なかやまきんに君が「パワー!」ならぬ「エコー!」と絶叫、川田裕美さんとイベントを盛り上げる
 日本ゴア合同会社(以下、日本ゴア)は、腹部大動脈瘤(AAA: Abdominal Aortic Aneurysm)の啓発を目的に、2025年8月21日(木)、 『「見逃さない!STOP 破裂 AAAプロジェクト2025」 in 福岡』を開催し、腹部エコー検査の受診者増加を図る取り組みを昨年の愛知県に続き開始しました。イベント当日は、日本ゴアメディカル部門ビジネスリーダーの香川泰章、マーケティング担当の大吉享から今回のプロジェクト内容及び実施背景について発表しました。
 
 イベントにはなかやまきんに君と川田裕美さんが登壇し、なかやまきんに君のタンクトップに描かれた腹部大動脈瘤のイメージイラストにふれながら腹部大動脈瘤への理解を深めていただき、また、なかやまきんに君から川田裕美さんがお父様と実践していただける「オーバー65のための筋肉講座」と題した簡単なトレーニングを伝授いただきました。他にも、なかやまきんに君と川田裕美さんには腹部大動脈瘤を模したスリル満点の風船プレッシャークイズに挑戦いただき、不正解のたびに風船が膨らむ様子に会場ではハラハラと笑いが交錯するリアクションが飛び交いました。
 
イベント概要
名称    :「見逃さない!STOP 破裂 AAAプロジェクト2025」 in 福岡
日時    :2025年8月21日(木)
会場    :UNITEDLAB
       (福岡県福岡市中央区大名1-3−36)
登壇者  :なかやまきんに君 / 川田裕美
 
コンテンツ:
1.きんに君と川田裕美が語る「自分と家族の健康トーク」
2.父親に教えたい!65歳以上でも取り組みやすい「オーバー65のための筋肉講座」
3.「腹部大動脈瘤風船プレッシャークイズ」を実施
 
イベントレポート /日本ゴア主催代表がプロジェクト内容及び実施背景をプレゼン
■ 主催代表ご挨拶
 イベント開催にあたり、メディカル部門ビジネスリーダーである香川泰章からグローバルに事業を展開するゴアグループの概要および事業について話しました。
 ゴアは、業界へ変革をもたらすことで人々の生活の向上に尽力する、グローバルな技術主導型企業です。医療機器部門であるメディカル他、ファブリクス、パフォーマンス・ソリューションズ等の事業部門を有しています。また、ゴアはチームワークを大切にする企業文化を持つことで知られており、グローバルで13,000人を超えるアソシエート(従業員)を擁し、年間48億米ドルの収益を上げています。
 50年以上にわたって提供してきたイノベーティブな製品や自社の活動について知っていただく機会となりました。
 
■ プロジェクト内容、実施背景を語る
 マーケティング担当の大吉享からは、サイレントキラーと呼ばれる「腹部大動脈瘤」によって年間に亡くなる方の数やリスク因子、腹部エコー検査の重要性について話しました。
 循環器病対策における重要な課題であるともいえるAAA疾患について説明した後、今回の啓発プロジェクトを詳細に紹介。昨年の愛知県開催に続いて、本年では福岡県で開催する理由を、「腹部大動脈瘤のリスク因子である65歳以上男性、高血圧、喫煙者のランキングが全国でそれぞれ9位であるため」と話し、今後実施する取り組みについて説明しました。
 また、本年より啓発Webサイトや啓発冊子を、日本血管外科学会に監修いただいたと話し、「腹部大動脈瘤が事前に発見され、一人でも多くの命が救われることを願っている」とプロジェクトにかける熱い想いを語りました。
腹部大動脈瘤 / 腹部エコー検査とは
 腹部大動脈瘤はお腹の太い血管(腹部大動脈)にこぶができる病気です。こぶ(腹部大動脈瘤)の部分は血管の壁が弱く、もろくなっており、こぶが大きくなると破裂しやすくなります。腹部大動脈瘤は自然に治ることはなく、放っておくと破裂の危険性があります¹,³。
 破裂した場合、多くの方は手術に至ることなく亡くなっており、日本では、毎年、約3,000人の方が腹部大動脈瘤の破裂によって亡くなっているといわれています¹。
 腹部大動脈瘤は破裂してしまうと命に関わる病気ですが、自覚症状がほとんどなく、他の病気が疑われた際の検査、健診や人間ドックなどで偶然見つかることも少なくありません¹。
 腹部大動脈瘤は、65歳以上の男性で「高血圧」「喫煙歴」「家族歴*」のいずれかに該当する方が罹患しやすいと分かっています²。該当する方は、一度、腹部エコー検査を受けることが推奨されます³。
*第一度近親者(両親・兄弟姉妹)が腹部大動脈瘤と診断されたことがある
※破裂後の死亡率は約7割と言われています¹。
 腹部大動脈瘤の発見には「腹部エコー検査(腹部超音波検査)」が推奨されています²。腹部エコー検査は痛みのない検査で、放射線を使った検査ではないため、被曝の心配もありません⁴。腹部エコー検査で検査を受ける側に必要とされる動作は、「吸って~、吐いて~」の深呼吸と、必要に応じて体の向きを変えるだけです⁴。
 一般的な健診(健康診断/健康診査)では、腹部エコー検査が基本項目に含まれていないことがあり⁵、その場合にはオプション項目として追加する必要があります。
 
