『採用の新基準』著者、秋山 真氏が登壇。採用の新戦略「スタイルマッチ」を徹底解説。ワークショップも交え、明日から使える実践的フレームを学びました。
株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年8月5日に運営するコミュニティ「人事図書館」にて、「スペックではなく“スタイル”で 選ばれる時代へ 採用がうまくいく企業の共通点と実践フレームを解説」を開催しました。株式会社No Company(本社:東京都港区)代表取締役社長 秋山真氏による「スタイルマッチ」に関する講演やワークショップが行われ、盛況のうちに終了しました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。
開催背景と目的
採用手法の多様化・複雑化が進む現代において、「給与や福利厚生といった“スペック”だけでは、自社に合う人材の採用が難しい」と感じている企業は少なくありません。候補者一人ひとりの価値観が変化し、「誰と、どのように働くか」という“スタイル”への共感が、入社の決め手として重要度を増しています。
この度、新刊『これまでと同じ採用手法で大丈夫なのか? と悩んだときに読む 採用の新基準』の著者であり、マーケティングと人事を横断した採用支援の第一人者である秋山真氏を講師にご登壇いただき、出版記念イベントを実施しました。本イベントは、採用における新たな考え方「スタイルマッチ」への理解を深め、参加者が自社の採用戦略をアップデートするきっかけを提供することを目的として開催いたしました。
イベント概要
開催日時 2025年8月5日(火) 19:00~21:30
開催場所 人事図書館(東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F)
テーマ 採用の新戦略「スタイルマッチ」の解説と実践フレームワークの習得
参加者の反響
イベント後のアンケートでは、参加者から満足度の高い声が多数寄せられました。具体的なコメントの一部をご紹介します。
・『採用マーケティング』という言葉の具体をたくさん聞けた貴重な機会でした。ワークで自社の言語化ができたので、明日早速チームに持ち帰って実践したいです。
・採用競合について、これまで深く考えられていなかったことに気づきました。自社のことも競合のことも、もっと分析できることがたくさんあると分かりました。
・スタイルを言語化する際の『事業、関係性、仕事、行動』というフレームワークが非常に分かりやすく、すぐに活用できそうです。
・スペックではなくスタイルで考えることの大切さを痛感しました。候補者からどう見られているかを具体的に把握する必要があると思いました。
主な成果と今後の展望
本イベントを通じて、参加者の皆様が自社の採用活動における新たな視点と具体的なアクションプランを得られたことが最大の成果です。明日からの実務に直結する学びと、同じ課題を持つ仲間との繋がりを提供できたことを大変嬉しく思います。
人事図書館では、今後も「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに、人事領域のプロフェッショナルにとって有益な情報と交流の機会を提供してまいります。最新のトレンドや普遍的な課題解決をテーマにしたイベントを継続的に企画してまいりますので、ぜひご期待ください。
次回のイベント情報は、公式サイトやSNSにて随時お知らせいたします。
人事図書館について
2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地: 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立: 2024年4月1日
公式ホームページ: https://hr-library.jp/
公式X: https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/hr-library/