| 8月25日(月)からWEB予選スタート! 関東・関西の2会場での2回戦開催も決定。ヤマハ発動機株式会社や株式会社Cygamesをはじめ、豪華協賛企業が大会を支援。 |
|
||||||||||||||||||
| 株式会社小学館集英社プロダクションは、「ゼロワングランドスラム実行委員会」の一員として、一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構が主催する「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」の運営を行っています。 | ||||||||||||||||||
| これまでに累計5,000名以上の小学生が参加し、小学生プログラミング界最大級の競技大会として定着している「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」。4回目となる2025年度大会のWEB予選が、いよいよ8月25日(月)から開始いたします。 | ||||||||||||||||||
| ***************************** | ||||||||||||||||||
| ゼロワングランドスラム公式サイト | ||||||||||||||||||
| https://01-grandslam.jp/ | ||||||||||||||||||
| ***************************** | ||||||||||||||||||
| いよいよWEB予選がスタート! 今年から何度でも挑戦できるのでさらに参加しやすい大会へ | ||||||||||||||||||
| WEB予選実施期間:2025年8月25日(月)~9月23日(火・祝) | ||||||||||||||||||
| 2025年度大会の最大の特徴は、WEB予選が「何度でも挑戦可能」になったことです。プログラミングスキルの力試しとして、より多くの小学生にご参加いただけるようになりました。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| WEB予選は全国どこからでも無料で参加が可能です。普段プログラミングを学んでいる方から、プログラミングを始めたばかり、これからチャレンジしたいという方まで、すべての小学生が気軽に挑戦できます。 | ||||||||||||||||||
| 2回戦の開催会場が決定! 最新施設での本格競技が実現 | ||||||||||||||||||
| WEB予選、そしてオンラインでおこなわれる1回戦を勝ち抜いた選手たちは、いよいよリアル会場で熱戦を繰り広げます。2回戦はビジュアルプログラミング競技とロボット競技に分かれて実施され、上位選手が12月7日(日)の決勝戦に進出します。 | ||||||||||||||||||
| 〈2回戦開催情報〉 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| 昨年度大会でも盛り上がった競技をベースに、さらに改良を加えたオリジナルプログラミング競技が目白押し! | ||||||||||||||||||
|
■1回戦 リアルタイム対戦でスリル満点! Scratchライブコーディング |
||||||||||||||||||
| 予選を突破した選手がオンライン上でライバルたちとリアルタイムで競い合う、白熱の1回戦。お手本となるプログラムの動きを見て、制限時間内に自分の手元で再現する競技です。プログラミングを読み込む正確性と、限られた時間内に作り出すスピードの両方が求められる競技となっています。 | ||||||||||||||||||
| ■2回戦 | ||||||||||||||||||
|
<Scratch競技> 昨年大会でも大盛況だった2つの人気競技をベースに、さらなる改良を加えて実施します。 |
||||||||||||||||||
| ゼログラハッカソン:与えられたテーマや要件に合わせて、短時間でのプログラミングに挑戦する創作競技です。 | ||||||||||||||||||
| ゼログラデバッグチャレンジ:制限時間内に、バグが含まれたプログラムをいくつ修正できるかを競う技術競技です。 | ||||||||||||||||||
| <ロボット競技> | ||||||||||||||||||
| 3種のロボットによる異種格闘技戦。 | ||||||||||||||||||
| 通常はメーカー別に開催されることが多いロボット競技において、「アーテックロボ」「KOOV」「SPIKE プライム」という異なる3種類のロボットが同一ルールで競い合う、ゼログラ独自の「異種格闘技戦」を今年も実現。自らロボットを組み上げてプログラミングし、フィールド上のサイコロを戦略的に落とすミッションに挑戦します。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| ゴールドスポンサーであるヤマハ発動機株式会社をはじめ、豪華な協賛社が今年も決定 | ||||||||||||||||||
| 2025年度大会では、以下の企業様に協賛いただくことが決定しております。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| さらに今年度も、文部科学省をはじめとする省庁、教育委員会の後援が決定。これらの協賛・後援により、プログラミング教育の発展と小学生プログラマーの育成をより一層推進してまいります。 | ||||||||||||||||||
| プログラミングへの熱意を未来へとつなぐ大会へ | ||||||||||||||||||
| 当大会は、プログラミングを学ぶ小学生が知識やスキルを競い合う、全国規模の競技大会です。学びの成果が発揮できる場所の提供と、憧れのロールモデルの創出を通じて、スポーツのようにプログラミングに熱中でき、全国の小学生が自ら参加したくなるような大会を目指しています。 | ||||||||||||||||||
| ゼロワングランドスラムの競技を通じて、与えられた課題を分析し、限られた時間内で最適解を導き出すという経験は、純粋なプログラミングスキルの向上はもちろん、論理的思考力や問題解決能力といった、未来において重要となる実践的なスキルの育成にも寄与します。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| ■実施概要 | ||||||||||||||||||
| イベント名:全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム | ||||||||||||||||||
|
大会進行スケジュール 〈WEB予選〉2025年8月25日(月)~9月23日(火・祝)※オンライン開催 〈1回戦〉2025年10月4日(土)、5日(日)※オンライン開催 〈2回戦〉 |
||||||||||||||||||
|
関西会場:2025年10月26日(日)テレビ大阪 1階 多目的ホール(大阪府大阪市) 関東会場:2025年11月2日(日)YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(神奈川県横浜市) 〈決勝戦〉2025年12月7日(日)池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1) |
||||||||||||||||||
|
■エントリー対象 (1) プログラミングを学ぶ、全国の小学生(2013年4月2日生まれから2019年4月1日生まれまで) (2) 2回戦以降、会場にて大会に参加できる方 |
||||||||||||||||||
| 参加費:無料 | ||||||||||||||||||
| エントリーは現在、公式サイトで受付中です。みなさまのご参加をお待ちしております。 | ||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
■SNS情報 公式X:https://x.com/01_grandslam 公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCULcQr6PxvL6g2xRupOk9OQ |
||||||||||||||||||
|
大会の最新情報や詳細は、公式Xで随時発信しています。 さらに公式YouTubeでは2024年度大会のアーカイブ配信も実施中。決勝大会で小学生が繰り広げた熱い戦いの様子をご覧いただけます。 |
||||||||||||||||||
|
<運営体制> 主催: 一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構 協賛: ヤマハ発動機株式会社、株式会社Cygames、株式会社coly、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社バンダイ、株式会社バンダイナムコエンターテインメント |
||||||||||||||||||
|
後援:文部科学省、経済産業省、デジタル庁、埼玉県教育委員会、兵庫県教育委員会、豊島区教育委員会、京都市教育委員会、大阪市教育委員会 運営: ゼロワングランドスラム実行委員会(株式会社小学館/株式会社小学館集英社プロダクション/株式会社テレビ東京/株式会社Hakuhodo DY ONE) |
||||||||||||||||||
|
■お問い合わせ先 ゼロワングランドスラム大会運営事務局 メールアドレス:support@01-grandslam.jp |
||||||||||||||||||
いよいよWEB予選がスタート! 今年から何度でも挑戦できるのでさらに参加しやすい大会へ
2回戦の開催会場が決定! 最新施設での本格競技が実現
昨年度大会でも盛り上がった競技をベースに、さらに改良を加えたオリジナルプログラミング競技が目白押し!