活躍が期待されるベンチャーと、その成長に寄与した支援大学・企業を発表
|
|
NEDOと国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、「大学発ベンチャー表彰2025~Award for Academic Startups~」の受賞者を決定しました。本表彰は、大学などの研究開発成果を活用した起業および起業後の挑戦的な取り組みや、大学や企業などから大学発ベンチャーへの支援をより一層促進することを目的としています。今回、今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャー6社とその成長に寄与した大学や企業などが受賞しました。 |
|
|
|
1.概要 |
|
NEDOとJSTが主催する「大学発ベンチャー表彰」は2014年度に開始した制度で、大学などの研究開発成果を活用して起業したベンチャーのうち、今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャーを表彰するとともに、特にその成長に寄与した大学や企業などを表彰します。 |
本表彰は、大学などの研究開発成果を用いた起業および起業後の挑戦的な取り組みや、大学や企業などから大学発ベンチャーへの支援をより一層促進することを目的としています。 |
本年度の募集は2025年4月1日(火)から5月12日(月)までの期間で行い、41件の応募がありました。外部有識者からなる「大学発ベンチャー表彰2025」選考委員会(別紙1)による応募書類の審査および面接審査を経て、大学発ベンチャー6社とその支援大学・支援企業の受賞を決定しました。 |
|
※最終ノミネート企業の詳細については、以下のウェブサイトを参照ください。 |
大学発ベンチャー表彰2025 受賞者一覧(JST公式サイト) |
https://www.jst.go.jp/aas/award.html
|
※表彰式は、「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」内にて執り行います。文部科学大 |
臣賞、経済産業大臣賞を始めとする各賞の受賞者を発表します。 |
|
日時:2025年8月21日(木)13時30分~15時00分(予定) |
会場:東京ビッグサイト 西4ホール メインセミナー会場(東京都江東区有明3-11-1) |
「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」公式サイトにて事前登録をするとスムーズに入場できます。 |
大学見本市2025~イノベーション・ジャパン公式サイト https://innovationjapan.jst.go.jp
|
|
2.受賞者一覧 |
|
|
|
↓受賞者一覧のPDFファイルはこちらからダウンロードしてください。 |
|
|
https://prtimes.jp/a/?f=d135644-206-22f0d2a20e163770ad2cef311e3ca626.pdf |
|
3.NEDO支援実績 |
|
今回、「新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞」を受賞したアイラト株式会社は、NEDOが行っている研究開発型スタートアップ支援事業(NEP)にて採択し、2022年4月から「AIによる放射線治療計画支援サービスの開発と事業化」として、同社が保有する人工知能(AI)による最適な放射線治療計画の生成技術・安全性予測技術で放射線治療の品質向上、および医師・医療スタッフの働き方改革促進を実現するAI技術の開発に取り組んでいます。また、受賞する大学発ベンチャー企業6社のうち4社に対してもNEDOが支援しています。 |
NEDOは、引き続き技術開発の支援等を通じ、大学発ベンチャーの成長に貢献していきます。 |
(※各受賞者への支援実績は、「参考:受賞者に係るNEDO支援実績一覧」を参照してください) |
|
4.添付資料 |
|
別紙1:「大学発ベンチャー表彰2025」選考委員一覧 |
別紙2:「大学発ベンチャー表彰2025」概要 |
参考:受賞者に係るNEDO支援実績一覧 |
※上記「別紙1」「別紙2」および「参考」については、いずれも以下のURLよりご確認ください。 |
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101879.html
|
|
NEDOと国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、「大学発ベンチャー表彰2025~Award for Academic Startups~」の受賞者を決定しました。本表彰は、大学などの研究開発成果を活用した起業および起業後の挑戦的な取り組みや、大学や企業などから大学発ベンチャーへの支援をより一層促進することを目的としています。今回、今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャー6社とその成長に寄与した大学や企業などが受賞しました。