~7月26日、27日開催守山市伊勢遺跡マインクラフトプログラミングの講師をREDEE講師が担当~
マインクラフトプログラミングって何?
【講座の概要】
国史跡伊勢遺跡は、方形の塀に囲まれた建物空間である「方形区画」、広大な遺跡を見渡すことのできる「楼観」、そして楼観を中心に円形に配置された巨大な「祭殿」により構成されています。これら大型建物で創られた広大な特異空間は「弥生の王国」と称され、強力な権力者(王)がいたと考えられています。
本講座は、専門講師を起用して2日間の連続講座で実施し、プログラミング学習などで使用されるマインクラフトエデュケーションを用いてプログラミングによって、伊勢遺跡に実在した建物(祭殿)を1人1基、創り上げます。(1日目実施)
また、2日目には参加者の想像力を活かして1日目に作成した祭殿をデコレーションして、オリジナル祭殿を作成、発表します。
マイクラプログラミングの様子1.
マイクラプログラミングの様子2.
マイクラプログラミングの様子3.
マイクラプログラミングの様子4.
~記念撮影~
●日時 
令和7年7月26日(土)~27日(日)連続講座 
両日とも午前10時から午後5時頃まで
●場所 
伊勢遺跡史跡公園 遺構展示施設(守山市伊勢町80番地)
●応募 
市内在住、在学の小学校4~6年生 親子15組
●内容 1日目:1.伊勢遺跡を知ろう 2.祭殿を創ってみよう 2日目:1.祭殿を自由に飾ってみよう 2.作成した祭殿を発表しよう
参加児童作品1.
参加児童作品2.
参加者が作成した祭殿のデータは後日、1つのデータにまとめ、実際に調査で発見された円周上に立ち並ぶ祭殿として配置した後、伊勢遺跡史跡公園をはじめとする市内あらゆる施設のサイネージにて展示いたします。