|
株式会社ProVision(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:仙波厚幸、以下ProVision)は、2025年8月6日(水)に文部科学省で開催された「こども霞ヶ関見学デー」において、小・中学生を対象としたAR・AI体験授業を実施しました。 |
|
|
|
当日は約80名の小中学生が参加し、オリジナルAR撮影やカメラで手を検知して遊ぶARゲーム、カードを使った生成AI画像作成、GoogleのNotebookLMを活用したAIクイズ大会など、参加者はIT技術を楽しみながら学びました。 |
|
|
|
|
|
|
|
AR体験 |
|
|
|
ProVision制作のオリジナルARを使い、カメラ越しに現れるキャラクターや特別背景と記念撮影を楽しみました。さらに、カメラが手の動きを検知して画面上のアイテムをキャッチするARゲームにも挑戦。まるで別世界に入り込んだような臨場感と、直感的な操作で夢中になる体験に、子どもたちの笑顔と歓声があふれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
AI画像生成体験 |
|
|
|
「主役」「場所」「行動」の3種類のカードから組み合わせを選び、その内容をもとにGeminiを活用して生成AIが画像を作成。わずか数秒で自分の発想が絵になる様子に、参加者からは驚きや歓声が上がりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
AIクイズ大会 |
|
|
|
GoogleのNotebookLMを活用し、文部科学省に関する4択クイズを実施。参加者は正解だと思う選択肢に挙手で回答し、答え合わせをNotebookLMで行いました。AIは正解だけでなく解説も提示し、参加者は楽しみながら文部科学省の役割や施策について学びました。あわせて、AIにもさまざまな種類や活用方法があることを伝えました。 |
|
|
|
|
|
|
|
未来を創るIT教育とSDGsへの貢献 |
|
|
|
ProVisionのMissionである「ITとIDEAで世界をより良くする」という理念を基に、今回の体験を通じて子どもたちが、ITを使って自らのアイデアを形にし、世界をより良くする力を持つことを期待しています。今後も、子どもたちが自分の力で未来を切り拓く意欲を持ち、次世代のリーダーとして成長していくことをサポートし続けます。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
株式会社ProVision |
|
|
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1横浜ランドマークタワー40階 代表者:代表取締役 仙波厚幸 設 立:2005年4月 電 話:045-872-4000 U R L :https://www.pro-vision.jp/ 事業内容: ・ソフトウェアテスト・QA事業(第三者検証・品質コンサル・脆弱性診断・テスト自動化等) ・開発事業(受託開発・オフショア開発・AI活用サービス等) ・DX支援事業(RPA導入支援・BIツール導入等) ・プロモーション事業(AR/VRコンテンツ制作・WEB/グラフィックデザイン・プロジェクションマッピング・ドローンショー等) |
|
|