雑貨、アート、食を中心に国内外から150組が集結。luvisや松井省悟など、音楽業界内外で確かな存在感を放つアーティストのライブも決定!造船所跡地の廃墟倉庫を使ったユニークな空間にもご注目ください。 |
|
||||||||||||
関西初開催となる「NEW ENERGY」は、感性を刺激する大人のためのマーケット。アート、雑貨、ファッション、フードなど、150組を超えるクリエイターによる多彩な表現が、大阪・北加賀屋の工場跡に広がる非日常空間で交差します。 | ||||||||||||
”ただ買う”だけではなく、”知らなかった価値観と出会う”こと。旅するように、迷い込むように、思いがけない発見に心がふっと動く2日間。自分の中に眠っていた「好き」をそっと呼び覚ます、そんな時間があなたを待っています! | ||||||||||||
主催は、東京を拠点に様々なクリエイションを紹介するイベントを展開するBlue Marble(ダイアモンドヘッド株式会社/ 東京都港区、代表:柴田 幸一朗) 。つくり手と受け手が交わることで生まれる、新しいエネルギーの循環。文化の未来を耕す、まだ見ぬ出会いの場に是非ご来場ください! | ||||||||||||
イベント概要 | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
会場であるクリエイティブセンター大阪(Creative Center OSAKA)は、大阪市住之江区の木津川河口に位置し、名村造船所大阪工場が移転後、休眠状態となっていた広大な敷地をクリエイティブな活動による活性化を目的として設立された日本でも他にはない造船所跡地よるスペースです。造船所跡地という産業遺産に眠る<廃墟のポテンシャル>を最大限活かしたユニークな空間で、さまざまな「クリエイション」と「コミュニケーション」のための実験の場を提案します。 | ||||||||||||
参加するのは国内外の150組!本リリースでは6つのエリアをご紹介します | ||||||||||||
雑貨/アート/プロダクトエリア(2F&3F) | ||||||||||||
ユニークな雑貨やクラフトが大集合!自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめ。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
雑貨、アクセサリー、工芸、アート、ヴィンテージ等、色々な店舗が軒を連ねます。お買い物のコツは、ゆっくり回ること。商品をじっくり見て回り、作り手と対話し、お気に入りを見つけましょう! | ||||||||||||
ウェルネスエリア(3F) | ||||||||||||
ウェルネス&ビューティーで五感を満たし、心も体も優しく整える。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
スキンケアや食べ物など、注目アイテムが盛りだくさん!商品について質問したり、どのように作られているのかを尋ねたりすることで、自分や大事な人へのご褒美を探そう。 | ||||||||||||
アジアンマーケット(3F) | ||||||||||||
アジア諸国のデザイナーが約20組来日!交流して友達の輪を広げよう。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
台湾、香港、韓国、タイ、インドネシア、シンガポールからデザイナーが参加!ユニークなアイテムにご注目ください。この場で交流も深めることで、新たな友人や繋がりを作ることができるかも! | ||||||||||||
FOOD & DRINK(1F&2F) | ||||||||||||
こだわりの美味しい食べ物とお酒、スイーツで、お腹も心も満たされる幸せなひとときを。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
なんと言っても飲食はイベントの楽しみの一つ!美味しくて賑やかな雰囲気に身を置くだけで、心地よい時間を過ごすことができます。 | ||||||||||||
大阪のカルチャースポットとして注目の「the musen inshock」やフルーツたっぷりのかき氷を提供する「PULSE」など、こだわりの飲食店が集まります。 | ||||||||||||
WORK SHOP(2F) | ||||||||||||
大人も子ども一緒に楽しめる体験型企画。テーマは“材と才”。 様々な素材と才能が交差する。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
世の中の、いろんなモノの いろちがい をめざして、モノヅクリのたのしさをナナメウエの視点で表現する株式会社IROCHIGAIによる企画「zai to sai」。原石、生地などの様々な「素材」とクリエイターの「才能」を掛け合わせて、プリントや刺繍、ヒーリング、占い、フラワーアレンジなどの「体験」を!是非、お誘い合わせの上体験しに来てください。 | ||||||||||||
