|
|
|
|
1. 左から 堀田茜、ズーカラデル、 梅沢富美男 |
|
|
梅沢富美男が下町・浅草の最強人情おばあちゃんを演じる土ドラ『浅草ラスボスおばあちゃん』(東海テレビ・フジテレビ系毎週土曜日よる11時40分)。便利屋・日向松子(梅沢富美男)の元に寄せられる悩みや問題を、松子のお節介と人情で痛快に解決していく物語だ。 |
今夜放送の第8話では、日向松子(梅沢富美男)の商売敵となる便利屋「ヤングマン」が新たに登場し、浅草に不穏な空気が漂う。そんな時、松子は若い頃に助けた女性と奇跡の再会。過去と現在が静かに交錯する中、50年前に故郷を離れ、浅草にやってきた松子の過去も明かされていく…。作中ではいよいよ物語は怒涛の終盤戦へ。 |
そのドラマを音楽で彩るのが、今年結成10周年を迎えた札幌発の3ピースロックバンド「ズーカラデル」。過去には木村カエラに曲を提供し、情報番組のテーマソングに起用されるなど、着実に活動の幅を広げている実力派バンドだ。初めてドラマ主題歌を担当するという3人(Gt&Vo.吉田崇展、Ba.鷲見こうた、Dr.山岸りょう)に、主題歌に込めた想いやドラマの魅力を聞いた。 |
|
|
ズーカラデル インタビュー |
|
「バンド初のドラマ主題歌 挑戦する人を讃える“大喝采”」 |
|
|
|
2. 日向松子(梅沢富美男) 佐々木広治(酒井貴浩) |
|
|
―――ドラマ主題歌のオファーを受けた時の感想は |
|
鷲見:バンドとして初のドラマ主題歌になります。僕自身、過去に見たドラマ本編と主題歌ってすごく強く結びついて記憶に残っています。だからこそ、ドラマの印象を左右する大事な主題歌を、僕たちに任せてもらえたのは本当に嬉しかったです。しかも、その作品が母がすごく楽しみにしていたドラマなので、息子としても嬉しいですし、親孝行ができたなと実感しています。 |
|
―――ドラマ主題歌「大喝采」に込めたメッセージを教えてください。 |
|
吉田:人生の中では、どうしても立ち行かないことや困難に直面する瞬間はありますよね。その一つ一つは、本当に大きな出来事で、まるで日常の中で壮大なスペクタクルが起きているようだと思っています。だからこそ、そうした出来事を乗り越えていく姿をしっかり讃えられるような曲を作りたいと思いました。このドラマに登場する人たちが悪戦苦闘しながら歩んでいく姿を讃えるような曲になれば嬉しいですね。 |
|
|
松子さんに叱られる! だらしない生活をしてんじゃないわよ |
|
|
|
3. 日向松子(梅沢富美男) |
|
|
―――もし松子さんに叱ってもらうとしたら、どこを叱ってもらいたいですか |
|
山岸:この仕事だと生活リズムがどうしても不規則になりがちで、一人暮らしということもあり、だらしない生活を送ってしまいます。だから、ルームシェアをして、だらしない部分をきちんと叱ってもらいたいな(笑) |
|
鷲見:自炊を頑張ろうと思っていても、つい出前サービスに頼ってしまい、自炊をサボってしまう。そんな自分に対して、「自分で決めたことでしょ!」ときちんと叱ってほしいですね(笑) |
|
吉田:僕は普段、声が小さくて聞き返されることが多いんですけど、松子さんにはその点を叱られるかもしれないと感じています。その際には、ハッと気づき、自分を改めたいと思います(笑) |
|
|
|
「大家さんの人情に背中を押され、夢の音楽の道へ」 |
|
―――人生で人情に救われたというエピソードは |
|
鷲見:上京のタイミングで札幌のマンションを退去することになったんですが、荷造りが進まない時に大家さんが手伝ってくれました。捨て方が分からないものも「もう俺がやっとくからいいよ」って言ってくれて。当時音楽活動をしながら仕事をしていることも知ってくれていて、本格的に音楽を仕事にできる機会だったので、「東京に行ったら頑張ってな」と熱く背中を押してもらえて、本当にありがたかったですね。 |
|
吉田・山岸:これ以上の話は出ないです。 一番いい話です(笑) |
|
―――視聴者の方へメッセージをお願いします。 |
|
吉田:私たちも撮影現場に伺ったときに、「この先、すごい展開が待っていそうだ」と感じました。ぜひ続きを楽しみにしていただければと思いますし、私たちの主題歌「大喝采」も合わせてたくさん聞いていただけると嬉しいです。 |
|
|
|
「浅草ラスボスおねえちゃん#2」 ~プライベートを大解禁!~ |
|
配信のスピンオフコンテンツ「浅草ラスボスおねえちゃん」。第2回の今週は、大の仲良しの堀田茜と朝日奈央が、箱から番号が書かれたボールを1つ引き、番号ごとのテーマに沿って、ゆる~くトークしていく。私生活についても包み隠さず、終始笑顔があふれ出る、松子が作り出す心温まる空間とまた違ったアットホームな空間をお届け! |
|
|
朝日奈央も驚き! 堀田茜のストレス発散方法は? |
|
|
|
4. 堀田茜 朝日奈央 |
|
|
堀田:そもそも私ってストレス溜まってそう? |
