株式会社未来(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:山口俊晴)が展開する、発売から17年で累計404万本を突破した基幹商品「アイムピンチ美容液」。このロングセラーの背景には、600名にのぼる“共創パートナー”と呼ばれるお客様の存在があります。一般的なモニター制度とは一線を画し、お客様が商品開発やサービス改善に継続的に関わる独自のブランド運営が、多くのお客様からの深い信頼と共感を集めています。 | |||
|
|||
代表取締役・山口俊晴コメント | |||
「私たちにとって、お客様は単なる『買い手』ではありません。ブランドの未来を『共に創る』大切なパートナーです。机上の空論ではなく、お客様が日々肌で感じるリアルな声こそが、私たちの商品づくりの原点であり、最も価値のある財産だと信じています。」 | |||
|
|||
“共創パートナー”制度とは | |||
化粧品開発において、「お客様の声を製品に反映する」取り組みは数多く存在しますが、私たちのアプローチは、その密度と継続性に特徴があります。 | |||
|
|||
私たちには、600名にのぼる“共創パートナー”と呼ばれるお客様がいます。この方々は、長年商品を使い続けてくださっているご愛用者様であると同時に、処方の見直しやサービス改善に継続的に関わる、生活者視点のブレーンです。 | |||
|
|||
一般的なアンケート調査とは異なり、オンラインでのヒアリングはもちろん、社員自らが対面で意見を伺う機会もあります。ときには肌の変化や使い心地の細やかなニュアンスまで共有いただき、それが処方改良の決定打になることは珍しくありません。 | |||
|
|||
お客様の声が商品に反映された具体例 | |||
『アイムピンチ美容液』では、「乾燥への実感」「肌なじみ」「塗布後の質感」といった日々の使用感への声を元に、発売以来何度も改良を実施してきました。 | |||
|
|||
直近では、2025年にリリースされた日焼け止めの改良も、共創パートナーとの対話から生まれたもの。「肌にもっとやさしく」「使っていて心地いい」「香りも自然なものにしてほしい」といった声が、実際の処方と製品設計に反映されています。 | |||
このような取り組みが評価され、“お客様とともに商品を育てる化粧品ブランド”として、他業界からも注目を集めつつあります。 | |||
|
|||
通販だからこそ追求する、双方向の関係性 |
|||
通信販売は、対面での接点が少ないからこそ、「お客様との心の距離をどう縮めるか」が常に問われます。 | |||
私たちは、商品への意見だけでなく、サービスや日々のコミュニケーションについても広く声を集め、時には直接お会いして話す機会も設けています。 | |||
|
|||
「この会社は、私たちの声を聞いてくれる」 | |||
「一方通行じゃない通販に出会えた」 | |||
|
|||
--そんな言葉が、私たちにとっては何よりの励みです。スキンケアは、単なる美容のための手段ではなく、暮らしの中でふと自信を取り戻せるきっかけにもなり得ます。「肌が少し変わった」「鏡を見るのが楽しくなった」と感じられる瞬間が増えていくことを願いながら、これからもお客様と共に製品づくりと向き合っていきます。 | |||
株式会社未来について |
|||
「ものづくりを通じて、人生の中に小さな光を届けたい」という想いのもと、スキンケアブランド「I'm PINCH」をはじめとする化粧品・健康食品の企画・販売を手がける。お客様との「共創」をブランド運営の核に据え、長期的な信頼関係に基づく独自のビジネスモデルを構築している。 | |||
【株式会社未来 概要】 | |||
会社名:株式会社未来 | |||
所在地:愛知県名古屋中区錦1₋17₋26 ラウンドテラス伏見10階 | |||
設立:2008年(17年目) | |||
代表者:代表取締役 山口俊晴 | |||
事業内容:スキンケア商品の企画・販売(通信販売) | |||
|
|||
株式会社未来(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:山口俊晴)が展開する、発売から17年で累計404万本を突破した基幹商品「アイムピンチ美容液」。このロングセラーの背景には、600名にのぼる“共創パートナー”と呼ばれるお客様の存在があります。一般的なモニター制度とは一線を画し、お客様が商品開発やサービス改善に継続的に関わる独自のブランド運営が、多くのお客様からの深い信頼と共感を集めています。
「私たちにとって、お客様は単なる『買い手』ではありません。ブランドの未来を『共に創る』大切なパートナーです。机上の空論ではなく、お客様が日々肌で感じるリアルな声こそが、私たちの商品づくりの原点であり、最も価値のある財産だと信じています。」
化粧品開発において、「お客様の声を製品に反映する」取り組みは数多く存在しますが、私たちのアプローチは、その密度と継続性に特徴があります。
私たちには、600名にのぼる“共創パートナー”と呼ばれるお客様がいます。この方々は、長年商品を使い続けてくださっているご愛用者様であると同時に、処方の見直しやサービス改善に継続的に関わる、生活者視点のブレーンです。
一般的なアンケート調査とは異なり、オンラインでのヒアリングはもちろん、社員自らが対面で意見を伺う機会もあります。ときには肌の変化や使い心地の細やかなニュアンスまで共有いただき、それが処方改良の決定打になることは珍しくありません。
『アイムピンチ美容液』では、「乾燥への実感」「肌なじみ」「塗布後の質感」といった日々の使用感への声を元に、発売以来何度も改良を実施してきました。
直近では、2025年にリリースされた日焼け止めの改良も、共創パートナーとの対話から生まれたもの。「肌にもっとやさしく」「使っていて心地いい」「香りも自然なものにしてほしい」といった声が、実際の処方と製品設計に反映されています。
このような取り組みが評価され、“お客様とともに商品を育てる化粧品ブランド”として、他業界からも注目を集めつつあります。
通信販売は、対面での接点が少ないからこそ、「お客様との心の距離をどう縮めるか」が常に問われます。
私たちは、商品への意見だけでなく、サービスや日々のコミュニケーションについても広く声を集め、時には直接お会いして話す機会も設けています。
--そんな言葉が、私たちにとっては何よりの励みです。スキンケアは、単なる美容のための手段ではなく、暮らしの中でふと自信を取り戻せるきっかけにもなり得ます。「肌が少し変わった」「鏡を見るのが楽しくなった」と感じられる瞬間が増えていくことを願いながら、これからもお客様と共に製品づくりと向き合っていきます。
「ものづくりを通じて、人生の中に小さな光を届けたい」という想いのもと、スキンケアブランド「I'm PINCH」をはじめとする化粧品・健康食品の企画・販売を手がける。お客様との「共創」をブランド運営の核に据え、長期的な信頼関係に基づく独自のビジネスモデルを構築している。