。 |
|
|
ピリッとしたアクセント「とうがらし」 |
|
白い陶器に、黒を基調とした帯状の友禅柄をあしらい、赤、水色、グリーンがスタイリッシュな印象のデザイン。そんな器で育てるのは、日本の食文化に欠かせない薬味「唐辛子」です。 |
唐辛子は、鮮烈な辛みと風味が特長で、一味や七味、漬物などの和の調味料として幅広く親しまれています。古くは薬草としても用いられ、「冷えの予防」や「食欲増進」などの効能があるとされ、昔から暮らしに寄り添ってきた存在です。 |
美しい器とともに、ピリッとした刺激と彩りを育てる、贈り物にもおすすめの栽培キットです。 |
|
|
|
|
|
|
|
03 みつ葉 暖色でまろやかなカラーがかわいい。 |
|
|
さわやかな香り「みつ葉」 |
|
白い陶器に、オレンジを基調とした帯状の友禅柄をあしらい、黄色のラインとやさしいピンク、黄緑の差し色が明るくやわらかな雰囲気を演出。そんな器で育てるのは、日本の料理にさりげなく香りと彩りを添える「ミツバ」です。 |
ミツバ(三つ葉)は、ほどよい苦みとさわやかな香りが特長で、吸い物やおひたし、茶碗蒸し、和え物などに広く使われてきた香味野菜。昔から縁起のよい「三つの葉」とされ、和の料理に欠かせない存在です。 |
器の美しさと、やさしい香りに包まれる時間を楽しめる、心に残る贈り物にもぴったりの栽培キットです。 |
|
|
|
|
|
03 みつ葉のセット内容 |
|
|
セット内容 |
|
商品名:和心薬味 |
品 番:GD - 1049 |
サイズ:H8 × φ7cm |
内 容:陶器の器/培養土/インナーカップ/種/鉢底シート/説明書 |
販売日:2025年 8月 25日 |
価 格:1320円(税込) |
|
|
|
|
会社概要 |
|
聖新陶芸株式会社は日本では数少ない栽培キットメーカーです。 1960年創業、聖母マリア像の製造をスタート。 1999年に陶器を使った、たまご型の栽培キットが誕生。 現在では多くの栽培キットを国内外に販売しています。 「植物を育てる」とともに「心も育む」モノづくりを続けていきます。 |
|
社名:聖新陶芸株式会社 |
住所:〒489-0068 愛知県瀬戸市上松山町1-71 |
業務内容:栽培キットの企画、製造、販売/栽培キットの輸出/栽培キットのOEM作製 |
コーポレートサイトURL:https://seishin-tougei.com/
|
問い合わせ先:info@seishin-tougei.com |
|