|
株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下「当社」)は、累計50万ユーザーが利用するフォーム作成管理ツール『formrun(フォームラン)』において、2025年8月25日(月)より「独自ドメインフォーム」機能を正式版として提供いたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
formrun(フォームラン)とは |
|
|
|
「formrun」は、ドラッグ&ドロップや簡単なテキスト入力で、誰でもノーコードでフォームを作成できる管理ツールです。さらに、formrunはフォームからの回答データの管理・分析、返信対応まで一元的に行えるため、フォームを起点とした業務の効率化に貢献します。 |
|
|
|
リリースの背景 |
|
|
|
近年、企業のWeb接点における「ブランドイメージの統一」と「顧客からの信頼性確保」は、特に中堅・大企業や官公庁にとって重要な課題となっています。しかし、一般的なフォーム作成ツールではURLが提供元ドメイン(例:form.run)に固定されるため、「信頼性に不安を感じる」「自社のブランド戦略と整合しない」といった課題が生じていました。 |
|
|
|
Webフォームで情報を受け取る際、「どこに送信されるのか」が明確であることは、ユーザーの安心感につながります。特に行政機関や大手企業では、外部ドメインのURLを理由に、情報入力を控えるケースも見受けられます。 |
|
また、cookie規制の強化や広告トラッキングの制限が進む中で、Googleタグマネージャーなどと連携できる計測環境を自社ドメイン上で整えることは、マーケティング成果の最大化に直結する要素となっています。 |
|
formrunの独自ドメインフォームは、こうした課題に対応し、「信頼性」と「計測の自由度」を両立する、新たなフォーム運用のスタンダードとして注目されています。 |
|
|
|
■ 主なメリット |
|
1.ブランドイメージに即したフォーム体験の提供 |
|
|
|
• |
|
フォームURLを独自ドメイン化し、「企業公式のキャンペーンフォームである」と認識してもらえることで、ユーザーの安心感が向上。 |
|
|
• |
|
デザインも自社サイトと統一することで、ブランド世界観を崩すことなくアンケートやキャンペーンが実施可能。 |
|
|
|
|
|
2. フォーム利用率・コンバージョン率の向上 |
|
|
|
• |
|
不審なURLや異なるデザインによる「離脱」を防止。 |
|
|
• |
|
特に、採用・資料請求・高額商品のキャンペーンなど、「信頼性」がCVに直結する用途で威力を発揮。 |
|
|
|
|
|
3. GTM(Googleタグマネージャー)連携で、マーケティング施策の改善にも貢献 |
|
|
|
• |
|
フォームの送信完了や離脱のデータを詳細にトラッキング可能。 |
|
|
• |
|
効果検証 → 改善施策 → ROI向上 の好循環が期待できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こんな企業におすすめ |
|
|
|
• |
|
ブランド信頼性を重視する企業や団体(例:大手企業、大学、自治体、ハイブランド) |
|
|
• |
|
Googleフォームではブランディングやセキュリティに不安を感じているユーザー |
|
|
• |
|
問い合わせフォームやキャンペーン応募フォームを活用したリード獲得を強化したい広報・マーケティング担当者 |
|
|
|
|
|
|
|
活用例 |
|
|
|
formrunは、さまざまな場面で活用できる柔軟な独自ドメインフォームを提供します。以下の用途で、ブランドイメージの強化やコンバージョン率の向上が期待できます。 |
|
|
|
■ ブランドイメージの強化を目的としたフォーム活用 |
|
採用やキャンペーン、アンケートなど、企業や団体の「顔」となるフォームにおいて、独自ドメインのURLを使用することで「公式感」や「信頼感」を強く演出できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
たとえば: |
|
|
|
• |
|
大手企業が採用応募フォームを「careers.company-name.jp」で展開し、学生や求職者に「公式な受付」として安心感を提供 |
|
|
• |
|
新聞社やテレビ局が、視聴者アンケートを独自ドメインで運用することで、情報提供への信頼を高める |
|
|
|
|
|
■ コンバージョン率の向上を目的としたフォーム活用
|
|
広告やSNS経由で流入したユーザーに対し、独自ドメインのURLを使用することで「不信感」を払拭し、離脱を防ぎます。特にBtoB商材や有料サービスの資料請求・お問い合わせでは、安心感がそのままCVにつながるため、高い効果が期待できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
たとえば: |
|
|
|
• |
|
スクールや塾が、広告経由で流入したユーザーに対し、EFO付きのステップ型フォームを独自ドメインで展開。信頼感を高め、応募完了率が向上
|
|
|
• |
|
人材サービス企業が、求職者向けの応募フォームでGoogleタグマネージャーを連携。CVデータの取得・改善をスムーズに実施
|
|
|
|
|
|
|
|
『formrun』について |
|
|
|
『formrun』は、「全てのformをformrunへ」をミッションに掲げるフォーム作成管理ツールです。 |
|
フォーム作成時には、「お問い合わせ」「申し込み」「アンケート」など100種類以上のテンプレートから適したものを選択し、ドラッグ&ドロップやテキストの入力だけで、誰でも簡単にビジュアル豊かなフォームをノーコードで作成できます。また、フォームの回答をカンバン方式で管理し、顧客対応状況を可視化できます。それぞれの回答に対し、メール送信や対応した担当者の設定が可能なため、チームで効率的にフォームへの回答を管理できます。 |
|
導入各社からは現場の顧客対応における業務効率化やマーケティング成果の改善につながったという声を多くいただいており、2025年8月時点で累計50万ユーザーにご利用いただいております。 |
|
|
|
URL:https://form.run/home
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社ベーシックについて |
|
|
|
「問題解決の専門家集団として、情熱を妨げる世の中のあらゆる問題解決をやり抜き、多種多様な企業が強みに集中できる世界を創造する」をミッションに掲げ事業を展開するテクノロジーカンパニーです。企業がWebマーケティングを推進する上で直面する"知識・環境・人"不足の問題を解決するため、ferret事業とrun事業の2事業を展開しています。 |
|
|
|
▼SLG事業の各サービス |
|
『ferret』:BtoBマーケティングの効率化を実現する支援サービス |
|
『ferret One』:BtoBマーケティングのオールインワンツール |
|
『ferretソリューション』:BtoBマーケティングのコンサルティング支援 |
|
『ferretメディア』:Webマーケティングメディア |
|
|
|
▼run事業の各サービス |
|
『formrun』:フォーム作成管理ツール |
|
『bookrun』:日程調整自動化ツール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
社名:株式会社ベーシック |
|
代表者:代表取締役 秋山勝 |
|
所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F |
|
設立年月:2004年3月 |
|
事業内容:SaaS事業・メディア事業・BPaaS事業 |
|
URL:https://basicinc.jp/
|
|
独自ドメインで展開。信頼感を高め、応募完了率が向上