イベントレポート / なかやまきんに君、川田裕美さん登壇の様子
【きんに君と川田裕美が語る「自分と家族の健康トーク」】
 なかやまきんに君は、「腹部大動脈瘤」の瘤の大きさを模したイラスト入りタンクトップを着用して登壇。胸筋を上下に動かしながら、「地元・福岡でのお仕事に、筋肉もワクワクしてます!」と笑いを誘いました。
 自身の健康習慣について問われると「”原点“に戻ることを大切にしている。”ご飯はよく噛んでゆっくり食べる“等、おじいちゃんやおばあちゃんから昔よく聞いていた基本的な健康習慣を大事にしている」と語りました。
 「トレーニングを始めて29年経つが、腹部大動脈瘤のリスクが高くなる65歳に達した際も、元気に“エコー!”と叫んでいたい」と話し、会場は笑いの渦に包まれました。
 続いて同じイラスト入りの装いで登場した川田裕美さんは、仲睦まじいことで知られるお父様について、「定期的に受けている健康診断で、食道がんが見つかった。いつまでも長生きしてほしいと思うからこそ、会話の9割が健康に関する話題になっている」と話しました。
【父親に教えたい!65歳以上でも取り組みやすい「オーバー65のための筋肉講座」】
 腹部大動脈瘤の発症リスクが高まる65歳以上の方に向け、きんに君が「オーバー65のための筋肉講座」を開催。「世界で一番楽なスクワット」 「ニートゥーエルボー(腹筋)」「世界で一番楽な腕回し」の3種類を紹介しました。
 
 川田さんはその場でトレーニングを体験し、「これなら運動が苦手な私でも出来る!」と楽しそうに話し、「もう少しやりたかったな~」と意欲を見せました。また、「これからはお父さんと一緒に実施できる!」と、家族間の健康コミュニケーションが拡充することを示唆しました。
 
【「腹部大動脈瘤風船プレッシャークイズ」を実施】
 イベントの最後には、腹部大動脈瘤の危険性を体感する「風船プレッシャークイズ」を実施。問題に不正解するたびに、机の上の風船がどんどん膨らんでいく形式で、きんに君と川田さんが挑戦しました。
 「怖い!」と焦る川田さんに対し、きんに君は「本格的なクイズですね?いやー厳しい!流石に難しい」と回答に悩む様子を見せながらも、川田さんに独自のヒントを多々共有し、余裕の笑みを見せました。結果は、きんに君は5問のうち2問正解、川田さんは4問正解。きんに君の風船は大きく膨張し、会場には緊迫感が漂いました。
クイズを通して、疾患への理解を深めました。
 クイズを終えたきんに君は、「自覚症状がほぼないことに驚いた。まずは、エコー検査を受けるということを大切にしたい」とコメント。川田さんも「いつか自分もなるかもしれないという危機感を持ち、健康を過信したり自己判断したりせず、病院に行くことや検査を受けることを大切にしてほしい」と語りました。
 イベントの最後には、きんに君と川田さんが「腹部大動脈瘤には?」「エコー!!」の掛け声で締めくくり、啓発のメッセージを届けました。
福岡・天神にて腹部大動脈瘤疾患啓発冊子とうちわの無料配布イベントも同日開催!
 腹部大動脈瘤の危険性やなりやすい要因をメッセージとして入れたうちわと腹部大動脈瘤の疾患啓発冊子を無料配布し、多くの方にサイレントキラーとも呼ばれる腹部大動脈瘤の危険性と「腹部エコー検査」による早期発見の重要性を伝えることを目的としたキャンペーンです。
 
プロジェクト発足の背景 -スクリーニングにより救える命が多い-
 日本ゴアは、腹部大動脈瘤を実際に治療している医師と面談した経験を多く有しており、先生方にヒアリングを行うなかで、腹部大動脈瘤の発見契機は検査異常が大半を占めているとの声をお聞きしています。
 
 腹部エコー検査は、お腹の中を映し出す検査で、お腹にジェルをぬって、超音波を発する機械をあてて行うことのできる簡単な検査です。横になって深呼吸して、必要に応じて体の向きを変えるだけで、痛みもなく、検査精度も高く、比較的安価で放射線を使わないため、被曝の心配もない検査です。
 
 腹部大動脈瘤の発見契機となり得る腹部エコー検査による事前検知はまだまだ少ないのが現状です。
 
会社概要
企業名:日本ゴア合同会社
所在地:〒108-0075 東京都港区港南 1-8-15 Wビル
URL :https://www.gore.co.jp/ 
 
参考文献
1.大木隆生 監修. 大動脈瘤と大動脈解離がよくわかる本. 東京: 講談社; 2020.
 
2.Owens DK, Davidson KW, Krist AH, et al. Screening for abdominal aortic aneurysm: US Preventive Services Task Force recommendation statement. Journal of the American Medical Association 2019;322(22):2211-2218.
 
3.Sakalihasan N, Michel J, Katsargyris A, et al. Abdominal aortic aneurysms. Nature Reviews Disease Primers. 2018;4(1):34.
 
4.西崎泰弘. 検査のしくみ・検査値の読み方. 第2版. 東京: 日本実業出版社; 2022.
 
5.医療情報科学研究所 編集. 公衆衛生がみえる 2022-2023. 第5版. 東京: メディックメディア; 2022.

1.きんに君と川田裕美が語る「自分と家族の健康トーク」2.父親に教えたい!65歳以上でも取り組みやすい「オーバー65のための筋肉講座」

毎年、約3,000人の方が腹部大動脈瘤の破裂によって亡くなっているといわれています¹。

「腹部エコー検査(腹部超音波検査)」が推奨されています²。

【父親に教えたい!65歳以上でも取り組みやすい「オーバー65のための筋肉講座」】

福岡・天神にて腹部大動脈瘤疾患啓発冊子とうちわの無料配布イベントも同日開催!