終戦から80年の節目に歴史を振り返り、平和の願いを未来へ |
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【イベント概要】 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【当日の様子】 | ||||||||||||||||
赤塚國學塾は靖国神社にて正式参拝および赤塚高仁氏・土岐総一郎氏による講演会を実施しました。本企画は昨年の反響を受け、終戦から80年という節目にあたり「戦争の記憶と平和の尊さを改めて見つめ直す機会」として企画され、小学生から高齢者まで総勢50名が参加しました。 | ||||||||||||||||
参加者は正式参拝にふさわしい服装で集合。緊張した面持ちで正式参拝に臨み、日本の為に戦った英霊たちに各々思いを馳せていました。 | ||||||||||||||||
その後、靖国神社内の資料館「遊就館」を見学し、赤塚氏および土岐氏が戦争の経緯や当時の人々の手紙について解説を行いました。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
午後からはセミナー会場にて講演会を開催。まず土岐氏が「日本」をテーマに講演し、会場からは積極的な反応が寄せられました。 | ||||||||||||||||
続いて赤塚氏から、日本のロケット開発の父・糸川英夫氏のエピソードを交えつつ、日本の歩みと戦争の歴史について熱く語られました。靖国神社への正式参拝や遊就館の見学を経ての講演であったこともあり、日本の戦争と平和への思いが一層強調されました。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
両氏の講演会では小学生から高齢者まで、幅広い世代の参加者が熱心に講師の話に耳を傾けていました。講演終了後には大きな拍手が送られ、参加者にとって歴史や平和を改めて考える一日となりました。 | ||||||||||||||||
【今後の展開】 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
【主催者紹介】 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
イスラエルを30年かけて20回以上訪れ、鍵山秀三郎氏、本田健氏、神田昌典氏、舩井勝仁氏、中村文昭氏をはじめ、1,000名以上を聖書の地へと導いてきた。 | ||||||||||||||||
「民族の歴史を失った民族は、必ず滅びる」というユダヤの格言や、荒野に挑むユダヤ民族との交流を通して、祖国日本を洞察。 伊勢の父と呼ばれた伊勢修養団の故・中山靖雄氏にも長年師事し、その遺志を引き継ぎ、ヤマト人の歴史を取り戻すべく「やまとこころのキャンドルサービス」のための講演会を全国各地で開催する。 |
||||||||||||||||
これまで10年以上にわたり、ベストセラー『お父さん、日本のことを教えて!』(自由国民社)をはじめ10作以上の著作を著すとともに、のべ約10万人にエネルギーあふれる講演を届けてきた。 現在は、師からの学びに独自の色彩を加えながら、ユダヤ人の成功のエッセンスである「聖書」、「古事記」をはじめとする祖国日本の神話や真実の日本の歴史を学び、現地を旅することで「足の裏」で読み解き伝える講座や講演会、ツアー等を全国で開催している。 |
||||||||||||||||
ヤマト人の歴史を取り戻すべく「やまとこころのキャンドルサービス」講演会を全国各地で開催し、「オンライン國史塾」塾長としても活動。 | ||||||||||||||||
ユダヤ人の人生の成功のエッセンスである「聖書」に学び、現地を旅し、足の裏で読み解き、人類の知恵の書として伝える「人生が変わる聖書漫談塾」を全国で開催。 | ||||||||||||||||
これまで10年以上、累計約10万人、著作10作で伝えてきたライフワークの作家・講演家として活躍している。 | ||||||||||||||||
著書にベストセラー『お父さん、日本のことを教えて!』(自由国民社刊)、主な著作として『ユダヤに学ぶ「変容の法則」』『聖なる約束シリーズ』『聖なる約束 日本よ永遠なれ』(きれい・ねっと刊)がある。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
千葉県立千葉高等学校、自宅浪人を経て早稲田大学政治経済学部経済学科に入学。卒業後は教育事業での起業を見据え都内ブランド予備校に入社。3年の勤務後、コピーライターやビジネスプロデュースなど、フリーランスを1年経たのち2012年に法人を2社創業。その時立ち上げた起業家養成スクールは累計15000人以上の受講生を抱える日本最大の若者起業コミュニティに。 | ||||||||||||||||
多種多様な事業を生み出してきたシリアルアントレプレナー(連続起業家)でもある。歌舞伎町飲食店経営、大手資格スクールのマーケティング、爬虫類カフェ、婚活事業など、数多くの事業を展開した。2020年、各種事業売却を経て心機一転。愛妻家の道へ。 | ||||||||||||||||
自身は清和天皇から分かれた清和源氏の一流派である土岐源氏の末裔。土岐源氏での有名人は明智光秀や坂本龍馬など。また、本家は100年続く酒屋。2022年、成田山新勝寺の表参道に「龍神さまの開運堂」をオープン。 | ||||||||||||||||
土岐が運営している日本の歴史や日本の神様のことを伝えるアカウント「ヤオヨロ塾【人生×歴史】」は、総フォロワー数が10万人を超える。 | ||||||||||||||||
趣味はゴルフ、将棋、歴史研究と壮年感満載。漫画の読書量は年間3000冊以上と常軌を逸している。 | ||||||||||||||||
【お問い合わせ先】 赤塚國學塾 運営事務局 shinwa.kojiki@gmail.com |
||||||||||||||||
赤塚國學塾は2025年8月12日(火)、靖国神社にて正式参拝と特別講演会を開催しました。終戦から80年という節目の年に、小学生から高齢者まで幅広い世代、総勢50名が参加。参加者は靖国神社正式参拝の後、資料館「遊就館」を見学し、展示や遺書を通して戦争の歴史や当時の人々の想いに触れました。午後の講演会では、作家・赤塚高仁氏とプロデューサー・土岐総一郎氏が、日本の歩みや戦争と平和について熱く語り、参加者は真剣に耳を傾けていました。