|
この度の令和7年8月における豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 |
|
|
|
株式会社サガミホールディングスのグループ企業である味の民芸フードサービス株式会社(本社:愛知県名古屋市守山区八剣二丁目118番地 代表取締役社長 榊原 晃)は、手延べうどんと和食の『味の民芸』において、2025年8月28日(木)から、『熊本うまかもんフェア』を開催いたします。 |
|
|
|
くまもと黒毛和牛「黒樺牛」、希少な放牧豚である「やまあい村 走る豚」、甘みと旨みの熊本県産「桃太郎サーモン」、阿蘇小国の上質なジャージー牛乳を使用した熊本産「ジャージー牛乳アイス」など、素材を厳選したこだわりの料理を取り揃えました!レジでは、熊本の代表的なお菓子である「黒糖ドーナツ棒」もお土産として販売いたします。 |
|
|
|
味の民芸では各地域に特化したフェアを定期的に実施しておりますが、この実現においては地域生産者様・お取引様との連携があってこそと考えております。記録的な豪雨により甚大な被害を受けた地域を支援するために、微力ながら本フェアの売上の1%を復興支援として熊本県に寄付することといたしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
味の民芸で8月28日より、『熊本うまかもんフェア』開催! |
|
|
|
|
【熊本うまかもんフェア】 |
|
|
|
◆販売開始 : 2025年8月28日(木)~ |
|
◆販売店舗 : 全国 味の民芸51店舗(宝塚店では販売いたしません) |
|
|
|
【メニューのご紹介】 |
|
|
|
|
|
|
くまもと黒毛和牛のすき焼き御膳 |
|
税込2,950円 |
|
|
|
A5ランク黒毛和牛「黒樺牛」の上質な脂をお楽しみいただけるよう、トモバラを使用。民芸自慢の手延べうどんも煮込んで玉子にくぐらせると絶品です。熊本県産「桃太郎サーモン」のお刺身もお楽しみいただける贅沢な御膳です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
くまもと黒毛和牛のステーキ御膳 |
|
税込3,280円 |
|
|
|
熊本の自然に育まれた最高級A5ランク黒毛和牛「黒樺牛」を使用。芳醇な香りの脂と甘みの強い赤身のバランスが絶妙です。お肉は、お好みの焼き加減でお召し上がりください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
熊本県産走る豚と 大海老の天丼 茶わん蒸し付 |
|
税込1,890円 |
|
|
|
噛むほどに甘みが広がる「走る豚」、無保水にこだわった「大海老」、熊本県産「アスパラ」を盛り付けた食べ応えのある一杯です。こだわりの手延べうどんと一緒にどうぞ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
熊本県産走る豚の照り焼き重 茶わん蒸し付 |
|
税込1,890円 |
|
|
|
日本で数少ない放牧で育てられた「走る豚」。余分な脂がなく上品な肉質が特徴です。民芸特製のたれで甘辛く焼き上げました。 |
|
純和鶏と翡翠銀杏を使用した茶わん蒸し付です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
熊本県産桃太郎サーモンのにぎり寿司御膳 |
|
税込2,550円 |
|
|
|
「桃太郎サーモン」は天然地下水を使用し、えさに乳酸菌を混ぜて与えることにより、甘みと旨みを引き出したサーモンです。これを生・炙り・ユッケのお寿司でお召し上がりいただけます。 |
|
天ぷらにも、厳選熊本食材である「走る豚」「アスパラ」を使用しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
黒糖ドーナツとジャージー牛乳アイス |
|
税込580円 |
|
|
|
阿蘇小国のジャージー牛乳を使用した熊本産「ジャージー牛乳アイス」に、人気の「黒糖ドーナツ棒」を添えました。熊本ならではの組み合わせがたまりません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
各種お土産もレジにてお買い求めいただけます |
|
|
|
味の民芸限定 くまモン「オリジナルデザインマグカップ」 |
|
税込2,200円 |
|
熊本県産デコポン使用 「くまもとデコポンゼリーピュア」 |
|
税込220円 |
|
くまモンイラスト入り 「黒糖ドーナツ棒」(1箱3本入り) |
|
税込250円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【味の民芸について】 |
|
|
|
関東地方を中心に、西は岡山まで全国52店舗を展開する、和食麺処レストランです。落ち着いた「和」の空間で、自慢の手延べうどんをはじめ、蕎麦、各種和食メニュー、旬にこだわった限定メニューなどをご提供しております。ご家族やご友人とのお食事から、お一人でのお食事まで、幅広くご利用いただけます。 |
|
|
|
|
|
|
落ち着いた「和」空間でお食事が楽しめます |
|
|
|
|
【手延べうどんの特徴】 |
|
|
|
包丁を使わずに、延ばし続けて作るため、表面はツルツルとしており、喉越しの良さは天下一品です。手打ちうどんは、麺が太めで硬質な弾力を持つ力強いコシが特長である事から、両者を比較して讃岐(手打ち)の男うどん、備中(手延べ)の女うどんという言葉も生まれたということです。 |
|
|
|
|
|
|
手延べ麺をつくるためには、生地づくりから麺の完成までに約30時間以上かけております |
|
|
|
|
【出汁とつゆへのこだわり】 |
|
|
|
「北海道産利尻昆布」と「かつお節」「うるめ節」「さば節」を使用し、毎日店舗にて無添加の『出汁』を引いています。 |
|
この『白だし』をベースに特製の返しを加え、つるつるとした手延べうどんに合う『黄金だし』や『つけつゆ』を作成しております。 |
|
|
|
|
|
|
毎日店舗で「味」のベースとなる「白だし」を作成 |
|
|
|
|
【サステナビリティの取り組みについて】 |
|
|
|
株式会社サガミホールディングスは国連 WFP のレッドカップキャンペーンの参加企業として、『和食麺処サガミ』『味の民芸』店舗売上の一部を国連WFPに寄付し、世界の子どもたちに学校給食支援を行っております。 |
|
※国連WFPレッドカップキャンペーン詳細はこちら:https://www.jawfp.org/redcup/
|
|
|
|
ホームページ http://www.ajino-mingei.co.jp/
|
|
Instagram https://www.instagram.com/ajinomingeitenobe/
|
|