|
~早期離職者のリアルな声から読み解く、採用活動のヒント~
|
|
|
企業と学生をつなぐ多様なサービスを提供する、メディア総研株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:田中 浩二)は、技術職として入社した静岡県内の企業を3年未満で早期退職した経験がある20代の社会人108名を対象に、静岡県の企業における若手離職に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
• |
|
01|静岡県内の企業を早期離職した社会人が、入社前に印象に残った情報、「仕事内容」(50.0%)や「福利厚生」(40.7%) |
|
|
• |
|
02|一方、実際に働いて感じたギャップは、「教育・研修の進め方やフォロー体制」が52.8%で最多 |
|
|
• |
|
03|現在、静岡県外で勤務している人の約9割が、静岡県内での再就職に前向き |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■調査概要 |
|
|
|
• |
|
調査名称:静岡県の企業における若手離職に関する実態調査 |
|
|
• |
|
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査 |
|
|
• |
|
|
• |
|
有効回答:技術職として入社した静岡県内の企業を3年未満で早期退職した経験がある20代の社会人108名 |
|
|
|
|
|
|
|
※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■早期退職した静岡県内企業を最初に知ったきっかけ、「求人媒体」が45.3%で最多 |
|
|
|
「Q1.あなたが早期に退職した静岡県内の企業を、最初に知ったきっかけを教えてください。」(n=108)と質問したところ、「求人媒体(就職情報サイト)」が45.3%、「SNS(Instagram、X、TikTokなど)」が17.6%、「ハローワーク」が12.0%という回答となりました。 |
|
|
|
|
|
|
Q1.あなたが早期に退職した静岡県内の企業を、最初に知ったきっかけを教えてください。 |
|
|
|
|
・求人媒体(就職情報サイト):45.3% |
|
・SNS(Instagram、X、TikTokなど):17.6% |
|
・ハローワーク:12.0% |
|
・採用サイト(自社HP、オウンドメディアなど):5.6% |
|
・合同説明会・イベント:5.6% |
|
・社員紹介・知人紹介:5.6% |
|
・学校訪問・インターンシップ:0.9% |
|
・人材紹介会社:0.9% |
|
・その他:0.0% |
|
・覚えていない:6.5% |
|
|
|
|
|
■入社前に抱いていた期待、4割以上が「OJTや育成体制が整っていると思った」「最先端の設備や製品に関われると思った」と回答 |
|
|
|
「Q2.入社前、前問で回答した勤務先に対してどのような期待を抱いていましたか。(複数回答)」(n=108)と質問したところ、「OJTや育成体制が整っていると思った」が44.4%、「最先端の設備や製品に関われると思った」が42.6%、「地元で安定して働けると思った」が28.7%という回答となりました。 |
|
|
|
|
|
|
Q2.入社前、前問で回答した勤務先に対してどのような期待を抱いていましたか。(複数回答) |
|
|
|
|
・OJTや育成体制が整っていると思った:44.4% |
|
・最先端の設備や製品に関われると思った:42.6% |
|
・地元で安定して働けると思った:28.7% |
|
・技術を磨ける環境だと思った:18.5% |
|
・将来のキャリアにつながると思った:18.5% |
|
・雰囲気が自分に合いそうだと思った:17.6% |
|
・人間関係が良さそうだと思った:15.7% |
|
・労働時間・休日のバランスが良いと思った:10.2% |
|
・その他:0.0% |
|
・特にない:1.9% |
|
・わからない/答えられない:1.9% |
|
|
|
|
|
■入社前に印象に残った情報、「仕事内容の詳細説明」や「福利厚生の説明」が上位 |
|
|
|
「Q3.入社前に企業側から提供された情報で、特に印象に残っているものを教えてください。(上位3つまで)」(n=108)と質問したところ、「仕事内容の詳細説明」が50.0%、「福利厚生の説明」が40.7%、「会社概要・事業内容」が25.9%という回答となりました。 |
|
|
|
|
|
|
Q3.入社前に企業側から提供された情報で、特に印象に残っているものを教えてください。(上位3つまで) |
|
|
|
|
・仕事内容の詳細説明:50.0% |
|
・福利厚生の説明:40.7% |
|
・会社概要・事業内容:25.9% |
|
・社員インタビュー:17.6% |
|
・職場の雰囲気がわかる写真:16.7% |
|
・採用情報(募集職種・要件):13.9% |
|
・社員の1日のスケジュール:7.4% |
|
・キャリアパスの説明:6.5% |
|
・オフィス環境の紹介:4.6% |
|
・プロジェクト・案件事例:3.7% |
|
・Q&Aコーナー:3.7% |
|
・評価制度の説明:1.9% |
|
・その他:0.0% |
|
・特にない:0.9% |
|
・わからない/答えられない:1.9% |
