ARAV株式会社(以下、ARAV)は、国土交通省 関東地方整備局 関東DX・i-Construction人材育成センターが主催する「小規模工事で役立つICT施工現場体験会」において、自律建設機械・遠隔操作建機・電動建機などの現場体験デモを実施します。展示機は、自動(無人)油圧ショベル RX「ヨイショ投入くん」です。 また、代表取締役の白久 レイエス樹が「自律建設機械の開発と展望」をテーマに講演いたします。本体験会では、小規模工事でも活用できるICTノウハウを、実機体験と講演を通じて分かりやすくご紹介します。
開催概要
ICT施工 現場見学会 関東DX・i-Construction 国土交通省 関東地方整備局
項目 内容
開催名称 小規模工事で役立つICT施工 現場体験会
(主催:国土交通省 関東地方整備局)
会場 関東技術事務所内 関東DX・i-Construction人材育成センター
(千葉県松戸市五香西6-12-1)
募集対象 ICT施工に興味のある方(官公庁・自治体職員、民間技術者、学生 等)
定員 各回 80名(事前登録制/先着順)
参加費用 無料
アクセス JR武蔵野線「新八柱」駅/新京成線「八柱」駅
→京成バス「建設技術展示館」下車 徒歩2分
体験・講演プログラム
現場体験(抜粋)
メニュー 概要
チルトローテータ 正対不要で自由な方向の掘削が可能。段取り替えを削減し作業効率を向上。
土砂も押せるチルトアングルドーザー ショベル+大容量ドーザで整地・盛土・切土を1台で実現。
電気で掘削(電動ミニバックホウ) 排気ガスゼロ・低騒音で都市部や近接環境に適した施工を実現。
自動積込の時代(自律建設機械) 自動(無人)油圧ショベル RX「ヨイショ投入くん」による掘削~積込の自動化デモ。生産性と安全性を両立。
簡単構造物施工 3次元設計データとTSを用い、U字側溝の据付を1人施工で実現。
ARで施工計画 3Dモデルを現地に重ね、取り合い・不可視部の確認や仮設計画の検討に活用。
技術講演
タイトル 講師 時間
ロボット建設機械の研究開発状況 (国研)土木研究所 技術推進本部
上席研究員 橋本 毅 氏
各日 12:15~13:15
自律建設機械の開発と展望 ARAV株式会社 代表取締役
白久 レイエス樹
各日 12:15~13:15
申込方法
項目 内容
申込期間 令和7年7月18日(金)14:00 ~ 令和7年8月27日(水)17:00(予定)
申込方法 関東地方整備局 関東DX・i-Construction人材育成センターの「ICT体験会 参加申込フォーム」より必要事項をご入力ください。
参考資料 現場体験会 案内チラシ(PDF 約2.6MB)
ARAVの出展・デモについて
ARAVは、遠隔操作・自律化技術を活用した自動(無人)油圧ショベル RX「ヨイショ投入くん」を中心に、遠隔操作建機(モニター目視方式)や電動建機を紹介します。RX「ヨイショ投入くん」は既存の油圧ショベルに後付けで適用でき、掘削~積込工程の自動化により省人化と安全性向上を両立します。小規模現場即効性のあるソリューションとして、導入ハードルを下げつつ現場の省人化や生産性向上に貢献します。
 
会社概要
会社名:ARAV株式会社(アラヴ)
所在地:東京都文京区向丘2-3-10 東大前HiRAKU GATE 9階
設 立:2020年4月1日
代表者:白久 レイエス樹
公式HP:https://arav.jp/