|
朝日:現場で思うことあっても、溜め込んで、おうちで発散するのかな? |
|
堀田:めっちゃ怖いイメージじゃん!(笑)。最近、私の発散方法は○○○○。 |
|
朝日:え!○○○するの!面白い。ちなみに私の発散方法は○○○○。 |
|
堀田:陽キャの極み! |
|
2人の真逆すぎるストレス発散法とは? |
|
|
|
『“ビーチでチル”は邪道!? 海はとにかく泳ぎたい派!』 |
|
堀田:ドラマ撮影の合間にお休みをいただいたので、この夏は江戸川花火大会にも行ったし、フェスにも行ったの!奈央ちゃんは? |
|
朝日:私は、毎年、神奈川の海に行ってるんだけど、とにかく泳ぎたいという欲望があって~ |
|
堀田:わかる~!!海に行ったら、ビーチでチルとかじゃなくて、とにかく泳ぎたいの! |
|
朝日:ゴーグル持っていく派でしょ?わかる(笑) |
|
“とにかく泳ぎたい”は少数派!? 皆さんはどっち派? |
|
|
|
『堀田が大暴れ! “融通大好き”発揮でルールそっちのけ!』 |
|
|
|
5. 森野礼(堀田茜) |
|
|
堀田:ルールに厳しい礼のキャラクターは結構好き。でも私は礼と違って“融通大好き”なの(笑) |
ケースバイケースが大好き。逆に型にハマりすぎて融通の効かない人を見るとヤキモキしちゃう。 |
人生は効率重視だから。 |
|
朝日:なるほどね~。だって、茜ちゃん歩くの早いもんね。あと、帰るのも!(笑) |
|
堀田:(トークテーマのリストを見ながら)……次は、1 番のトークテーマがいいなあ。 |
(箱から 1 番のボールが出るまで引き続け…) |
|
朝日:もう見てる!その方法でいくのね(笑)。ここは初めてヤラセありで(笑) |
|
堀田茜は 1 番のボールを取り出せたのか? そのトークとは!? |
|
|
スピンオフコンテンツ「浅草ラスボスおねえちゃん」 |
◆次回配信 2025 年 8 月 23 日(土) 午前 8 時(予定) |
◆配信媒体 |
YouTube 東海テレビ公式チャンネル、 東海テレビ B 面 |
https://www.youtube.com/@tokaitvbroadcasting
|
https://www.youtube.com/@Tokai-TV_Bmen
|
Locipo https://locipo.jp/
|
TVer https://tver.jp/series/srb4n8xr4al
|
(※TVer での配信は近日中にスタート予定) |
◆番組内容 |
土ドラ「浅草ラスボスおばあちゃん」に出演する堀田茜と朝日奈央が、ドラマの魅力やプライベートまで、包み隠さず、終始笑顔でぶっちゃけ赤裸々トーク! |
■#1 「ドラマ撮影の裏話を衝撃カミングアウト」 配信中 |
■#2 「プライベートを大解禁!知られざる一面」 配信中 |
■#3 8/30(土)配信予定 |
|
|
第8話ストーリー |
便利屋の仕事が激減し、パンの耳で食いつなぐ日々を送る日向松子(梅沢富美男)。依頼が来ない原因は、新しい便利屋「ヤングマン」が初回 500 円という格安キャンペーンで人気を集めているためと聞きつける。その「ヤングマン」が区から若手起業家を対象にした助成金をもらっていたことを知り、助成金の年齢制限を撤廃するよう熊田区議(遊井亮子)にお願いすることに。そんな中、熊田区議にはストーカーの影が忍び寄っていて…。一方、松子は若い頃に助けた女性と奇跡の再会。過去と現在が静かに交差する中、50 年前に故郷を離れ、浅草にやってきた松子の過去も明かされていく…。 |
|
|
|
6. 日向松子(梅沢富美男) 熊田久美(遊井亮子) |
|
|
|
|
7. 日向松子(梅沢富美男) |
|
|
|
|
|
〈放送概要〉 |
|
【タイトル】 「浅草ラスボスおばあちゃん」 |
【放送日時】 2025年7月5日(土)~9月13日(土)予定<全11話> |
毎週土曜日23時40分~24時35分 東海テレビ・フジテレビ系全国ネット |
【出演】 梅沢富美男 堀田茜 朝日奈央 堀井新太 阿部亮平 石川翔鈴 絃瀬聡一 長田光平 志田こはく ・ 遊井亮子 / 研ナオコ / 浅丘ルリ子 |
【脚本】 政池洋佑 武井彩 川口清人 |
【音楽】 出羽良彰 堀川真理子 |
【主題歌】 「大喝采」ズーカラデル(Colourful Records / Victor Entertainment) |
【オープニング曲】 「Pon de SKY, Pon de STAR」 DA PUMP (SONIC GROOVE) |
【企画】 稲吉豊(東海テレビ) |
【原案・制作】 元生茂樹(プロデュースNOTE) |
【プロデューサー】 鵜澤龍臣(東海テレビ) 森安彩(共同テレビ) 手銭陸(共同テレビ) |
【演出】 村上正典(共同テレビ) 菊川誠(共同テレビ) 北坊信一(共同テレビ) |
【制作協力】 共同テレビ |
【制作著作】 東海テレビ |
|