|
|
|
|
|
■実際に働いて「入社前の説明と違った」と感じた点、「教育・研修の進め方やフォロー体制」が52.8%で最多 |
|
|
|
「Q4.実際に働いてみて、『入社前の説明と違った』と感じた点があれば教えてください。(複数回答)」(n=108)と質問したところ、「教育・研修の進め方やフォロー体制」が52.8%、「指導する上司・先輩との関わり方」が37.0%という回答となりました。 |
|
|
|
|
|
|
Q4.実際に働いてみて、『入社前の説明と違った』と感じた点があれば教えてください。(複数回答) |
|
|
|
|
・教育・研修の進め方やフォロー体制:52.8% |
|
・指導する上司・先輩との関わり方:37.0% |
|
・社内の人間関係(雰囲気・上下関係):25.0% |
|
・残業や休日出勤の頻度:25.0% |
|
・労働時間の長さやシフト・時間帯:17.6% |
|
・実際の仕事内容の内容・レベル感:15.7% |
|
・福利厚生の中身や使いやすさ:12.0% |
|
・評価制度の運用や昇給の仕組み:11.1% |
|
・キャリアパスの実態:6.5% |
|
・その他:0.0% |
|
・特にない:2.8% |
|
・わからない/答えられない:0.9% |
|
|
|
|
|
■「仕事と関係ないことをさせられた」や「社内の雰囲気」などの指摘も |
|
|
|
Q4で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q5.Q4で回答した以外に、実際に働いてみて「入社前の説明と違った」と感じた点があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=104)と質問したところ、「仕事と関係ないことをさせられた」や「社内の雰囲気」など47の回答を得ることができました。 |
|
|
|
|
|
<自由回答・一部抜粋> |
|
|
|
• |
|
|
• |
|
残業時間が多かった。上司によって残業させる、させないの差が激しかった。 |
|
|
• |
|
|
• |
|
入社前は漠然としたイメージしかなかったので、入ってみてそれがその雰囲気なんだなとわかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■早期退職の決め手、第1位「教育・サポート体制に不満があった」 |
|
|
|
「Q6.Q1で回答した勤務先について、あなたが早期に退職する決め手になった理由を教えてください。(複数回答)」(n=108)と質問したところ、「教育・サポート体制に不満があった」が55.6%、「人間関係が合わなかった」が33.3%、「働き方(残業・休日など)が厳しかった」が30.6%という回答となりました。 |
|
|
|
|
|
|
Q6.Q1で回答した勤務先について、あなたが早期に退職する決め手になった理由を教えてください。(複数回答) |
|
|
|
|
・教育・サポート体制に不満があった:55.6% |
|
・人間関係が合わなかった:33.3% |
|
・働き方(残業・休日など)が厳しかった:30.6% |
|
・将来のキャリアが見えなかった:17.6% |
|
・仕事内容が合わなかった:14.8% |
|
・評価や待遇に納得できなかった:13.0% |
|
・地元や家庭の事情:4.6% |
|
・その他:0.0% |
|
・わからない/答えられない:3.7% |
|
|
|
|
|
■50.9%から、「現場の雰囲気・人間関係」について詳しく知っておきたかったとの声 |
|
|
|
「Q7.Q1で回答した勤務先について、今振り返って、もっと詳しく知っておきたかったことを教えてください。(複数回答)」(n=108)と質問したところ、「現場の雰囲気・人間関係」が50.9%、「配属先の役割や期待値」が29.6%、「残業・休日出勤の実態」が27.8%という回答となりました。 |
|
|
|
|
|
|
Q7.Q1で回答した勤務先について、今振り返って、もっと詳しく知っておきたかったことを教えてください。(複数回答) |
|
|
|
|
・現場の雰囲気・人間関係:50.9% |
|
・配属先の役割や期待値:29.6% |
|
・残業・休日出勤の実態:27.8% |
|
・評価や昇給の仕組み:18.5% |
|
・実際の仕事の1日の流れ:15.7% |
|
・教育・OJTの進め方:13.9% |
|
・配属ガチャの有無や仕組み:9.3% |
|
・キャリアパスの例:8.3% |
|
・新卒・若手社員の離職率:8.3% |
|
・その他:0.0% |
|
・特になし:2.8% |
|
・わからない/答えられない:3.7% |
|
|
|
|
|
■現在は、38.0%が「静岡県内の企業で勤務」、41.6%が「静岡県外の企業で勤務」 |
|
|
|
「Q8.現在のあなたの就業状況と勤務地を教えてください。」(n=108)と質問したところ、「静岡県内の企業で働いている」が38.0%、「静岡県外の企業で働いている」が41.6%という回答となりました。 |
|
|
|
|
|
|
Q8.現在のあなたの就業状況と勤務地を教えてください。 |
|
|
|
|
・静岡県内の企業で働いている:38.0% |
|
・静岡県外の企業で働いている:41.6% |
|
・就職活動中/離職中:13.9% |
|
・フリーランス/起業している:4.6% |
|
・その他:1.9% |