LIVE & PERFORMANCE (1F) | ||||||||||||
音がつなぐ、心が踊る。アーティストやパフォーマーとつくる最高の時間を! | ||||||||||||
会場である廃墟倉庫の1Fで連日繰り広げられる、心地いい音とパフォーマンス。一人でもいい、仲間と来てもいい。ここに集う皆で楽しもう! | ||||||||||||
<出演アーティスト(一部)> | ||||||||||||
|
||||||||||||
luvis(@lu_vis__) 京都宇治出身、東京拠点のSSW/Track Maker/Guitarist。 ジャズやソウル、オルタナ、フォークなどから影響を受けた有機的サウンドと独特な歌声が魅力。 最新EP『Blue Inside You』収録曲「Higher」はSXSW出演やNPR「World Cafe」で披露され海外でも注目、Spotifyバイラルチャート8位を記録。 Official Site:https://spincoaster.com/luvis |
||||||||||||
松井 省悟 (@matsui.shogo ) 京都在住の音楽家。日々の暮らしや静けさをテーマに音楽と言葉を紡ぐ。 2018年「空中ループ」でメジャーデビュー、2023年最新アルバム『APPLEMINT』をリリース。 「KYOTO CHILL-POP」を掲げ、感性が息づくひとときを届けている。 |
||||||||||||
Official Site:https://www.shogo-matsui.com | ||||||||||||
<タイムテーブル(随時更新予定)> | ||||||||||||
|
||||||||||||
*追加アーティスト情報は、公式WEBサイト / 公式SNSにて随時公開いたします。 *無料ライブのため、一部アーティストは投げ銭を行います。是非、ご協力いただけると嬉しいです。 |
||||||||||||
*入場整理券:9/13(土)luvisのライブは混雑が予想されるため、当日の12:00から整理券を配布します。(先着150名)開場時間になりましたら整理券をご持参の上、ライブ会場までお越しください。なお整理券には番号はついておりません。ライブ会場に到着された方から順にご案内いたしますので待機列にてお待ちください。会場の空き状況によっては、整理券なしでご入場いただける可能性もございます。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
*エコバッグをご持参ください。 | ||||||||||||
*会場内はキャッシュレス決済となります。現金はご利用いただけませんのでご注意ください。 | ||||||||||||
*飲食スペースでは混雑が予想されます。譲り合ってご利用くださいませ。 | ||||||||||||
(決済種類) | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
Blue Marble は、クリエイションコミュニティです。クリエイションという多様性に満ちた言語でつながるコミュニティを創造し、 社会・文化・芸術・育成の発展に寄与する活動を行なっております。私たちは「クリエイションが人を豊かにする」と信じています。 | ||||||||||||
▪️イベント事業: | ||||||||||||
クリエイションの祭典「NEW ENERGY」 | ||||||||||||
合同展示会「NEW ENERGY BLDG.」 | ||||||||||||
食とカルチャーのイベント「嗜好品店」 | ||||||||||||
▪️次世代育成事業: | ||||||||||||
学生向けイベント「未来の交差点」 | ||||||||||||
浅草ものづくり工房(東京都・台東区)インキュベーションマネージャー | ||||||||||||
西武学園文理高等学校(埼玉県・狭山市)ART探求コース マネージャ | ||||||||||||
(公式サイト) | ||||||||||||
▪️Blue Marble :https://bluemarble.ooo/ | ||||||||||||
▪️NEW ENERGY:https://new-energy.ooo ▪️Instagram :https://www.instagram.com/newenergy.ooo/ |
||||||||||||
参加するのは国内外の150組!本リリースでは6つのエリアをご紹介します
ユニークな雑貨やクラフトが大集合!自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめ。
ウェルネス&ビューティーで五感を満たし、心も体も優しく整える。
アジア諸国のデザイナーが約20組来日!交流して友達の輪を広げよう。
こだわりの美味しい食べ物とお酒、スイーツで、お腹も心も満たされる幸せなひとときを。
大人も子ども一緒に楽しめる体験型企画。テーマは“材と才”。 様々な素材と才能が交差する。
音がつなぐ、心が踊る。アーティストやパフォーマーとつくる最高の時間を!