NTT西日本株式会社宮崎支店(支店長:横奥 宏明)は、株式会社宮崎銀行(頭取:杉田 浩二)、株式会社Withみやざき(代表取締役:長友正人)と、2023年4月27日付締結の包括連携協定※1の取り組みの一環として、宮崎県内での森林資源を活用した、再造林活動によるカーボンクレジット※2の創出・販売事業における実証実験を開始することを、下記のとおり、お知らせいたします。 |
本事業は、地方銀行グループがプロジェクトの実施主体となり、再造林活動によるカーボンクレジットの創出を行うものであり、全国でも先進的な事例となります。 |
また、現在、宮崎県が取り組みを進めている「3つの日本一挑戦プロジェクト」における「グリーン成長プロジェクト~再造林率日本一への挑戦~」にも資する事業となっております。 |
|
記 |
|
1. 実証実験の目的 |
再造林の促進およびJ-クレジットによる森林の新たな付加価値創出を通じ、地域のカ―ボンニュートラル※3の推進に貢献することを目的としています。 |
今回の実証実験を通じて、本事業の実現可能性について検証を行ってまいります。 |
|
2. 実証実験の概要 |
|
|
|
3.事業スキーム |
|
|
|
|
|
4.本件に関するお客さまからのお問い合わせ先 |
NTT西日本株式会社 宮崎支店 |
ビジネス営業部 社会基盤営業担当 shinrin_dx@west.ntt.co.jp |
|
※1:関連リリース |
2023年4月27日付 |
株式会社宮崎銀行、宮銀デジタルソリューションズ株式会社、西日本電信電話株式会社宮崎支店に |
よるICTの利活用による地域社会の課題解決と地域経済の発展等に関する連携協定の締結について |
https://www.ntt-west.co.jp/newscms/miyazaki/12886/miyazaki_n20230427a.pdf
|
※2:温室効果ガスの削減量や排出権を企業間で売買できる仕組み。今回の事業においては、国が認証 |
を行う「J-クレジット」制度を活用予定。 |
※3:二酸化炭素等の温室効果ガスの排出量から、植林や森林管理による吸収量を差し引いて温室効果 |
ガス排出量を実質的にゼロにすること 。 |
※4: CRM(Customer Relationship Management)の概念を森林管理に応用したもので、森林の見え |
る化・集約化・効率化を目的としています。 |
|
【対応するSDGs】 |
|
|
|
|
※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。変更になる場合がありますので、 |
あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。 |
|