|
|
ELSOUL LABO B.V.(本社: オランダ・アムステルダム、代表取締役CEO: 川崎文武)とValidators DAOは、Solanaアプリ用途のサーバー製品「EPYC VPS」に対するグローバルメンテナンス完了をお知らせします。 |
|
全リージョンのクラスターノードでRAMを増強し、ピークタイムにおける安定性と高速性の維持を一段と高めました。 |
|
日頃のご支援に心より感謝申し上げます。 |
|
## アップグレードの狙いと適用範囲 |
|
EPYC VPSおよび専有ShredStreamの利用は各リージョンで継続的に増加しています。 |
Solanaではブロック生成リーダーがグローバルに交代するため、地域ごとの近接実行が性能の鍵となります。 |
|
私達は同一ネットワーク内の専用エンドポイントと高クロック環境を基盤に、外部インターネット経路を極力排除する設計で、コストを抑えつつ実行パフォーマンスを引き上げてきました。 |
|
今回のRAM増強は全リージョンのEPYC VPSクラスターノードに適用済みです。 |
|
メモリ圧の緩和、ページキャッシュとリングバッファの余裕拡大、スパイク時のキュー詰まり抑制を目的としており、ピーク帯でもスループットの頭打ちを避け、速度低下を起こしにくい動作を実現します。 |
|
|
マルチリージョン運用と近接の優位 |
|
|
|
Solanaはステークに基づいてランダムに決定されるスケジュールでリーダーバリデータがグローバルに短周期で交代します。 |
|
最新の板やイベントは、その瞬間のリーダーに近い地域から最初に到達するため、全リージョンに実行拠点を展開したいというニーズが必然的に生まれます。 |
|
ベアメタルサーバーは常に最高のパフォーマンスを発揮することができますが、全リージョンにベアメタルサーバーを最初から用意するのは現実的ではありません。同時に、現実的な運用ではコストパフォーマンスも重視されることが多く、この場合はVPSの選択肢が最適です。 |
|
ERPCのEPYC VPSは、Solana専用エンドポイントと同一ネットワーク内で稼働させる設計により、外部インターネット経路を極小化しつつ、リージョン単位で小さく素早く配備できます。 |
|
アムステルダム、フランクフルト、ニューヨークなど各拠点に1~2コア規模のワーカーを分散し、現地でストリームを受けて現地で処理を完結させる・または次の現地へバイパスすることで、最短経路とコスト効率の両立が可能になります。 |
|
専有ShredStreamを同一地域で組み合わせれば、共有環境のピークタイム由来の遅延増を避け、ゼロ距離通信に近い経路で観測と処理を安定化できます。今回のRAM増強は、この分散実行時のキャッシュとバッファの余裕を拡大し、ピークタイムのスパイク下でも取りこぼしを抑える土台を強化します。 |
|
|
EPYC VPSの設計とRAM増強の効果 |
|
EPYC VPSは最新世代AMD EPYC、DDR5メモリ、NVMe Gen4 SSDを採用し、Solana専用エンドポイントと同一ネットワーク内で稼働します。ベアメタルに迫る低遅延を数ミリ秒差で実現しつつコスト効率を確保してきました。今回のRAM増強により、軽量なNode.jsワークロードから高頻度なRust処理まで、ピークタイムの処理余力が増し、リアルタイム処理の取りこぼしに強くなりました。 |
|
|
|
専有ShredStreamとの親和性 |
|
専有ShredStreamは共有環境で発生しがちなピークタイムの遅延増を回避し、板更新やイベントの検知を安定化させます。EPYC VPSと同一ネットワーク内に設置して組み合わせることで、ゼロ距離構成が完成し、一番のボトルネックである外部インターネット通信を削ることで、総合レイテンシを大きく圧縮できます。今回のRAM増強は高速ストリームを受け止めるバッファの余裕を確保し、アプリ側の負荷変動に対しても余力を残す効果があります。 |
|
|
|
私達が解決する課題 |
|
• |
一般的なRPC環境で発生しがちなトランザクション失敗やレイテンシ変動 |
|
• |
|
• |
|
• |
小規模プロジェクトほど高品質インフラへアクセスしづらい状況 |
|
|
|
私達はこれらの課題を解決するため、ゼロ距離通信ネットワークと高クロックサーバー群を自社で構築し、継続的なチューニングと迅速なキャパシティ拡充を実践しています。今回のRAM増強も、その取り組みの一環です。 |
|
|
今後の展開とご案内 |
|
今回のEPYC VPS RAM増強に続き、他サービスについても順次パフォーマンスアップデートを予定しています。 |
|
製品の詳細や無料トライアル、ご利用開始までの流れは、Validators DAO公式Discordにて随時ご案内しています。特に専有ノード関連につきましてはウェイトリストへのご参加をおすすめします。 |
|
|
|
|
いつもありがとうございます。今後も現状に甘えることなく、日々最高を更新してまいります。 |
|
これからもERPCおよびValidators DAOを何卒よろしくお願い申し上げます。 |
|