|
|
|
|
|
■現在、静岡県外で勤務している人の約9割が、「再び静岡県内の企業で働きたい」と回答 |
|
|
|
Q8で「静岡県外の企業で働いている」と回答した方に、「Q9.今後、静岡県内の企業で再び働きたいと思いますか。」(n=45)と質問したところ、「非常にそう思う」が15.6%、「ややそう思う」が71.1%という回答となりました。 |
|
|
|
|
|
|
Q9.今後、静岡県内の企業で再び働きたいと思いますか。 |
|
|
|
|
・非常にそう思う:15.6% |
|
・ややそう思う:71.1% |
|
・あまりそう思わない:11.1% |
|
・全くそう思わない:2.2% |
|
・わからない/答えられない:0.0% |
|
|
|
|
|
■まとめ |
|
|
|
今回は、技術職として入社した静岡県内の企業を3年未満で早期退職した経験がある20代の社会人108名を対象に、静岡県の企業における若手離職に関する実態調査を実施しました。 |
|
|
|
まず、静岡県内の企業を早期離職した社会人の4割以上が、入社前は「OJTや育成体制が整っていると思った」「最先端の設備や製品に関われると思った」といった期待を抱いていたことがわかりました。また、入社前に印象に残った情報として、「仕事内容」(50.0%)や「福利厚生」(40.7%)を挙げています。
一方で、実際に働いて「入社前の説明と違った」と感じた点については、「教育・研修の進め方やフォロー体制」が52.8%で最も多く、早期退職する決め手になった理由では、「教育・サポート体制に不満があった」(55.6%)や「人間関係が合わなかった」(33.3%)が上位になりました。さらに、50.9%から、「現場の雰囲気・人間関係」について詳しく知っておきたかったとの声が寄せられています。最後に、41.6%が、現在は静岡県外の企業で勤務しており、うち約9割が、静岡県内での再就職に前向きな意向を示しました。 |
|
|
|
今回の調査では、静岡県内の企業における若手技術者の早期離職は、主に教育体制の未整備や人間関係の不安が要因となっている傾向が見られました。人材不足が深刻化する中で、企業が発信する採用情報と実際の職場環境との間にギャップが生じており、特に現場の雰囲気や指導体制の実態について、より具体的かつ透明性のある情報開示が求められています。企業側は、採用段階から現場の実情を正確に伝え、入社後の教育・サポート体制を充実させることで、貴重な若手人材の定着率向上と地域産業の持続的な発展につなげていくことが重要でしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
■メディア総研の「採用コンテンツ制作」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メディア総研は、Webサイトや動画、パンフレット等各種印刷物の、企画立案からデザイン制作・完成後のプロモーションも含めてトータルに各種コンテンツを制作しております。 |
|
特に、学生イベント事業で培った経験により、高専生・理工系学生に響く採用コンテンツの制作を得意としており、コンテンツ制作を通して企業の採用活動支援を行っています。 |
|
|
|
詳しくはこちら:https://mediasouken.co.jp/
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
■会社概要 |
|
|
|
会社名 :メディア総研株式会社 |
|
設立 :1993年3月9日 |
|
代表者 :代表取締役社長 田中 浩二 |
|
所在地 :〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目8番1号 |
|
事業内容:学生イベント事業(就職関連事業の企画・運営・実施等) |
|
URL :https://mediasouken.co.jp/
|
|
企業と学生をつなぐ多様なサービスを提供する、メディア総研株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:田中 浩二)は、技術職として入社した静岡県内の企業を3年未満で早期退職した経験がある20代の社会人108名を対象に、静岡県の企業における若手離職に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。
「Q1.あなたが早期に退職した静岡県内の企業を、最初に知ったきっかけを教えてください。」
「Q2.入社前、前問で回答した勤務先に対してどのような期待を抱いていましたか。(複数回答)」
「Q3.入社前に企業側から提供された情報で、特に印象に残っているものを教えてください。(上位3つまで)」
「Q4.実際に働いてみて、『入社前の説明と違った』と感じた点があれば教えてください。(複数回答)」
「Q5.Q4で回答した以外に、実際に働いてみて「入社前の説明と違った」と感じた点があれば、自由に教えてください。(自由回答)」
「Q6.Q1で回答した勤務先について、あなたが早期に退職する決め手になった理由を教えてください。(複数回答)」
「Q7.Q1で回答した勤務先について、今振り返って、もっと詳しく知っておきたかったことを教えてください。(複数回答)」
「Q8.現在のあなたの就業状況と勤務地を教えてください。」
「Q9.今後、静岡県内の企業で再び働きたいと思いますか。」